Yahoo!ニュース

崖っぷち!豪州戦で日本代表の救世主になりうる5人のキーマン

河治良幸スポーツジャーナリスト
(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)

日本代表は完全アウェーのサウジアラビア戦で1−0の敗戦。これで最終予選は1勝2敗となり、三連勝のサウジアラビアとオーストラリアから勝ち点6の差となりました。

おそらく残りの試合でもサウジアラビアとオーストラリアが順調に勝ち点を伸ばしていくことを想定すると、ホームで直接オーストラリアを叩いておくしか、逆転の可能性はほぼ残されないでしょう。

負けられないどころか、勝つしかないオーストラリア戦で日本の救世主になりうるのは誰か。敵将のアーノルド監督は自分たちが主導権を握る攻撃的なスタイルをモットーとしながら、しっかりと相手の分析を取り入れることができる指揮官です。そう考えた場合、やはりサウジアラビア戦であまり出番の無かった選手たちが勝負の鍵を握るはず。

前回の最終予選でも初戦でUAEに敗れてから当時のハリルホジッチ監督が思い切った選手起用を行い、原口元気、大迫勇也、久保裕也、井手口陽介、さらにはベテランの川島永嗣や今野泰幸と言った選手が日替わりヒーロー的に、救世主的な働きで日本を勝利に導きました。

ここから先の6試合では今回招集外のメンバーからそうした存在が出てくることも期待されますが、まずオーストラリア戦でそうした存在になりうる選手5人をピックアップしました。

伊東純也(ゲンク)

”森保ジャパン”の常連メンバーで、中国戦では右サイドからの鋭いクロスで大迫勇也のゴールをアシストしましたが、サウジアラビア戦は出場停止。それでもチームに帯同して「チームの応援というか、裏方に回っていました」と語ります。

コンディションを最優先に考えれば、先に帰国して、日本で調整した方が確実にメリットがあったと考えられますが、伊東は「特にこっちから何も言うことはなかった」と語り、チームの要求通りに動く中で最善を尽くす構えのようです。

伊東の武器はなんと言っても縦の突破力ですが、オーストラリアはボールを動かしながらサイドバックの立ち位置を変化させてくるので、相手側のサイドハーフの対応が非常に重要になります。サウジ戦の浅野拓磨のように、守備に体力を使いすぎる展開になるとまずいですが、そこをどう配分して攻撃のパワーを残していけるかが鍵になりそうです。

田中碧(フォルトゥナ・デュッセルドルフ )

サウジアラビア戦では出場機会なく終わってしまいましたが、スペースをうまく使いながら効果的なパスや飛び出しを繰り出せる選手だけに、幅広いスタンスを取るオーストラリアに対して有効なチョイスになり得ます。

同じ川崎フロンターレ出身の守田英正も相手に対して位置的優位を取ることに優れた選手ですが、田中碧はより前向きなプレーでチャンスの起点になれるタイプで、東京五輪で組んだ遠藤航との補完関係も良好です。

守田英正と田中碧のコンビも観たいところではありますが、やはり遠藤航が攻守の軸になってくることを考えると、途中から流れを変えていく起用法が現実的かもしれません。

対オーストラリアを考えれば相手の立ち位置の変化に対応しやすい4ー3ー3で戦うことも勧めたいので、その場合はスタメン起用も十分に考えられますが、森保監督がそういう選択を取ってくるかどうか。そこが1番のネックと言えます。

古橋亨梧(グラスゴー・セルティック)

点を取らないと勝ち点3は得られないという基準で考えたら、現在の日本代表で最もゴールが期待できる選手は間違いなく古橋です。怪我明けながらセルティックで結果を出しているだけに、同僚のロギッチを擁するオーストラリアに対しても、特長を存分に発揮できる資質は十二分にあります。

基本的には1トップが一番ゴールに直結できるポジションですが、その場合は古橋があまりポストプレーを求められることなく、常に裏を狙う動きができることが条件になってきます。そう考えるとスタメンよりも、相手に疲労が出てくる勝負所で起用する方が効果的かもしれません。

