Yahoo!ニュース

【餃子の皮】大量消費できる時短レシピ!ボリューム満点「肉汁がすごい」

ギョーザの皮って必ずと言っていいほど余りますよね
冷蔵庫の隅で乾燥して固くなった餃子の皮を見つけて「またムダにしてしまった」となるのは私だけでしょうか?

そんな余りがちな「餃子の皮」大量消費できる時短レシピを今回ご紹介します。
夏はキッチンに熱がこもって暑いので、とにかく短時間で作れるレシピに仕上げました。

材料(2~3人前)

  • 豚ひき肉…300g
  • ギョーザの皮…20枚ほど
  • …小さじ1/2
  • ごま油…大さじ1
  • …大さじ5

お好みで、みじん切りにした白菜・ニラ・ネギ・エリンギなどを加えてもらってもOKです。

作り方

ナイロン袋に豚ひき肉(300g)塩(小さじ1/2)を入れ…

よくこねます。

ごま油(大さじ1)を引いたフライパンに、ギョーザの皮(10枚ほど)を隙間なく並べます。

ギョーザの皮の上に、こねた豚ひき肉を乗せます。
さらにその上にギョーザの皮(10枚ほど)を乗せ中火で3分焼きます。

3分焼いたら酒(大さじ5)を鍋肌から回し入れ、フタをして中火で5分ほど蒸し焼きにすれば…

あっという間に「平たいギョーザ」の完成です。

お好みで青ねぎを散らしたり、ポン酢をかけると美味しいです。もちろんギョーザのタレラー油も合います。

下側の皮は「カリッ」、上側の皮は「モチッ」、真ん中のお肉は「ジュワッ」とジューシー。一度に3つの食感を楽しめます。

こんなアイデアも!

今回は皮を並べて作る「平たいギョーザ」を紹介しましたが、過去に紹介した「包まぬギョーザ」もオススメです。

【平日もOK】面倒作業、全部抜き!豚コマで簡単「包まぬギョーザ」

大変ご好評をいただいたレシピです。「餃子の皮」の消費に困ったらぜひ参考にしてくださいね。

そういえば、我が家では「スライスチーズ」も一度に使いきれず余りがちなのですが、こちらも良い消費方法があるのでご紹介します。

【スライスチーズ】ちくわと焼くだけ「弁当・おつまみ」に最適な1品

レシピを気に入っていただけたら、「フォロー」や記事下などにある「ハートマーク」を押して応援いただけると嬉しいです。

Twitterレシピサイトでも、毎日の献立選びが楽になる情報を発信中。「今日の晩ご飯、何にしようかな」と悩んだ時は、ぜひご活用ください。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事