五輪柔道初日は男女アベック銅メダル!金メダルの呪縛から銅メダルへ
リオ五輪初日に登場した柔道48キロ級近藤亜美(三井住友海上)、60キロ級高藤直寿選手(パーク24)が銅メダルを手にしました。
喜びの銅メダルと思いきや、日本人メダル第一号になった近藤選手、そして同しく銅メダルを獲得した高藤選手はともに、銅メダルを取っても「誠に申し訳ない気持ちで一杯です」と涙ながらに語りました。
なぜ日本柔道家は銅メダルを獲得しても喜べないの?
「お家芸」と呼ばれる柔道。これまで数多くの世界チャンピオン、五輪チャンピオンを輩出してきました。
とりわけ、オリンピックの日本柔道における国民の期待と選手が受けるプレッシャーは、他の競技種目にはない独特なものがあります。
私自身も例外ではなく、実際、1992年のバルセロナ五輪で銀メダルを獲得したときには、「柔道は金メダルしか認められない」と感じ当時は喜べなかったのものです。日本代表選手になると「柔道の場合、チャンピオンはひとりだけ。銀や銅では意味がない。」という意識が当然のものとして植え付けられていたのです。
ですが、前回の2012年のロンドン五輪では男子は金メダルゼロに終わってしまいました。日本選手は「お家芸」という看板や掛け声、そして「正統」「伝統」に縛られ、世界で進化していく多様な技術に対応できていなかったのです。
そういう意味でも今回のリオ五輪は日本柔道の復活、複数の金メダルが悲願となっています。
さらに五輪前半に行われる柔道はメダル獲得が期待されているだけに、日本チーム全体の士気にも影響します。
そんな中で、初日に臨んだ日本代表の二人にとって、これまで以上に大きなプレッシャーがあったと思います。
金メダルの呪縛からの解放
けれども金メダルを期待されながら二人は決勝に進出することができませんでした。
とりわけ、「柔道の場合、チャンピオンはひとりだけ。銀や銅では意味がない」という自負がとても強い中で、敗北し一度、夢を失った中で短時間で気持ちを切り替えることは容易ではありません。
こう言う状況になると、もはや「自負」ではなく「金メダルの呪縛」となってしまいます。
このような状況の中で、「金メダルの呪縛」を自らが解き放ち、最後まで戦い抜き獲得した銅メダルはとても意味があると思います。
「銅」という字は「金」と「同じ」と書きます。一度負けても諦めずに戦いきって最後に勝ってもらう銅メダルも、金メダルと同じくらい価値であることをおそらく後々知ることになるでしょう。ぜひ胸を張って欲しいと思います。