まだまだ家康の側室はいた! 阿茶局の華麗なる経歴
大河ドラマ「どうする家康」では、家康が側室を迎えようとしていた。側室については以前にも触れたが(こちら)、ここでは阿茶局の生涯を考えることにしよう。
たくさんいた家康の側室のなかで、もっとも注目されるのが阿茶局である。天文24年(1555)、阿茶局は武田氏の家臣・飯田直政の娘として誕生した。もともと直政は武田氏の家臣だったが、武田氏と今川氏の和睦に伴い、今川氏の家臣へと転じた。
そのような縁もあって、阿茶局は天正元年(1573)の19歳のとき、今川氏の家臣・神尾忠重と結婚した。ところが、忠重は4年後に死没し、阿茶局は子の猪之助とともに路頭に迷った。そのとき、手を差し伸べたのが徳川家康である。
阿茶局は請われるままに、家康の側室となった。阿茶局と称したのは、ちょうどこの頃である。しかし、天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いの陣中で流産するなど、家康との間には子宝に恵まれなかった。
天正17年(1589)、家康の妻・西郷局が亡くなったこともあり、阿茶局が秀忠、忠吉の養育を担当することになった。秀忠はのちに2代将軍になったが、阿茶局の育て方が良かったのかもしれない。
阿茶局は大変聡明な女性であり、大奥の統制にも力を奮った。また、政治的な場面でも、大きな力を発揮している。慶長5年(1600)の関ヶ原合戦で、小早川秀秋が西軍を裏切った話は有名であるが、仲介を行ったのは阿茶局であるとの説もある。
慶長19年(1614)にはじまった大坂の陣では、家康の意向を受けて、阿茶局は本多正純とともに和議の交渉役を担当した。その後、板倉重昌とともに大坂城へ赴き、豊臣秀頼・淀殿から誓紙を受け取ることもあった。
家康の死後、側室はすべて落飾したが、家康の遺言があったので、阿茶局は特別扱いだった。出家しないまま雲光院と号したのも特例で、その後の活躍も目覚しいものがあった。
秀忠の5女・和子が後水尾天皇に入内する際、阿茶局は母代わりに入洛し、後水尾天皇から従一位を賜ったことも知られている。寛永9年(1632)に秀忠が没すると正式に落飾し、寛永14年(1637)に亡くなった。