Yahoo!ニュース

夏の花火大会チケット続々発売!6月中旬発売の大型花火大会6選 いたばし・戸田橋や熊野大花火も

やた香歩里花火鑑賞士な旅ライター

5月6月にはたくさんの花火大会のチケットが発売され、すでにほとんど売り切れているところも出てきています。この夏、花火を見に行きたいと思われる方は、ぜひ本腰を入れて花火大会情報をチェックしてくださいね。

この記事では、6月20日までに発売される花火大会6選の情報をまとめています。

※掲載内容は記事執筆時点のものです。最新の情報を公式サイト等でご確認ください。また、市民限定販売などの情報は除いています。

ここに掲載している花火大会は以下の6つです(開催日順)。

  • 桑名水郷花火大会(三重)
  • ふくろい遠州の花火(静岡)
  • 足利花火大会(栃木)
  • いたばし花火大会(東京)
  • 戸田橋花火大会(埼玉)
  • 熊野大花火大会(三重)

7月27日(土):桑名水郷花火大会(三重)

三重県北部の桑名市で開催されるこの花火大会は、揖斐川の河口に近い中州で打ち上げられ、川面への映り込みも美しい花火大会です。二尺玉の打ち上げや、10分超にわたる音楽とシンクロしたスターマインなど見ごたえある内容で、花火ファンにも人気を誇ります。名古屋にも近く、近鉄・JRの両方の駅から徒歩圏内なので、遠方からでもアクセスしやすいのも魅力。

有料観覧席の一般販売は6月17日から。落ち着いて座って見られるイス席や、地面にシートなどを敷いて見る2人用・4人用・8人用スペース、リーズナブルな河川敷エリア、立って三脚を使えるカメラマン席などが用意されています。

【桑名水郷花火大会2024】
開催日時:2024年7月27日(土)19:30~20:30頃
※荒天時は7月28日(日)に順延。
開催場所:三重県桑名市 揖斐川河畔(鍋屋堤)
アクセス:近鉄・JR・養老鉄道 桑名駅、三岐鉄道 西桑名駅より徒歩約20分
有料観覧席:6月17日(月)18:00より、チケットぴあ・ローソンチケット・イープラス・楽天チケットにて販売開始。
「桑名水郷花火大会」公式サイト

7月27日(土):ふくろい遠州の花火(静岡)

静岡県袋井市で開催されるこの花火大会は、東海エリア有数の規模と質を誇ります。全国の花火師による競技大会をメインに、富士山が夜闇に浮かび上がる「空中ナイアガラ大富士瀑布 霊峰」や、有名煙火店による音楽とコラボしたスターマインなど、ダイナミックで魅力的なプログラムが多数披露されます。

有料観覧席は6月15日(土)発売。パイプ椅子席や、ブロック席、ファミリー席などが用意されています。正面からじっくり楽しむなら有料観覧席がおすすめですが、周辺の公園も自由席の観覧エリアとなっています。

【全国花火名人選抜競技大会 ふくろい遠州の花火】
開催日時:2024年7月27日(土)19:20~21:00
※荒天時は7月28日(日)に順延。
開催場所:静岡県袋井市 原野谷川親水公園
アクセス:JR袋井駅または愛野駅から徒歩約20分
有料観覧席:2024年6月15日(土)10:00から、チケットぴあ、イープラス(ファミリーマートのファミポート)、セブンイレブンマルチコピー機にて販売開始。その他、店頭や電話での販売を受け付けている店舗もあり。
「ふくろい遠州の花火」公式サイト

8月3日(土):足利花火大会(栃木)

「足利花火大会」は、2024年で108回目を迎える歴史ある花火大会。渡良瀬川の広い河川敷で開催され、関東でも屈指の規模を誇ります。2024年のプログラムはまだ発表されていませんが、例年、尺玉の打ち上げや音楽つきのスターマイン、仕掛け花火、大ナイアガラなど、様々な花火が披露されています。

JR足利駅と東武伊勢崎線足利市駅のいずれからも近く、アクセスも抜群。ただ、JRの方が近い分混雑も激しいので、できれば東武伊勢崎線足利市駅を使用した方がスムーズに往復できると思います。花火全体をもれなく楽しめる有料観覧席は6月10日よりチケットぴあにてオンライン販売が始まっているほか、実行委員会への申し込みもできます。それぞれ席種が異なるので、公式サイトにてよくご確認ください。

【第108回 足利花火大会】
開催日時:2024年8月3日(土)19:15~20:50
※荒天時は8月4日(日)・5日(月)に順延。
開催場所:栃木県足利市 田中橋下流渡良瀬運動公園および田中橋下流河川敷
アクセス:JR足利駅より徒歩約5分、東武足利市駅より徒歩約10分
有料観覧席:2024年6月10日よりチケットぴあにて販売開始、実行委員会へも申し込み可能。
「足利花火大会」足利市観光協会公式サイト

