【国富町】子どもたちを見守る4基の古墳~小学校を囲む28~31号墳が伝える古代の風
《本庄古墳群》
( 8 ) 28号墳(前堀塚)、29号墳(下長塚)、30号墳(濵の面塚)、31号墳(京塚)
28、29、30、31号墳の4基は本庄小学校を囲むように立地しています。もちろん古墳が先にあったので、古墳の間に後から小学校が建てられました。
・28号墳(前堀塚)
前方後円墳で、校庭の東南側に隣接しています。南側はかつては畑だったようで、それが堀のように見えたために、前堀塚という別名がつけられたと考えられています。
住所:〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町本庄 (地図)
・29号墳(下長塚):円筒埴輪が出土した古墳
全長約60mの前方後円墳。校庭の東北側に隣接しています。
この古墳からは円筒埴輪の一部が採取され、国富町総合文化会館に展示されています。円筒埴輪は古墳に並べて置かれ、亡くなった方の権力を誇示する意味があったとされています。
住所:〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町本庄 (地図)
・30号墳(濵の面塚):校庭内にある古墳
校庭のネット裏にある円墳です。長い年月を経て周りを削り取られているため、原形は不明です。削られた部分は現在、校庭の一部となっています。
住所:〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町本庄 (地図)
・31号墳(京塚):おそらく円墳
学校の北側、小学校講堂に隣接しています。小学校講堂建築のため南側を、旧町役場建築のために西側を切り取られたため、原形をとどめていません。円墳とされていますが、これは古い記録からの推察です。南北約35mの古墳ですが、本来はもっと大きな円墳だったのではないかと言われています。ちょっと残念ですね。
地下式横穴墓(ちかしきよこあなぼ)
31号墳は南九州特有の地下式横穴墓です。地面に竪坑(たてこう)と呼ばれる縦穴を掘り、そこから横に玄室(埋葬スペース)を作る構造が特徴です。通常、地下式横穴墓には墳丘がないのですが、31号墳を初めとする本庄古墳群のいくつかは、珍しく墳丘を持つ地下式横穴墓として知られています。
住所:〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町本庄4056 (地図)
・幼いころから古墳と共に
本庄小学校の児童たちは6年間、4基の古墳と共に学び、遊ぶという貴重な環境で育ちます。幼いころから古墳を身近に感じ、学ぶことことで、国富が古墳の町であることを意識していくのでしょう。残念なのは4基とも都市開発の際に多くを削り取られてしまったこと。子どもたちには本庄古墳群が貴重であり、国富の誇りであることを、大人になっても忘れないでほしいですね。その意識が古墳の保護につながると思います。なお、駐車場は無いので、周辺駐車場をご利用ください。
※一連の写真は、本庄小学校より撮影許可を頂いています
取材協力:中野正裕様(くにとみ史跡・文化ガイドの会会長)
本庄古墳群他の記事:
34号墳:古墳の基本知識、本庄古墳群記事一覧についての紹介もここです
【国富町】古墳と隣人たち:地味でも愛着ある本庄古墳群34号墳~古墳から見える周辺スポット
13号墳:
【国富町】東西に分断された古墳:13号墳が語る過去と現在の共存
26号墳:
【国富町】26号墳に宿る商人の祈り:古墳、金刀比羅神社とワニの意外なつながり
関連記事: