「ボタンエビ」←「名前の由来は?」料理人の回答に…『早く知りたかった!』
こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!
皆さん、「ボタンエビ」は好きですか?
高級エビの代名詞として知られるボタンエビ、その甘さととろけるような食感は、多くの人を魅了しているのではないでしょうか。
しかし、皆さんはボタンエビの「名前の由来」をご存知ですか?
ボタンエビは、どうして「ボタン」なのでしょうか?我々が普段着る服についている「ボタン」と何か関係があるのか…?
ボタンエビの名前の由来を私の「Instagram」で発信し、感想のアンケートを取ったところ…92%の方が『早く知りたかった!』との回答を頂きました。
気になった方は、ぜひ最後までお付き合いください!
今回の目次
- 「ボタンエビ」の漢字は?
- ボタンエビの名前の由来|なぜ「ボタン」なのか?
- 余った殻は味噌汁にしよう!
- まとめ
「ボタンエビ」の漢字は?
ボタンエビの名前の由来を解説する前に、まずはボタンエビの漢字を皆さんに知っておいていただく必要があります。
ところで、皆さんは「ボタンエビ」を漢字で書けますか?ここで問題です!
ボタンエビの漢字は以下のどれでしょう?
A…牡丹海老
B…花弁海老
C…錦海老
少し考えてみてください。
さて、どれが正解でしょうか?
言っちゃいますよ…↓
正解は…「牡丹海老」です!
皆さん、正解できましたか?
ボタンエビの名前の由来|なぜ「ボタン」なのか?
ボタンエビの漢字が分かったところで、今日の本題に入りましょう!
では、なぜ「ボタンエビ」と呼ばれるのでしょうか?
回答:体色が「牡丹の花」のように鮮やかな赤色をしているから!
生きているときのボタンエビは、まるで牡丹の花のような美しい赤色をしているため、「ボタンエビ」と名付けられたのです。
『牡丹ってどんな花?』と疑問に思った方のために画像を用意しました!
余った殻は味噌汁にしよう!
ボタンエビのお刺身を食べた後に出る「殻」は捨てずにぜひ活用してください!殻には「旨味」がたっぷり詰まっているので、間違っても捨ててはいけません!(笑)
オススメの食べ方は、「味噌汁の出汁」です!
やり方としては…
①殻をフライパンで焼き目をつける。(片面2〜3分程度)
②焼き目がついたら、水を入れて中火で10分ほど煮る。
③アクが出てきたら、取り除く。
④あとは味噌を加えて、いつも通りの味噌汁を作る。
※具を入れるなら、「ネギ」と「のり」が私のオススメです!
ボタンエビを食べる際は、ぜひ余すことなく堪能してくださいね!
まとめ
- ボタンエビの漢字は「牡丹海老」
- ボタンエビの名前の由来は「体色が牡丹の花のように鮮やかな赤色をしているから」
- 余った殻は「味噌汁の出汁」にしてね!