オーストラリアの場合、サウジアラビアのように両サイドバックが同時に高いポジションを取るケースが少ないので、古橋のサイド起用はあまり有効でないように思います。面白いのは3ー4ー2ー1にした場合のシャドーで、それなら中央で大迫勇也との併用も可能になります。

セルティックの選手なのでアーノルド監督が特長を把握していないということはあり得なず、秘密兵器と呼ぶには知られすぎていますが、それでも日本代表の攻撃に鋭さと決め手をもたらす存在であることは間違いありません。

板倉滉(シャルケ04)

4ー2ー3ー1だとボランチとセンターバックの両ポジションでサブの位置付けですが、この崖っぷちで3ー4ー2ー1を採用するなら俄然キーマンにジャンプアップする可能性があります。

ボランチとしては展開力、判断スピードに課題があるものの、センターバックとしてはボールを動かせる、正確なパスを出せる選手なので、現時点で活躍を見込めるのはセンターバックでしょう。ただ、4バックだと冨安、吉田が外せないので、3バックであることが条件になり、また3バックの方がより積極的に彼の特長を出せそうです。

冨安健洋、吉田麻也に加えて3バックの左を担う場合、オーストラリアのメイビルやボイルと言ったアタッカーの出どころを封じ、ボール奪取力を発揮しながら、攻撃面では機を観て前に持ち上がり、チャンスの起点になるプレーが効果的になります。

もう1つ期待したいのが攻守のセットプレー。オーストラリアは198cmのサウターをはじめアジアでは突出した高さを誇るので、日本はどうしても頭数が足りなくなります。しかし、板倉が加われば守備でターゲットマンを一人確実に潰せるのと、攻撃面でも得点の可能性が高まります。

何より負けん気が強く、逆境で能力を出せる選手なので、こうした危機的な状況で救世主になるには持ってこいの選手です。

オナイウ阿道(トゥールーズ)

本来ならサウジアラビア戦で是非ともスタメン起用して欲しかった選手で、サウジアラビア戦でオナイウ、オーストラリア戦で大迫のスタメンがベストと考えていましたが、残念ながら森保監督の選択で実現しませんでした。

ただ、オナイウは相手のギャップを狙って味方のラストパスに合わせられるタイプとして、オーストラリアのゴールをこじ開けるために必要な能力を備えた選手であるだけに、引き続きゴールが期待できます。

何よりセインズベリーやサウターと言った屈強なセンターバックとバトルしながら、抜け目なく裏を狙うこともでき器用さは日本の他のFWにあまり無いものです。

また飛び抜けたスピードがあるわけではないですが、小さなギャップも逃さず狙いながら、高い身体能力を生かして厳しい体勢でもフィニッシュできるので、高速クロスを誇る伊東純也との相性も抜群です。

非常に情熱的な性格のストライカーでもあるので、特にこうした逆境で救世主的な働きをする選手として期待したいところです。

以上、5人の救世主候補をあげましたが、彼らがオーストラリア戦で活躍できるかは森保監督の起用法次第。本当に崖っぷちで、結果によっては進退に影響するかもしれない試合ですが、だからこそ重要な10月シリーズに選んだメンバーの中からでも積極的な選択を期待したいところです。

(本文写真・筆者撮影)

スポーツジャーナリスト

タグマのウェブマガジン【サッカーの羅針盤】 https://www.targma.jp/kawaji/ を運営。 『エル・ゴラッソ』の創刊に携わり、現在は日本代表を担当。セガのサッカーゲーム『WCCF』選手カードデータを製作協力。著書は『ジャイアントキリングはキセキじゃない』(東邦出版)『勝負のスイッチ』(白夜書房)、『サッカーの見方が180度変わる データ進化論』(ソル・メディア)『解説者のコトバを知れば サッカーの観かたが解る』(内外出版社)など。プレー分析を軸にワールドサッカーの潮流を見守る。NHK『ミラクルボディー』の「スペイン代表 世界最強の”天才脳”」監修。

河治良幸の最近の記事