ハズレの「とうもろこし」を買わない選び方。たった3つのコツを元スーパーの店員が解説!
とうもろこしが店頭に並ぶようになってきました。
まだ若干お値段が高いですが、1年ぶりのとうもろこしに心躍る方もいらっしゃると思います。ぱるとよ家も早速購入しましたよ。
さてそんなとうもろこしですが、とうもろこしは鮮度が命!
せっかくなら鮮度の良いとうもろこしを食べたいですよね。
そこで今回は意外と知らないとうもろこしの見分け方を、やりがちなN Gな見分け方と併せて解説します。
NGな選び方その1)皮が剥いてあるとうもろこし
とうもろこしの粒がたっぷり入っているかを確認できるので、剥いてあるとうもろこしは良いかなと思いがちですが、とうもろこしは鮮度劣化が早い野菜の1つ!
皮を剥いているとうもろこしは剥いてないとうもろこしよりも鮮度が落ちやすいです。
ですので、中身の粒の様子を確認できて良いというメリットがありますが、鮮度は落ちている可能性があるので、そのまま加熱して丸かじりする用にはオススメしません。
しかし、調理に使う場合…例えば、とうもろこしご飯やかき揚げなどにする場合は皮が剥いてあってもそこまで気にしなくても良いですね。
OKな見分け方→皮は剥いてないもの
NGな選び方その2)ひげ根が少ない
ゴミが多いのはちょっと…ということでヒゲ根が少ないのを選んでないですか?
ひげ根は多いものを選んでください。
ひげ根はとうもろこしの粒、1粒1粒に繋がっているので、ひげ根が多いものは粒の充実度につながります。
ひげ根が少ないものは粒が少ない可能性があります。ですので、ひげ根がたっぷりと生えているものを選んでくださいね。
さらにひげ根がしっかりと茶色いものを選ぶと粒が完熟している証なので、美味しい確率が高いですよ。
OKな見分け方→ひげ根はたっぷり!
NGな選び方その3)先端を確認せずそのまま購入
皮がついている方が良いということで皮をついたものをそのままカゴに入れていませんか?
皮付きのものを購入するときは必ず先端を確認してみてくださいね。
せっかくなら先端までしっかりと詰まっているとうもろこしを購入したいですよね。
先端まで詰まっているかどうかは先端を触ってみると粒が詰まっているかがわかるので、先端を確認してから購入するのが良いですよ。
OKな見分け方→先端を触って詰まっているか確認
まとめ
今回は、とうもろこしの見分け方をご紹介しました。
すぐ実践できるので、今度スーパーでとうもろこしを購入するときはぜひ試してみてくださいね。
生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識
上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。