Yahoo!ニュース

5月後半チケット発売&販売中の人気花火大会6選!葛飾納涼花火や長岡花火、勝毎花火もまもなく発売!

やた香歩里花火鑑賞士な旅ライター

5月に入り夏の花火大会の開催情報が続々告知され、有料観覧席のチケットが発売されるところも増えてきました。人気の花火大会は発売が早いことが多いので、うっかりしていると売り切れてしまいます。行ってみたい花火大会がある方は、早めに情報を確認してくださいね!

また、有料観覧席は買わない、という方も、有料観覧席の情報が出る頃にはほかの情報もあらかた出そろうので、早めに情報を確認して計画を立てることをおすすめします。

※掲載内容は記事執筆時点のものです。最新の情報を公式サイト等でご確認ください。また、市民限定販売などの情報は除いています。

ここに掲載している花火大会は以下の6つです(開催日順)。

  • 葛飾納涼花火大会(東京)
  • 長岡まつり大花火大会(新潟)
  • なにわ淀川花火大会(大阪)
  • 信州上田大花火大会(長野)
  • 神明の花火(山梨)
  • 勝毎花火大会(北海道)

7月23日(火):葛飾納涼花火大会(東京)

都内で開催される人気の花火大会、今年も開催が決定しました! 2023年は4年ぶりの開催で大盛況、約77万人が訪れました。観覧席と打上場所が近いためダイナミックな花火が楽しめ、音楽とコラボした花火など、多彩なプログラムで魅了します。2024年も約15000発の打ち上げを予定!

規模の大きな花火大会としては珍しく、7月の平日に開催されます。会社帰りでも行けそうな19:20からの開始ですが、周辺は大変混雑するので、有料指定席を購入したうえでなるべく早く会場に向かうのがおすすめです。

チケット販売は5月26日(日)10:00~7月23日(火)19:00までの予定ですが、売り切れ次第終了。2023年は早々に完売していたので、発売日に購入できるよう、計画と準備を怠りなく!

【第58回 葛飾納涼花火大会】
開催日時:2024年7月23日(火)19:20~20:20
※荒天時中止。
開催場所:東京都葛飾区 柴又野球場(江戸川河川敷)
アクセス:京成線柴又駅・JR金町駅・北総線新柴又駅から徒歩約10~20分
有料観覧席:2024年5月26日(日)10:00~チケットぴあにてオンライン販売、またはセブンイレブン店内マルチコピー機にて販売。
葛飾納涼花火大会|葛飾区公式サイト

8月2・3日(金・土):長岡まつり大花火大会(新潟)

「長岡花火」の通称で知られる大人気の花火大会。日本三大花火の1つにも数えられています。「復興祈願花火フェニックス」をはじめとする音楽つきのスターマイン、2つの橋から流れ落ちるナイアガラ、ズシンとお腹に響く破裂音とゆっくり大きく開く光跡が美しい正三尺玉など、見どころしかない!といいたくなる圧倒的な見ごたえです。

観覧会場はすべて有料観覧席になっています。チケットの一般販売は最初は抽選制で、5月27日(月)~6月7日(金)までの受付。残席の状況により6月27日(木)~7月12日(金)までインターネットでの先着販売、7月上旬から公式再販売となっています。例年の状況を見ると、抽選販売でかなり販売が進んでしまい、その後の先着販売分は少なくなっているので、ひとまず抽選販売にトライ、当選しなかったら先着販売や公式再販売を狙うべし。

【長岡まつり大花火大会】
開催日時:2024年8月2日(金)・3日(土)19:20~21:10
※雨天決行、荒天の場合は延期または中止。
開催場所:新潟県長岡市 信濃川河川敷
アクセス:JR長岡駅から徒歩約30分
有料観覧席:2024年5月27日(月)から一般販売の抽選受付開始
「長岡花火」公式サイト

8月3日(土):なにわ淀川花火大会(大阪)

画像提供:Adobe Stock
画像提供:Adobe Stock

大阪の中心部で開催される花火大会。関西では貴重な大規模花火大会でもあり、高い人気を誇っています。2024年のプログラムもすでに発表され、5つのシーンを5つの煙火店が担当。人気の音楽とともにスターマインを打ち上げます。都心部ながら尺玉の打ち上げも予定!

十三側の淀川河川敷に有料観覧席が設置されます。公式チケット販売サイト・電話受付での販売は6月3日(月)10:00からですが、イープラス・ぴあ・ローチケにて各社の専用シートの販売(または抽選受付)が5月23日(木)より開始されます。プレイガイドによりシートの場所、販売方法、販売開始時間、販売対象(会員限定など)が異なりますのでご注意ください。

また、公式チケット販売サイトは会員登録が必要とのこと。サイトがリニューアルされ過去の登録情報は引き継がれていないので、スムーズな購入のために事前登録期間(5月27日(月)10:00~5月31日(金)15:00)を設けています。購入予定の方は、ぜひこの期間に事前登録を!

