Yahoo!ニュース

【オートバイのあれこれ】ガンマに続くスズキの猛攻・GSX-R

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。

今日は「ガンマに続くスズキの猛攻・GSX-R」をテーマにお送りします。

カタナにガンマ、インパルス…。

1980年代における日本のバイクシーンは、スズキ車によって大いに盛り上げられたと言って差し支えないでしょう。

そして、今回ピックアップするモデルも、そんな“80年代を彩った”スズキのバイクの一つになります。

1984年(昭和59年)、スズキは4ストローク400ccのエンジンを搭載したレーサーレプリカモデル『GSX-R』をリリースしました。

▲耐久レーサー・GS1000Rをモチーフに開発。丸目二灯ヘッドライトが印象的
▲耐久レーサー・GS1000Rをモチーフに開発。丸目二灯ヘッドライトが印象的

前年発売の『RG250ガンマ』に続き、二作目のスズキ製レプリカマシンとなります。

ガンマに対するスズキの入れ込みようも相当なものでしたが、GSX-Rにおいても、スズキの本気っぷりがビンビンほとばしっていました。

エンジンは、83年登場の『GSX400FW』に搭載されていた水冷4バルブDOHC並列4気筒ユニットをベースに、性能アップを徹底的に追求。

ピストン、クランクシャフト、シリンダーは全面的に設計の見直しが実施され、さらに吸排気バルブの径を少しでも広げるため、スパークプラグの小型化まで行われました。

▲GSX400FW。空冷モデルのGSX400Fから進化し、水冷エンジンを搭載してデビュー
▲GSX400FW。空冷モデルのGSX400Fから進化し、水冷エンジンを搭載してデビュー

「FWのエンジンがベース」と言いつつ、GSX-Rに載せられる頃には実質的に別物となっていたと言っても問題ないでしょう。

実際、GSX-Rのエンジン重量は単体で約65kgと、FWのものから10kg以上も軽く仕上がっていたのです。

そしてまた、パフォーマンスとしてもGSX-Rのエンジンは格段に進化しており、FWから一気に9psアップのマックス59psを発揮するまでになっていました。

▲1983年の世界耐久選手権を制したGS1000R風の「HB(ハーベー)」カラーもラインナップ
▲1983年の世界耐久選手権を制したGS1000R風の「HB(ハーベー)」カラーもラインナップ

フレームにも、スズキの本気度の高さを垣間見ることができます。

採用されたアルミ製角パイプフレーム『MR-ALBOX(マルチリブ・アルボックス)』フレームは、耐久レーサー『GS1000R』のフレームを参考に設計。

単体で7.6kg程度と、FWの鉄フレームから6kg以上の軽量化を果たしながら、レースにもそのまま対応可能な高い強度・剛性が持たせられていました。

その他、『DECA PISTON(デカピストン)』ブレーキや『ANDF(アンチノーズダイブフォーク』等、GSX-Rの車体には隅から隅まで当時のスズキの最新技術が惜しみなく投入されていました。

▲「DECA」はラテン語で「10」の意。前後ブレーキに計10個のピストンが備わっていたことから、こう名付けられた
▲「DECA」はラテン語で「10」の意。前後ブレーキに計10個のピストンが備わっていたことから、こう名付けられた

完成したGSX-Rは、GS1000Rを思わせる外観、59psのハイパワーエンジン、そして乾燥重量152kgという驚異的に軽い車体など見どころ満載で、デビュー後はたちまち大人気モデルに。

2ストロークのガンマと共に、GSX-Rは80年代の「熱い時代」をグイグイ牽引する存在となったのでした。

画像引用元:スズキ

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事