8月3日(土):いたばし花火大会(東京)

画像提供:板橋区観光協会
画像提供:板橋区観光協会

板橋区の荒川河川敷で開催される花火大会。スターマインや幅300mというナイアガラも魅力ですが、この花火大会の見どころはなんといっても、都内で貴重な尺玉などの大玉がたくさん上がること。23区内で唯一の尺五寸玉(15号玉:直径約45cmの花火玉)も上がります! 都内の花火大会としては時間が長めなのも特徴。また2024年は戸田橋花火大会とのコラボ演出も予定されています。

打ち上げ場所の前の幅広いエリアに有料観覧席を設置。打ち上げ場所正面のプライムシートや土手の斜面を活かしたS席・A席、また陸上競技場席があります。グループで楽しめる席も用意されているので、家族やグループでわいわい楽しむにもぴったり。

【第65回 いたばし花火大会】
開催日時:2024年8月3日(土)19:00~20:30
※荒天時中止。順延なし。
開催場所:東京都板橋区 荒川河川敷
アクセス:都営三田線 高島平駅・西台駅・蓮根駅、JR埼京線 浮間舟渡駅から徒歩約20分。
有料観覧席:一般販売は6月15日(土)10:00より。オンライン販売はチケットぴあにて販売。店頭販売はセブンイレブンのマルチコピー機(24時間受付)、板橋区観光協会窓口(平日の9:00~17:00)にて販売。
「いたばし花火大会」公式サイト

8月3日(土):戸田橋花火大会 Sky Fantasia(埼玉)

画像提供:写真AC
画像提供:写真AC

「いたばし花火大会」と同日に、荒川の対岸で開催されるのが「戸田橋花火大会」。毎年2つの花火大会を同時開催することで、より見ごたえをアップしていましたが、2024年はなんと2つの花火大会で合同プログラムを打ち上げることを決定。川を挟んで2つの花火大会を同時開催しているところはいくつかありますが、シンクロした花火の共演は日本唯一とのこと。打ち上げ数も増発し、2つの花火大会で史上最多の15000発の打ち上げを予定しています。

有料観覧席の一般販売も「いたばし花火大会」と同じ6月15日(土)からですが、こちらはイープラスにての販売です。

【第71回 戸田橋花火大会 Sky Fantasia】
開催日時:2024年8月3日(土)19:00~20:30
※荒天時中止。順延なし。
開催場所:埼玉県戸田市 国道17号戸田橋上流荒川河川敷
アクセス:JR戸田公園駅から、東側会場まで徒歩約20分・西側会場まで徒歩約40分
有料観覧席:2024年6月15日(土)よりイープラスにて販売
「戸田橋花火大会 Sky Fantasia」公式サイト

8月17日(土):熊野大花火大会(三重)

毎年8月17日に開催されている、三重県を代表する花火大会。海上で半円に花火が開く海上自爆、直径約90cm・約250kgの大玉花火が海上で開く「三尺玉海上自爆」、世界遺産鬼ヶ城の上に鮮やかな彩色千輪が開く「鬼ヶ城大仕掛け」など、ここでしか見られない目玉プログラムが目白押し。

会場の七里御浜は広く、花火が見やすいエリアに協賛観覧席が設けられます。海岸後方の堤防に設けた堤防席は抽選販売で、6月11日(火)からチケットぴあにて抽選受付を開始。砂浜のシートに座る浜席は7月3日(水)から先着順販売となります。遠方からの場合、周辺での宿泊が難しく、またバスツアーなども例年多数催行されているので、全体の行程をよくご検討の上での申し込みをお勧めします。

【熊野大花火大会】
開催日時:2024年8月17日(土)19:00頃~21:00過ぎ
※荒天時の予備日は8/18(日)・8/22(木)・8/28(水)。
開催場所:三重県熊野市 七里御浜海岸
アクセス:JR熊野市駅から徒歩約10分
有料観覧席:堤防席は2024年6月11日(火)11:00~6月20日11:00までチケットぴあにて抽選受付。
浜席は2024年7月3日(水)10:00からチケットぴあ・イープラスにて先着順販売。同日9:00から熊野市観光協会窓口でも販売開始。
「熊野大花火大会」公式サイト

花火鑑賞士な旅ライター

宮崎生まれの大阪育ち。人生の約半分を京都で過ごし、現在は千葉在住。もとからの旅好きが、関東移住を機に花火にはまり、旅の目的に花火鑑賞が加わりました。遠くへの旅行も好きだけど、身近なお出かけも好き。どこかで見た素敵なものを、誰かに伝えたい。知って欲しい誰かと知りたい誰かを繋ぎたい。ビアテイスターで日本酒ナビゲーターで温泉ソムリエで花火鑑賞士な旅人。

やた香歩里の最近の記事