大根あったらまず塩もみ!サラダ・マリネ・漬物に展開できる便利な「塩もみ大根」の作り方
どう使おうか迷っている、少しだけ余った大根はありませんか?安かったから買ってしまった大きな大根や、家庭菜園でたくさん採れたりいただいた大根はありませんか?
大根は使わないでいるとすぐに水分が抜けて、食感が悪くなってしまいます。大根が美味しいうちに食べるために、まずまとめて「塩もみ大根」を作っておきましょう。「塩もみ大根」はいろいろなレシピに応用ができてすごく便利です。
基本の「塩もみ大根」の作り方をご紹介します。
塩もみ大根は1%の塩で水分を出す
【概要】「塩もみ大根」の作り方は、重さの1%の塩を加えて大根の水分を出すというものです。
大根は薄く皮をむく
大根の皮はピーラーなどを使って薄くむいておきます。これは表面を整えるためですので、お好みで皮ごと使っても。
1.薄くスライスする
大根を1~2mmの厚さに薄く切ります。スライサーを使うと簡単です。お好みでもう少し厚く切ると歯ごたえを残せます。
直径が大きな大根は半分や四つ割りしてからスライスしてもいいですね。千切り、拍子木切りなどで作るのもおすすめ。今回私は家庭菜園で採れたミニ大根を使うのでそのままの太さで輪切りスライスしています。
2.重さの1%の塩をかける
スライスした大根の重さをはかります。大根の重さの1%から1.5%の塩を計って、大根になじませます。
1%の塩
大根の重さが100gなら塩は1gです。小さじ1の塩を入れたいなら大根は500gから600g必要になります。
厳密に計れなくて塩が少し多めになっても大丈夫ですが、1.5%以上になるとしょっぱくなってしまうので、ご注意を。
3.塩もみする
清潔な手や菜箸でさっと混ぜて全体に塩をなじませてください。この工程が「塩もみ」です。強く揉むと大根が破れてしまうので優しく扱います。
4.1時間以上おいておく
ボウルの場合はラップを敷いた上から他のボウルなどで重しを載せておきます。ビニール袋に入れて軽く空気を抜いておく方法でもいいですね。
そのまま1時間以上置いて水分を出します。塩が控えめなので水分が出るまでじっくり待ちます。このまま一晩置いても大丈夫。冷蔵庫ではなく常温に出しておいてください。
5.水気を絞る
時間が経つとたくさん水分が出てくるので、水気をきります。清潔な手でぎゅっと握るか、ふきんに包んで絞るとしっかり水気をきることができます。
パリパリ感を残したいときは強く絞らず、ザルにあげて水気をきるとよいでしょう。
6.塩もみ大根のできあがり
これで基本の下ごしらえ「塩もみ大根」のできあがりです。大根がしっとり、扱いやすくなり、ほどよい塩気がついている状態です。
そのまま食べてみて、「しょっぱくない」「ちょっとなにかかけてもいいな」というくらいの味にできていたら成功です。
塩もみ大根はそのままサラダにできる
塩もみ大根を作ったら、まずはサラダとしていただきましょう。他の野菜やハムなどと一緒に盛り付けます。食べる直前にお手持ちのドレッシングやマヨネーズをさっとかけてください。
塩もみ大根は辛味もほどよく抜けていますし、ドレッシングが馴染みやすく、たくさん食べられます。
今日はミックスビーンズとあわせ、海苔をトッピングしてみました。お醤油ベースのドレッシングとよく合います。
塩もみ大根は使いまわしレシピがたくさん
塩もみ大根は、冷蔵庫で1週間程度保存できます。他のレシピに使い回せて便利!水分がほどよく抜けているので味が染みやすく、時短調理するのにも優秀な食材なんです。
和えものや甘酢漬けなどのさっぱりしたレシピにはもちろんですが、炒め物やスープなど火を通すレシピに使っても美味しいですよ。
- 洋風マリネに
- 甘酢漬けに
- 中華風和えものに
- 炒め物に
- スープに
最後までご覧いただきありがとうございました。次回は、この塩もみ大根を使った洋風マリネのレシピをご紹介します。
塩もみ大根のアレンジレシピ 公開しました!
**【洋風レシピ】ワインにも合う塩もみ大根のレモンマリネ
**【簡単!】生姜のガリと和える大根ガリの作り方
よかったら筆者racssをフォローして、他の記事もご覧くださいね。