Yahoo!ニュース

ちょい映え弁当の詰め方〜のっけ弁当

かなお弁当・作り置き/料理インスタグラマー

今日のお弁当は、“のっけ弁当“です。

詰め方に悩みがちなお弁当ですが、おかずをご飯に乗せてしまう“のっけ弁当“は、ご飯が見えないくらいおかずで埋められそうな時におすすめです!

見栄えもいいのでぜひやってみてください。

[お品書き]

豚のねぎ黒酢炒め・卵焼き・にんじんのコチュマヨソテー・小松菜の粒マスタード和え・のり塩さつまいも・白ごはん

のっけ弁当の詰め方

主菜をのせるのでご飯に少し窪みをつけます。

つけた窪みに主菜(豚のねぎ黒酢炒め)をのせていきます。

断面が広くなるように斜めに切った卵焼きを斜めにのせていきます。

全体の色のバランスを見ながら、副菜を詰めていきます。

この時、残りの副菜は赤・緑・黄紫だったので、まず赤色の人参を卵の隣に配置しました。

色のバランスを良くするには、基本的には同系色は隣同士にならないようにすることです。

なので、さつまいもの黄色と小松菜の緑は、卵焼きと同系色になってしまうため離すことにしました。

次に緑の小松菜を詰めます。

人参の隣に黄色のさつまいもが来てしまうと、メリハリがなくなってしまうので緑色を配置しました。

最後にさつまいもです。

さつまいもは皮目の紫も大切な彩りになるので、バランスよく詰めていきます。

のっけ弁当の完成です。

今回は仕切りになる葉っぱを使わないので、卵焼きには『五色の花むすび』というふりかけを入れています。

小松菜の緑はありますが鮮やかさに欠けること、主菜の豚のねぎ黒酢炒めのねぎも色味が悪いということもあり、卵焼きの中に鮮やかな緑をプラスしてみました。

いかがでしたか?

ぜひ参考にしてのっけ弁当にチャレンジしてみてください。

アフレコ解説入りの動画はこちら↓

お弁当・作り置き/料理インスタグラマー

Instagramをメインにお弁当と作り置きレシピを発信。朝は1秒でも長く寝ていたいがゆえに、自家製冷凍おかずを使った10分で完成するのに彩り・バランス抜群のお弁当作りを仕組み化。2023年レシピ本「朝は詰めるだけ!かなさんの10分弁当」「地味でも絶品 副菜手帖」を出版。

かなの最近の記事