Yahoo!ニュース

10人の若い女性が行方知れずに。カルトかハーレム教団か?騒動から45年、現在の彼女たちの取材を終えて

水上賢治映画ライター
「方舟にのって〜イエスの方舟45年目の真実〜」より

 「イエスの方舟」騒動について、おそらくきちんと記憶があるのはかなり年配の世代になるだろうか?

 それもそのはず、この一連の騒動が起きたのは1980年、つまりいまから半世紀近く前に起きたことだ。

 事はその2年前に東京都国分寺市から10人の女性が突如行方不明となり姿を消したことから始まる。

 彼女たちを連れ去った人物として浮上したのは、謎の集団「イエスの方舟」の主宰者・千石剛賢だった。

 当時、メンバーの家族の話やマスコミの取材で「イエスの方舟」がメンバーに対して洗脳や精神的・肉体的虐待を行っているという疑惑が浮上。メンバーたちは団体生活を送り、外部との接触を厳しく制限されているとされた。

 この格好のネタをマスコミが放っておくわけがない。各種メディアが一斉に報じ、国会でも取り上げられると、カルト教団とみなされ「イエスの方舟」は大バッシングを受けることになる。

 事件としては、千石を含む5人の幹部が名誉毀損、暴力行為の容疑で指名手配される。メンバーらは2年以上の逃避行を続けたのち、最終的に千石らは不起訴に。

 これで事件は一応終止符を打った。しかし、あれだけ世間を騒がせたにもかかわらず、「イエスの方舟」の何が問題だったのか、そもそも事件性があったのか?「イエスの方舟」自体と事件の全容は定義づけされないままに終わってしまった。

 それから45年の時を経て、今改めて「イエスの方舟」にアプローチを試みたのが本作「方舟にのって〜イエスの方舟45年目の真実〜」だ。

 結論から言うと、「イエスの方舟」は現在も存続している。しかも、あらゆる意味でほぼ原形をとどめて存在している。

 本作は、45年前と現在を往来しながら、「イエスの方舟」という存在そのものに迫ろうとする。

 そこからは「宗教」「家族」「女性の自立」「メディア」といった「今という時代」につながるテーマに対する、ひとつの答えのようなものが見えてくる。

 手掛けたのはTBSのドラマ・プロデューサーとして活躍する一方で、『日の丸~寺山修司40年目の挑発~』をはじめ野心的なドキュメンタリー作品を次々と発表する佐井大紀監督。

 謎の団体「イエスの方舟」のメンバーと直接向き合って、何を感じ、何を思ったのか?

 佐井監督に訊く。全五回/第五回

「方舟にのって〜イエスの方舟45年目の真実〜」の佐井大紀監督  筆者撮影
「方舟にのって〜イエスの方舟45年目の真実〜」の佐井大紀監督  筆者撮影

 前回(第四回はこちら)は、イエスの方舟の現メンバーと時間を共有して考えたことについての話で終わった。

 では、彼女たちと向き合う上で、何か留意した点はあっただろうか?

「彼女たちはかつてマスコミに傷つけられている。それを繰り返しては元も子もない。

 まずは彼女たちをきちんとした形で取材して、きちんと描きたかった。

 いろいろと下調べはしましたし、彼女たちへの質問も事前に用意したりしましたけど、それはそれで置いといて、なるべく先入観をもたない。

 彼女たちときちんと信頼関係を築いた上で、取り組もうと考えていました。

 それはできたんじゃないかなと思っています。

 なぜそう思うかというと、彼女たちはほかの取材だと過去についてはあまり触れないで現在進行形の話をしたがるところがあるんですね。

 でも、僕との対話では、過去の騒動のことを『こんなこともありました』とか『あのときはこういうことがありました』とか、わりと包み隠さず話してくれたんです。

 それから、映画でも触れていますけど、いままでイエスの方舟の会員を集めての集会にカメラを入れることはしてこなかった。でも、僕らには許可してくれて初めてカメラが入ることができた。僕らは集会を見せてもらうことができた。

 あと、最終的に作品が完成したときに『集大成的に撮ってくれたので、今後はそんなにいろいろと取材を受けなくてもいいかなと思っているんですよ』とまで言ってくださったんですよね。

 だから、僕らに信頼を寄せてくれたのかなと思っています。

 かなり心を開いてくれて、いろいろなところを撮らせてくれた彼女たちには感謝しています」

「方舟にのって〜イエスの方舟45年目の真実〜」より
「方舟にのって〜イエスの方舟45年目の真実〜」より

なぜ、ここまで彼女たちは強く結ばれて

同じスタンスで生きることができるのか?

