Yahoo!ニュース

もう素は使わない!旨味と栄養たっぷりで梅雨のダル重お疲れに。絶品☆青椒肉絲の作り方【お弁当にも】

大雨だったり台風だったり、かと思えば真夏のような暑さが続いたり、連日の気温差、気圧差でお疲れ出てる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今日はおいしく食べてお疲れ癒すレシピをご紹介します。

たけのこはアスパラギン酸が豊富で、疲労回復効果が期待できる食材です。

そこに豚肉とピーマン、ニンニクにで元気もりもりメニューです‍。

調味料には醤油麹を使っているのですが、醤油麹には乳酸菌や酵母が含まれており、腸内環境の改善や消化促進に役立ちます。また、アミノ酸やビタミン、ミネラルも含まれており、栄養価も高いと言われています。

ピーマンの種にはピラジンという香り成分が豊富に含まれていて、このピラジンには血液サラサラ効果が期待できるので、種も一緒に食べる方が栄養効果はアップします。

なので我が家ではピーマンはヘタを取るだけで、種ごと切って使っていますが、気になる方は種は除いて作って下さい。

冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです。

それでは参りましょう~♪

ごはん泥棒!たけのこと豚肉の中華炒め

【材料】2人分
・豚肉:200g
・たけのこ水煮:100g
・ピーマン:4個(150g)
・おろしにんにく:小さじ1

・塩コショウ:少々
・酒:大さじ1
・片栗粉:大さじ1と1/2

しょうゆ麹:大さじ1⁡
⁡(ない方は醤油大さじ1、みりん小さじ2)
・オイスターソース:大さじ1
・鶏ガラスープの素:大さじ1
・水:50cc

・ごま油:小さじ1(仕上げ用)

【作り方】

1. ピーマンはヘタを取り、縦半分に切ってから種ごと細切りにする。種が気になる方は除いてから細切りにする。

2. たけのこ水煮は繊維に沿って細切りにする。

3. 豚肉もピーマンやたけのこと大きさを揃えて細切りにし、塩コショウ、酒で下味を付けてから片栗粉をまぶしておく。

4. フライパンに油(分量外・大さじ1程度)を引き、豚肉を炒める。

5. 豚肉の色が変わったらおろしにんにくを加えて炒め合わせ、良い香りがしてきたらたけのこ、ピーマンを加えて炒め合わせる。

6. 5に醤油麹(醤油麹の作り方はこちらをご参照ください)、オイスターソース、鶏ガラスープの素、水を加えてとろみが付くまで炒め、火を止めてごま油を回しかける。

ピーマンの豆知識
▷疲労回復効果
▷血液サラサラ効果
▷美肌効果
▷アンチエイジング効果

これから旬を迎える夏野菜の代表選手

熱に強いビタミンCを多く含む為、美容効果が期待できる。

また、ビタミンの中でも抗酸化力が強いβカロテン、ビタミンEも多く含むため、疲労回復に欠かせない野菜のひとつ。

ピーマン特有の香り成分がピラジンで、血液サラサラ効果があるとされる。

また、唐辛子類に含まれるカプサイシンは赤ピーマンに特に多く含まれ、体脂肪燃焼効果が期待できる。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

SNSではこのレシピの動画を紹介しています。

Instagram ⇒ なかまき/季節を感じる旬ごはん

LINE VOOM⇒ なかまきレシピ

おいしいが聞こえる豊かな食卓。旬の食材を美味しく食べる、体に嬉しいレシピで心も体も健やかに。季節を感じる丁寧なくらしと旬の食材レシピを発信しています。

なかまき/季節を感じる旬ごはんの最近の記事