Yahoo!ニュース

「どう使う?」DAISOで料理を時短にする便利グッズを発見「1回使うとクセになる!」意外なアイデア

1人分だけの食事を用意するのが面倒…」
「平日の昼食は簡単に済ませたい…」

そんな方に嬉しい便利グッズを100円ショップのダイソーで発見しました。
その名も…

「レンジで簡単 だし巻きたまご」(税抜100円)という商品です。

今回はこちらの商品の使い心地や、本当にパッケージの写真ように綺麗な「だし巻き卵」を作れるのかについて、実際に使って検証します。

実際に使用してみます

2つのパーツに分かれています。

特徴的なのは…

それぞれの底面に凹凸があり、この凹凸がどうやら「だし巻き卵」特有の見た目(簀巻き)を表現する役割のようです。

では、パッケージに記載の使用方法に沿って、実際に作っていきます。

卵(1個)を割入れ…

水(大さじ1)を加え…

白身を切るように卵を溶きます。
フォークを使うと時短になります。)

しっかりと卵を溶いたら、電子レンジ500W40秒加熱。

取り出して、粉末タイプの出汁(小さじ1)を加えて混ぜ…

もう一度、500W40秒加熱。

すると…

電子レンジから取り出してみると、卵が膨らんできているので、もう1つのパーツを使って…

上からギュッと押さえつけるように、フタをします。

この時に…

パーツについているツメを閉じて固定します。

この状態で1分 放置してから、中身を取り出してみると…

一部へこんでしまっていますが、ひょう面に簀巻きをしたかのような跡がくっきりとついています。

添え物でへこみを隠せば、お店で出てきても申し分なさそうな仕上がりに。

半熟にならず、中心までしっかりと火が通っていることも確認できます。

一人前だけの食事を用意しないといけない時や、フライパンなどの大きな調理器具を出したくない時などに、大変便利に使えそうなグッズという印象でした。

もし「気になる!」「面白そう!」と思っていただけたら、次回DAISOに行かれた際に、ぜひ一度お手に取っていただければと思います。

もっと料理を手軽にしたい

料理を時短にしたり節約するアイデアは他にもたくさん。
ぜひこの機会に、チェックしてみてくださいね。

ツナ缶の「油」を活用する方法「もっと早く知りたかった」

玉ねぎやミカンの「赤いネット」を活用する裏技「自分もやってみたい!」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事