Yahoo!ニュース

春巻きの具を乗せる方は「右」or「左」?『春巻きの皮の表裏』を栄養士が詳しく解説

こんにちは!栄養士食堂です!

皆さん春巻きの具を乗せる方は、「右」or「左」のどちらか知っていますか?

「春巻きの皮に裏表がある」という噂を聞いたことがある方もいらっしゃると思います。

実は、春巻きの皮の表裏を知ることで春巻きの仕上がりに違いが出るのです。

今回は栄養士が『春巻きの具を乗せる方は「右」or「左」?』を詳しく解説していきますので、気になる方は最後までお付き合いくださいね。

今回の目次

1 春巻きの裏表を見分ける方法
2 春巻きの具を乗せる方は「右」or「左」?
3『表側を外側にした春巻き』と『裏側を外側にした春巻き』を比べてみた

4 最後に

1.春巻きの表裏を見分ける方法

春巻きの皮には、実は「表」と「裏」があります。

とはいっても上の写真を見る限りはかなり見分けるのは難しいように感じますよね。

ただし、ある部分に注目すると簡単に見分けることができます。

<春巻きの表裏を見分ける方法>

春巻きの裏表を見分ける方法は2つあります。

つぶつぶした穴に注目する

触ってみる

上記2点を踏まえて見分けていきましょう!

↓右の皮を拡大

↓左の皮を拡大

拡大してみると、右の皮にはつぶつぶとした穴がたくさんあり、左の皮にはつぶつぶとした穴がないことがわかります。

また、触ってみるとかなりわかりやすいのですが、右の皮はザラザラしていていて、左の皮はツルツルとしています。

実は春巻きの皮は、小さな穴がなくツルツルした方が「表」で、つぶつぶとした穴がありザラザラしている方が「裏」なんです。

2.春巻きの具を乗せる方は「右」or「左」?

では、1の<春巻きの裏表を見分ける方法>を踏まえて『春巻きの具を乗せる方は「右」or「左」?』を詳しく解説します。

結論…ザラザラとしていて穴がある右の皮が裏側であり、ツルツルとしていて穴がない左の皮が表側なので、表側(左)が外にくるように、裏側(右)に具を乗せましょう!

ツルツルとしていて穴がない表側(左)を外側に、ザラザラとしていて小さな穴がある裏側(右)に具を乗せて巻くことで、仕上がりがとても綺麗になります。

<3>では『表側を外側にした春巻き』と『裏側を外側にした春巻き』を実際に作り、比べてみました。

3.『表側を外側にした春巻き』と『裏側を外側にした春巻き』を比べてみた

ではさっそく比べていきましょう!

同じ鍋・時間で揚げていきます。

写真ではわかりにくいですが、【表側を外側にした春巻き】の方がツルツルとしていて仕上がりがとても綺麗でした。

一方、【裏側を外側にした春巻き】の方はザラザラとしていてあまり綺麗な仕上がりにはなりませんでした。

また実際に食べてみると、【表側を外側にした春巻き】の方がサクサクパリパリしていて食感も楽しめました。

冷めてからも食べてみましたが【裏側を外側にした春巻き】よりも【表側を外側にした春巻き】の方がサクサク感が強かったです。

最後に

いかがだったでしょうか?

春巻きの表裏を知ることで、より美味しい春巻きを食べることができます!

ぜひお試しくださいね~!

栄養士食堂では他にも、

「鶏肉はすぐにラップをして冷凍保存する!」←「避けて下さい!」栄養士がお願いするワケとは

「写真のようなキウイの剥き方はやめてください!」栄養士がお願いするワケとは

「写真のようにしそを切らないで下さい!」栄養士がお願いするワケとは

なども詳しく解説していますのでぜひご覧くださいね!

最後までご愛読いただきありがとうございました。「為になった方」下のアイコンを押してフォローすると、私の「最新情報をいち早くゲット」できます♪もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです。

SNS総フォロワー1万人突破!失敗しない買い物術がひと目で分かる!食材の選び方・保存方法などを発信中*|【保有資格】栄養士・保育士|【職歴】保育園の栄養士として、調理・献立作成・食育活動などの多岐に渡る業務を経験。給食で使用する食材を自ら買い物にいく中で食材の選び方、保存方法のノウハウを学ぶ。現在はその知識を活かし、栄養士ライターとして活動中|【Yahoo!更新時間】毎日17時|企業からの案件も多数|インスタ・X・YouTubeも運営中 

栄養士食堂の最近の記事