 では、取材を終えたとき、どんなことを考えただろうか?

「少しお話をしましたけど、彼女たちは決して現実を見ていない人たちではない。

 自分たちが自立して生きるためにはお金が必要であることがわかっている。

 理想だけでは食べられないし、自分たちの生き方を貫くことは難しい。そのことがわかっているから、水商売でしっかり稼ぐ。

 地に足をつけた形で彼女たちは存在している。

 僕らとどこが違うのかなと思うんです。

 自分のやりたいことを仕事にできて、しかもお金も十分に得られる人なんてごく限られた人しかいない。ほとんどの人は社会で生きるため、飯を食っていくために好きかどうかわからない仕事をすることになる。

 そこだけ見るとあまり変わらないように思える。

 でも、彼女たちは僕らとはまったく違うひとつの社会を共同体を形成している。

 45年前のメンバーがいまもほとんど残っていて「イエスの方舟」自体も形も変わっていない。

 その強い結びつきはどこから来るのか?なぜ、ここまで強く結ばれて同じスタンスで生きることができるのか?

 取材している間、疑問に感じてよく考えました。

 それで気づいたんですよね。『ああ、彼女たちは利害関係で結びついていないんだ』と。

 さかのぼると、最初の主宰者の千石剛賢さんと、彼女たちも利害関係で結びついていなかった。

 千石さんは、とにかく彼女たちの話に耳を傾けて、彼女たちがこう生きていきたいということに対して支える。それを見返りなど求めないでやっていたわけです。

 そして、見返りを求めない人間に触れたことによって、彼女たちも、見返りを求めないで生きたい、見返りなく生きていくことを貫いていった。

 こういうコミュニティは揺るがない。たとえば、世界的なネットワークのあるユダヤ人コミュニティに近いのかもしれない。でも、ユダヤ人コミュニティの場合は血縁関係だったりするけど、彼女たちは必ずしも血縁関係があるわけではないから、それ以上の強い結びつきなのかもしれない。

 とにかく僕らでははかりしれない結びつきが彼女たちの中にあることをずっと感じていた気がします」

(※本編インタビュー終了。次回から収められなかったエピソードをまとめた番外編を続けます)

【「方舟にのって…」佐井大紀監督インタビュー第一回】

【「方舟にのって…」佐井大紀監督インタビュー第二回】

【「方舟にのって…」佐井大紀監督インタビュー第三回】

【「方舟にのって…」佐井大紀監督インタビュー第四回】

「方舟にのって~イエスの方舟45年目の真実~」ポスタービジュアル
「方舟にのって~イエスの方舟45年目の真実~」ポスタービジュアル

「方舟にのって~イエスの方舟45年目の真実~」

監督:佐井大紀

企画・エグゼクティブプロデューサー:大久保竜

チーフプロデューサー:能島一人

プロデューサー:津村有紀

クリエイティブプロデューサー:松木大輔

撮影:小山田宏彰、末永 剛

ドローン撮影:RKB CINC

編集:佐井大紀、五十嵐剛輝

MA:的池将

公式サイト https://hakobune-movie.jp/

大阪・第七藝術劇場、名古屋・シネマスコーレにて9/14(土)~、アップリンク京都にて9/27~公開、そのほか全国順次公開

※9月14日(土)シネマスコーレの11:55上映後、佐井大紀監督によるトークあり。同日、第七藝術劇場の14:30上映後、佐々充昭(立命館大学教授)×と佐井大紀監督によるトークあり。

筆者撮影の写真以外はすべて(C)TBS

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事