Yahoo!ニュース

【東京都台東区】浅草ひさご通りで学ぶ匠の技!「江戸たいとう伝統工芸館」

デヤブロウ街歩きWebライター(東京都台東区)

 長いコロナ禍から抜け出し、往時の活気を取り戻しつつある浅草・ひさご通り。仲見世商店街やホッピー通りに比べると地元住民向けの色合いが濃く、ゆったり落ち着いて散策できるエリアでもあります。

 その中に、江戸から東京までの伝統工芸を学べる素晴らしいスポットがあります。

 その名も「江戸たいとう伝統工芸館」。1階から2階にかけて様々な伝統工芸品が展示されており、入場は無料です。

◆工芸館としてはミニサイズでも展示内容はビッグ

 この工芸館では主に台東区で作られている伝統工芸品約50種250点を展示しており、床面積こそミニサイズながら展示量はかなりのもの。

 展示品の入れ替えも定期的に行っており、取材時には銅器をメインとしていました。銅は熱伝導率が高く、殺菌作用もあるため、食器や調理器具として非常に高品質です。

 その他にも、2階では皮革工芸や銀器、江戸切子なども見ることができます。

 軽く立ち寄って自分好みの一品を探すも良し、様々な工芸品の説明を順番に読んでいって知識を深めるも良し。小さいながらも見学した時の満足度はかなりのものです。

◆変わらぬ伝統の中で、変わりゆくものが光る

 この工芸館の理念は、「伝統を未来へ」と「不易流行」。伝統の技術を受け継ぎながらも、新たなアイデアや変化を取り入れ、日々研鑽を重ねることが大切だということを訴えています。

 実際、展示品の中には、コロナ禍以降の宅飲み需要に合致するタンブラーやマグカップ、アクセサリーやネクタイなどもあります。

 ただ昔の伝統に触れるだけでなく、そこから現在の私達の生活を豊かにするヒントも見つけることができるかも知れませんね。

 「江戸たいとう伝統工芸館」は、伝統工芸に興味のある方だけでなく、一般の方々にもおすすめです。ぜひ足を運んで、台東区の伝統工芸の魅力に触れてみてください!

江戸たいとう伝統工芸館
【住所】
東京都台東区浅草2-22-13
【最寄駅】
つくばエクスプレス・浅草駅から徒歩5分
【営業時間】
10:00〜18:00
【定休日】
毎月第2・第4火曜日
※当該日が祝日の場合は翌日
※都合により開館日・開館時間の変更あり
【電話番号】
03-3842-1990
【リンク】
台東区の伝統工芸品HP

街歩きWebライター(東京都台東区)

カフェ・居酒屋探し、博物館・美術館見学、銭湯巡りや寺社探訪など、都心部の街歩きが大好き!特に都内で暮らし始めた頃に住んでいた浅草近辺、博物館・美術館が沢山ある上野界隈など、台東区内を月に2~3回は散策しています。東京23区でも面積最小ながら、歴史と見所が詰まった台東区の魅力を積極的に発掘・発信していきます!

デヤブロウの最近の記事