Yahoo!ニュース

知ってる?いまさら?塩麹の次は醤油麹!簡単だけどおいしくできる一番簡単な醤油麹の作り方。

塩麹が一大ブームになって久しく、最近では醤油麹、玉ねぎ麹、コンソメ麹、中華麹などなどうまみが詰まった麹調味料がSNSでも大人気ですよね。

我が家では数年前から塩麹と醤油麹を取り入れていますが、家族には醤油麹の方が人気です。

いろいろな作り方があると思いますが、今日は我が家の簡単だけど美味しくできる醤油麹の作り方をご紹介します。

醤油麹の作り方

【材料】作りやすい量
・米糀(こめこうじ)生:500g(生のもの)
・醤油:米糀の1.5~2倍量程度

米糀(こめこうじ)は我が家では生タイプを使っています。

作り方

1. 清潔な保存容器に米糀を入れ、醤油をひたひたになるまで注ぎ入れる。

2.全体をよく混ぜ合わせる。そうすると糀が醤油を吸って水分がなくなるので、更に醤油を加えてヒタヒタになるようにする。

追加で醤油を足す
追加で醤油を足す

3. 再び全体をよく混ぜ合わせ、蓋をして常温(常温。直射日光が当たらず、涼しいところ)においておく。

4. 翌日、糀を見てみるとすっかり醤油を吸い込んで上の写真のようになっているので、全体をよく混ぜて、再度醤油を加えてヒタヒタの状態にし、蓋をして常温で発酵させる。

5. これを1週間~10日ほど繰り返し、全体がとろりとしてきたら冷蔵庫で保存する。

*冬の寒い時は2週間程かかる場合もあります。

*冷蔵庫で3カ月、冷凍庫で6か月を目安に使い切る。

色々使える万能調味料

醤油麹にはたんぱく質を分解する酵素が含まれているので、肉や魚を漬け込んでおくとふっくら柔らかくなります。

また、米糀により優しい甘みも加わるため、醤油の代わりに使うとまろやかな塩味と奥深い旨味により味わいが増し、料理がワンランクアップします。

そのまま野菜をつけて食べても美味しいですし、作っておくと重宝します。

次回は醤油麹を使ったレシピをご紹介いたします。

最後まで読んで下さりありがとうございます。

SNSではこのレシピの動画を紹介しています。

Instagram ⇒ なかまき/季節を感じる旬ごはん

LINE VOOM⇒ なかまきレシピ

おいしいが聞こえる豊かな食卓。旬の食材を美味しく食べる、体に嬉しいレシピで心も体も健やかに。季節を感じる丁寧なくらしと旬の食材レシピを発信しています。

なかまき/季節を感じる旬ごはんの最近の記事