Yahoo!ニュース

「見えないものを見ようとする」アップルのAR特許出願について

栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
出典:US11380097特許公報

「ヘッドセットを被ればWi-Fi信号やガスが“見える”?アップルが特許を出願」と言う記事を読みました。

上記記事の元ネタになっているPatently Appleの記事で紹介されている米国特許出願の公開番号は、20220292821、発明の名称は、”Visualization of non-visible phenomena”(非可視現象の可視化)です。出願がされただけで実体審査は始まっていません。

しかし、よく調べると、実は、この出願は継続出願であって、その原出願はもう特許登録されているので、以下では権利化済みの方について解説します(既に権利化済・公開済の特許をあたかも初公開情報のように紹介しているのはPatently Appleの見落としだと思います)。

原出願の特許番号は11380097です。発明の名称は継続出願と同じく”Visualization of non-visible phenomena”、実効出願日は2020年8月7日、登録日は2022年7月5日です。米国のみの出願と思われます。

発明のポイントはシンプルで、センサー(HMDに内蔵されたものである必要はありません)で取得した情報を、AR(拡張現実)により外界と重ね合わせ表示するというものです。たとえば、空気の流れを表示することで部屋の空調が正常に機能しているか、ガス漏れがないかなどをチェックできます。超音波を表示することで、ペット用のバーチャルフェンスが正常に機能しているかをチェックできます。熱を表示することで部屋の空調や機械の稼働が正常化をチェックできます。音波を表示して楽器のチューニングを行う実施例(タイトル画像参照)も開示されています。

では、特許としての権利範囲を見ていくことにしましょう。かなり範囲が広いです。審査経過を見るとほぼ出願時点のクレームのままで、拒絶理由通知なしで一発登録されています。目に見えないものを可視化してAR的に表示するという発想自体が斬新なのでこういう結果になるのはうなづけます。

今の時点で考えると「いやなんで楽器のチューニングするのにHMDかぶらないといけないの?」という印象かもしれませんが、何年か(十何年か)後に、たとえばスマートグラスがもっと小型化されて普通に多くの人が着用するようになった段階で「そのユースケース、実はこの特許に抵触しますよ」と他社に権利行使できるタイプの特許と思います(特許としては表示デバイスは任意でありHMDに限定していません)。

クレーム1の内容は以下のとおりです。

この記事は有料です。
栗原潔のIT特許分析レポートのバックナンバーをお申し込みください。

栗原潔のIT特許分析レポートのバックナンバー 2022年9月

税込880(記事1本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授

日本IBM ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事 『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 スタートアップ企業や個人発明家の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています お仕事のお問い合わせ・ご依頼は http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から 【お知らせ】YouTube「弁理士栗原潔の知財情報チャンネル」で知財の入門情報発信中です

栗原潔の最近の記事