Yahoo!ニュース

岸田文雄新総理、初の記者会見の出来栄えは?

石川慶子危機管理/広報コンサルタント
(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

9月29日、岸田文雄氏が自民党新総裁に選ばれ、10月4日から新内閣が発足します。4名の総裁候補者による選挙戦は、8月26日の岸田氏による立候補表明に始まり、約1カ月展開されてきましたが、激戦であったと感じます。ただ、終わってみると、男女半々の候補者による討論で最も評判を上げたのは実は自民党であったとも感じます。今回は新総裁としての岸田氏の最初の記者会見に焦点を当てつつ、全体の広報戦略についてどう見えたか解説をします。

新総裁としての最初の記者会見は投票結果が出た9月29日18時から行われました。筆者が着目した3つの質疑応答を解説します。会見は約30分。成長と分配の基本政策、3つの覚悟という自分の姿勢、自分の特技「聞く力」を柱とするご自身の冒頭スピーチは6分。残りは質疑応答に当てられ、配分も考えられていたと思います。

記者からの注目質問1つ目は、国民の納得感。

勝因をどう分析するか。国会議員による決戦投票で当選となった。しかし、1回目の投票では、岸田氏は、党員票110票と議員票146票、河野氏は、党員票169票と議員票86票。国民により近い党員票では河野氏を下回っている。これで国民の理解を得られたと思うか

党員と国会議員の認識ギャップを指摘するなかなか手厳しい質問ですが、岸田新総裁は、投票の過程を淡々と説明したシンプルな回答で対応。

丁寧に説明をしてきた。繰り返し説明した内容が受け入れられたのだと思う。河野氏が党員票で上回ったことについてご質問があった。決戦投票では過半数をいただいた。私はルールに従って選ばれた。多くの皆様からの理解は得られると思っている

確かに、立候補は一番早く、周到な準備であり、単独会見も3回行い丁寧であったと思います。ただ、広報戦略の視点からすると、岸田氏が9月に新書版での出版をしたらより党員票が増えていたように思います。書店に行くと、河野太郎氏と高市早苗氏は、新書版を出版してベストセラー入り。しかも、高市氏の出版は9月22日と緊急出版で9月24日に第二刷。いい宣伝になっていました。一方、岸田氏は見当たらず。調べると昨年出版はしていたものの今年は出していません。ここは手落ちであったように思います。記者会見を全て見る人がいないことを考えると、国民や党員に訴えるという意味では、岸田氏の新書が書店で出回れば、党員票ももっと伸びていたのではないでしょうか。

2つ目の注目質疑応答は説明責任。

安倍・菅政権では説明が足りないと言われてきた。その象徴が森友問題。選挙戦で岸田さんは、国民の声が届いていない、と繰り返し訴えていた。また、先ほどは生まれ変わった自民党、と述べたがどのように生まれ変わるのか

これに対して、岸田新総裁は「行政、司法、政治」3つの視点提示と「政治における責任のあり方」を説明しています。

説明責任についてご指摘があった。丁寧で寛容な政治を行うことを掲げてきた。しっかり取り組んでいきたい。森友問題について、行政での調査と報告書がある、司法においては民事裁判が進んでいる。国民が望むなら政治の立場からの説明が必要。何より大切なのは公文書管理の在り方。改ざんの再発防止をするのが、政治の責任であり、結果を出すべきだと認識している

当初はどの候補者も「再調査はしない」といったシンプルな回答ばかりでしたが、論戦を通じてこの域に達したのだろうと思います。再発防止策としての方向性を示せば、より丁寧な説明になります。別の記者が「再調査をしないでなぜ説明できるのか」と質問していますが、ここでも再発防止策の中身について質問をしないことに違和感があります。質問を掘り下げるのであれば、リスクマネジメントの観点からももっと詳しく聞く必要があるのではないでしょうか。そもそも、森友問題の改ざんは、安倍元総理が「私の妻がこの問題に関与していたら総理を辞める」と発言したことに端を発しています。総理を辞めさせるわけにはいかないという忖度から始まっているといえます。仮定と辞任をセットにした発言はNGです。リーダーのうかつな発言が悲劇をもたらしたことを教訓としなければならないでしょう。それだリーダーの言葉は重いのです。

3つ目の注目質問は、会見時間について。

総裁メッセージは重要。コロナ禍で最初の会見が30分では短いのではないか

これまで質問については記者の方を向きつつ、メモをしてきた岸田新総裁もこの質問にはやや苦笑い。

記者の背後には国民の皆様がいるという意識で対応してきた。なので、総裁選では、できるだけ時間をとり、出馬表明を含めて6時間記者会見をした。この姿勢は大事だではあるが、現実的には総理になってから時間制限なしで対応するわけにはいかない。記者の皆さんにはご協力いただき、コンパクトにしていきたい

ここは、岸田氏の広報戦略勝ちだろうと思います。総裁選で岸田氏は約2時間の単独記者会見を3回実施で6時間。もっとも3回目の単独記者会見の最後に「何で3回もやるのか!」とヤジも飛びましたが。高市早苗氏は1時間半の記者会見。最後は「テレビ出演があるから」とした説明でしたが、特定メディアを優先するこのようなうち切り方は不公平感を募らせるためよくない切り方でした。そして、河野太郎氏は1時間15分と短め。このように単純な時間比較であっても相当説明時間を費やしています。言行一致はしているといえます。総理になったらそうそう記者会見を長々実施するわけにはいきませんので、先にじっくりやっておこう、といった方針だったのであればなかなかしたたかです。先手で広報戦略を打ち立ててきたといえるでしょう。

【メディアトレーニング座談会】(石川慶子MT)

総裁選振り返り。岸田氏のフィラー(つなぎ言葉)の癖はどうやって改善したらいいかヒントを解説

危機管理/広報コンサルタント

東京都生まれ。東京女子大学卒。国会職員として勤務後、劇場映画やテレビ番組の制作を経て広報PR会社へ。二人目の出産を機に2001年独立し、危機管理に強い広報プロフェッショナルとして活動開始。リーダー対象にリスクマネジメントの観点から戦略的かつ実践的なメディアトレーニングプログラムを提供。リスクマネジメントをテーマにした研究にも取り組み定期的に学会発表も行っている。2015年、外見リスクマネジメントを提唱。有限会社シン取締役社長。日本リスクマネジャー&コンサルタント協会副理事長。社会構想大学院大学教授

石川慶子の最近の記事