Yahoo!ニュース

3姉妹ママが本当に買ってよかった無印良品収の収納家具

麻里恵整理収納アドバイザー

我が家には小学3年生、1年生、幼稚園の年少の三人の娘がいます。娘たちだけでお片付けやお支度をしてほしい。そう考えた時、無印良品で販売されているスタッキングシェルフを選びました。本当に買ってよかったアイテムです。今回は子育て真っ只中整理収納アドバイザーのわたしがなぜスタッキングシェルフを子供部屋の収納に選んだのかをご紹介します。

ちなみに我が家は3段×2列のものを使用しています。

無印良品 スタッキングシェルフ3段×2列
無印良品 スタッキングシェルフ3段×2列

1.子供の成長に合わせて変幻自在

スタッキングシェルフは縦向きでも横向きでも使用できます。なので今はこども達が小さいので横向きで使用。いずれこどもが成長したら縦向きで使用。など好きな向きで使用できるのです。

横向きでも!
横向きでも!

縦向きでも!
縦向きでも!

そして、今はお支度棚やおもちゃ収納として使用しているスタッキングシェルフですが、こども達が大きくなった時にお部屋の間仕切りとして使用したり、

間仕切りとして活用したり
間仕切りとして活用したり

さらにこども達が成長しスタッキンシェルフを使用しなくなっても、リビングで飾り棚として使用したりと本当にその時その時の子供の成長やライフスタイルに合わせて変幻自在なのです。

飾り棚としても○
飾り棚としても○

2.サイズも雰囲気もぴったりなアイテムで自由にカスタマイズ

スタッキングシェルフにぴったりな収納アイテムが無印良品にはたくさんあります。例えば我が家で大活躍なのが〈スタッキングチェストハーフ・引き出し2個〉

こちらのおすすめポイントはなんと縦向きでも横向きでも使用できるところ。

小学3年生の長女と幼稚園生年少の三女ではそれぞれの使いやすい位置が異なります。

引き出しなら腰から胸の位置くらいが取り出しやすい位置
引き出しなら腰から胸の位置くらいが取り出しやすい位置

そこで長女はスタッキングチェストを縦向きに。ちょうど腰から胸の高さになる上の引き出しに毎日使用するハンカチやティッシュ、日焼け止め、体温計などを収納しています。

下の段にはたまに使用する雑巾や鉛筆などのストックを。

そして、背の低い三女はスタッキングチェストを横向きに低くして使用しています。そして左利きの三女は左側の引き出しに毎日持っていくタオルやティッシュ、名札を。右側の引き出しには週一で持っていく上履き袋を収納しています。

成長に合わせて向きをカスタマイズ
成長に合わせて向きをカスタマイズ

もちろんこちらのスタックングチェストは単体でも使用できます。

今だけのための収納ではなく未来も見据えたこどもたちの自立を促すお支度棚。

皆さんもお子さんの成長やライフスタイルを考えながら未来を見据えた収納をしてみてくださいね。

整理収納アドバイザー

三姉妹を育てる元お片付け苦手ママ。⁡子育てに家事に忙しいママ達の救世主となるべく「マネするだけで暮らしやすくなる!」をテーマに発信していきます!

麻里恵の最近の記事