Yahoo!ニュース

粒あんこしあん、どちらも銘品!「日本橋うさぎや」さんで長年愛される最中で上品なあんこをじっくり味わう

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

和菓子好き、どら焼き好きの方々の間で大人気!平日休日問わず行列をなすお店のひとつが、「日本橋うさぎや」さん。上野のうさぎやさんのご子息が立ち上げたお店は1948年創業、大ぶりでもふんわりと柔らかく、瑞々しい粒餡がたっぷりと挟んであるどら焼きは予約推奨といわれるほど。(勿論予約無しでも購入できます)

しかし、日本橋うさぎやさんはどら焼き屋さんではなく和菓子屋さん。どら焼き意外にも美味しい和菓子が勢揃いしており、通好みの味といわれるお菓子も。

通り小町最中
通り小町最中

さて、どら焼きに欠かせないものといえばあんこ。日本橋うさぎやさんでは粒餡ですね。しかし、どら焼きの粒餡とはまた別に仕立てられているあんこを挟んだ最中も販売されているというのをご存知でしたか?

今回は日本橋うさぎやさんの「通り小町最中」を粒餡こし餡、それぞれご紹介。

サイズ感も丁度良い!
サイズ感も丁度良い!

厚みのある最中種ですが、ふわふわっとしています
厚みのある最中種ですが、ふわふわっとしています

うさぎやさんでは粒餡とこし餡二種類のご用意となっております。すらりとした長方形の形には、蝶々のような模様が(聞きそびれてしまいました)。

シンプルな見た目だからこそ印象深い粒餡
シンプルな見た目だからこそ印象深い粒餡

やや厚みのある最中ですが、意外にもふわりとした柔らかな触感。粒餡は、あぁ甘いと感じる一歩手前で小豆本来の味わいがぐぐっと前に出てきます。

どら焼きよりもこっくりとした粒餡もお試しあれ
どら焼きよりもこっくりとした粒餡もお試しあれ

どら焼きよりもぽってりと練り上げられておりますが、小豆の粒のみならず皮もしっかりと残されたあんこということもあるのか、どこか空気感をも伴った食べ応えもある口当たり。水分量を抑えた最中のあんこなのに軽いとは、なかなか不思議な感覚です。

こし餡には黒胡麻の香ばしさがよく合います
こし餡には黒胡麻の香ばしさがよく合います

そして、最中種にちらされた黒胡麻の薫香がきらりと映えるこし餡。あら、こちらも意外な一面を持ち合わせておりまして、なかなかあっさりとした甘さのこし餡!そして想像していたよりも幾分保湿性が高いような印象を受けました。甘いあんこ!ではなく、最中種や黒胡麻の香りをしっかりと際立たせてくれるアシスト力にどこか上品さをも覚える味わいでした。

余韻が心地よいこし餡です
余韻が心地よいこし餡です

人気の和菓子屋さんには、今回のどら焼きのような主力商品だけではなく、誰かの定番となるような和菓子も沢山。また、翌日以降もお日保ちがするお菓子もご用意されていることも多く、お土産としてもぴったり。

一年を通してうさぎのお菓子を買えるのもお気に入りのひとつ
一年を通してうさぎのお菓子を買えるのもお気に入りのひとつ

ちょっとお腹に余裕をもたせて、ぜひ日本橋うさぎやさんであれこれちょっとずつ購入してみるのも、日本橋観光のひとつとして楽しいかもしれませんね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

柳谷ナオ

<日本橋うさぎや・本店>
東京都中央区日本橋1-2-19 日本橋ファーストビル1F
03-3271-9910
9時30分~18時
定休日 土日祝

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事