【第36回 なにわ淀川花火大会】
開催日時:2024年8月3日(土)19:30~20:30
※雨天決行、荒天時中止。
開催場所:大阪府大阪市 新淀川大橋より淀川大橋までの淀川河川敷
アクセス:JR塚本駅・阪急十三駅から徒歩約15~20分
有料観覧席:2024年5月23日(木)からイープラス、ぴあ、ローチケで各社専用シートの販売または抽選受付開始。公式チケット販売サイト・電話受付では6月3日(月)10:00発売
「なにわ淀川花火大会」公式サイト

8月5日(月):信州上田大花火大会(長野)

長野県上田市の千曲川河川敷で開催される花火大会。長野は花火の盛んな土地柄で、県の伝統工芸品にも指定されています。そんな長野の煙火店が打ち上げを担当するので、豪快で見ごたえのある花火が楽しめます。さらに有料観覧席は打ち上げ場所にも近いので迫力も満点! ワイドスターマインや創造玉、音楽とコラボしたミュージックスターマインなどプログラムも多彩です。

新幹線も停車する上田駅から徒歩約5分という、会場までの近さも魅力です。近隣の宿泊施設も充実していますが、新幹線を使えば東京まで日帰りも可能。駅から近くて行きやすく、なおかつ見ごたえもある貴重な花火大会です。有料観覧席は桟敷席のみで、5月8日より発売されています。

【第37回 信州上田大花火大会】
開催日時:2024年8月5日(月)19:00~
開催場所:長野県上田市 千曲川河川敷(常田新橋下流)
アクセス:JR上田駅から徒歩約5分
有料観覧席:指定の申込書(公式サイトよりダウンロード可)に記入の上、信州上田大花火大会実行委員会(事務局 上田商工会議所内)へ窓口・郵送・FAXにて申込。
第37回 信州上田大花火大会|上田商工会議所公式サイト

8月7日(水):神明の花火(山梨)

平成に始まった花火大会ながら、江戸時代の日本三大花火の一つ「甲斐の市川」の誇りを知らしめるような豪華なスターマインや、他地域の煙火店も交えてのスターマインコンクールなど、魅力的なプログラムですっかり全国規模の人気花火大会となった「神明の花火」。2024年はこれまでと構成の変更が予定されているとのことですが、いままで期待に応え続けてくれた「神明の花火」だから、どんなスタイルを見せてくれるのかが楽しみです。

有料観覧席の構成や販売方法もこれまでと変更があるので、あらかじめ公式サイトをよくご確認ください。新たにこれまでの最前列席よりさらに前にプレミアム席(ダイナミックVIP席・ダイナミックリクライニング席)が設置されます。

このプレミアム席と、堤防最上段のカメラマン席はチケットぴあにて事前オンライン抽選となっており、受付期間は5月20日(月)10:00~5月30日(木)23:59(ダイナミックリクライニング席は一般販売分もあり)。その他の席は6月に入ってからの販売となりますが、席種により販売方法(オンライン販売、電話受付、店頭受付など)や販売開始日が異なり、対応プレイガイドも複数あるので、公式サイトで早めにしっかり確認しておくことをおすすめします。

【第36回 神明の花火】
開催日時:2024年8月7日(水)19:15~21:00
※雨天決行、荒天の場合は8月8日・9日に順延。
開催場所:山梨県市川三郷町 三郡橋下流笛吹川河畔
アクセス:JR市川大門駅より徒歩約15分
有料観覧席:席種により販売方法、販売日程が異なるので注意。
「神明の花火」公式サイト

8月13日(火):勝毎花火大会(北海道)

画像提供:十勝観光連盟
画像提供:十勝観光連盟

北海道帯広市の伝統ある花火大会「勝毎花火大会」は、例年、8月13日に開催されています。北海道最大級の規模を誇り、花火と音楽、そして照明がコラボする、そのエンターテイメント性の高さで人気を博しています。そしてフィナーレの錦冠の連打は圧巻!

有料観覧席は一次発売と二次発売があり、一次発売は5月25日(土)9:00から、先着順で販売。二次発売は一次発売後、残席があれば6月13日(木)11:00より実施されます。
会場中央付近のゴールドシートと十勝大橋寄りのスタンダードシートを販売。ゴールドシートは4人席・ペア席・個人席があり、ペア席のみパイプ椅子の指定席、4人席はマス指定、個人席はブロック指定(ブロック内自由)です。スターンダードシートはエリア指定(エリア内自由)で、ゴールドシートに比べてお手頃な価格となっています。

【第72回 勝毎花火大会】
開催日時:2024年8月13日(火)19:30~
※荒天の場合は翌14日(水)に、14日も荒天の場合は17日(土)に順延
開催場所:北海道帯広市 十勝川河川敷特設会場
アクセス:JR帯広駅から徒歩約20分
有料観覧席:5月25日(土)9:00よりインターネットにて先着販売開始
「勝毎花火大会」公式サイト

チケット販売については、花火大会によっては席の種類や販売方法が多数あるので、公式サイトでしっかり確認してくださいね。遠方から向かう場合、チケットが取れても宿泊施設や交通手段の手配ができないこともあるので、トータルでしっかり計画を立てましょう。

また、もしチケットが取れない、宿が取れないなどの場合でも、バスツアーなどが利用できることもあるので、ぜひ諦めずにご検討ください。

なお、5月前半に販売が開始されている花火大会については下の記事で紹介していますので、こちらもご参照ください。

花火鑑賞士な旅ライター

宮崎生まれの大阪育ち。人生の約半分を京都で過ごし、現在は千葉在住。もとからの旅好きが、関東移住を機に花火にはまり、旅の目的に花火鑑賞が加わりました。遠くへの旅行も好きだけど、身近なお出かけも好き。どこかで見た素敵なものを、誰かに伝えたい。知って欲しい誰かと知りたい誰かを繋ぎたい。ビアテイスターで日本酒ナビゲーターで温泉ソムリエで花火鑑賞士な旅人。

やた香歩里の最近の記事