Yahoo!ニュース

豚骨文化の博多の地で〈多様化するラーメンのニーズにいち早く対応〉容姿端麗な鶏塩らぁめんでその礎を築く

RAMEN ANTENNAラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡県福岡市博多区博多駅南。2017年の創業で今年7年目。「豚骨文化の“博多の地”で新しいらぁめんを」というコンセプトのもと、当時多様化しはじめたラーメンのニーズにいち早く対応。厳選したこだわりの食材を使用した2種類の「らぁめん」を開発。一つ目は店名に掲げる淡麗系の「鶏塩らぁめん」で、国産赤鶏と利尻昆布をバランスよく使用し、食材の仕込みから火加減まで〈博多鶏塩らぁめん みやびや〉の独自の調理法で旨味を最大限に引き出したスープに、旨味、塩味、甘味に特徴のある3種類の塩をブレンドした味の濃厚な塩ダレを合わせた逸品。あっさりとした旨味あふれる「塩らぁめん」は、見た目も美しくバランスの良い味付けになっている。もう一つは「醤油らぁめん」で、大分県の水郷「日田」で生まれた香り豊かな醤油に数種類の野菜を加え、旨味をグッと凝縮させた醤油ダレに仕上げ、それをベーススープに合わせた逸品。どちらも美味しくて甲乙つけがたい至福の一杯となっている。

2つの看板メニュー「鶏塩」と「醤油」

今回の訪問は昼営業の閉店間際。店内はカウンターとテーブルに先客が数組。入口すぐのカウンター手前の席に着席し「鶏塩らぁめん」を選択し「煮玉子」をトッピング。それと〈みやびや〉名物の「鶏めし」も忘れずに注文した。ちなみにランチタイムは「らぁめん」を注文しつつ「鶏めし」を注文すると50円引きになるサービスがある。

待つことしばし。配膳された一杯は、透明感のあるキラキラとしたスープ。とても上品で端正な容姿をひと目見ただけで上質な「鶏塩らぁめん」だというのが窺える。透き通ったスープの雰囲気はもちろん、具材の選択から盛り付けの美しさまでも際立ってみえる。また実際にそのスープをいただくと、前回来た時の(最高に美味しいという)記憶を毎回上書きしてくれる旨みあふれる至福の一杯。

合わせる麺は「製麺屋慶史」謹製の細めなちぢれ麺で、モチッとした柔らかな独特の食感がたまらなく美味しく、スープとの絡みも抜群にいい。鶏のチャーシューもしっとりタイプの味わいでこちらもスープによく似合っている。

名物の「鶏めし」も忘れずに注文する

そして、鶏塩らぁめんのお供には「鶏めし」をいただく。こちらも名物だけあって「らぁめん」に負けないぐらい美味しい逸品。ちょっと大きめなおにぎりサイズで、濃い目の味付けとモチモチとした食感がよく単品でももちろんのこと、らぁめんスープと一緒にいただくと至福のひと時になる。

新旧のマンションや住宅が立ち並び、オフィスも多い地域。博多駅からも徒歩圏内で15分ほどの立地。お店の周りには有料駐車場も多数あるので交通アクセスもいい。また、夜の営業時は、おつまみ類も豊富に取り揃えられていてお酒を飲みながらシメに美味しい「らぁめん」をいただくのも良さそう。

店内は、カウンターが7席ほどで、4人掛けのテーブル席が2つという構成なので、お一人様でも4人までのグループでも安心して訪れやすい。ただお昼のピーク時は、混雑必至なのでご注意を。博多駅方面へお越しの際は、少し足を伸ばして訪問してみてはいかがでしょうか。

博多鶏塩らぁめん みやびや

住所  :福岡県福岡市博多区博多駅南2-7-10[地図
営業時間:11時30分~15時00分(昼)
    :18時00分〜22時00分(夜)
定休日 :不定休 ※要確認
駐車場 :専用駐車場なし、近隣有料駐車場あり

ラーメンアンテナ|福岡のラーメンを愛する地元民の一日一麺

福岡の片隅で日常食としてのラーメンを啜り続け、日々頭の中でグルグルとラーメンが廻っています。一日一麺、週間9麺、毎年450麺ほどを食べています。福岡の地元民が日々食べているラーメンをできるだけ多くの方に知っていただきたいという想いから肩肘張らない感度緩めな『ラーメンアンテナ』をお届けしています。少しでも福岡での麺活の参考になれば幸いです。〈 Horii Koji 〉

RAMEN ANTENNAの最近の記事