Yahoo!ニュース

自律神経失調症になりやすい人は「ストレス」が溜まっている?症状チェックや予防法について詳しく解説

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。
『自律神経失調症』という言葉を聞いたことがある人は、多いのではないでしょうか。

自律神経失調症になると、倦怠感や頭痛、筋肉痛、イライラや焦燥感などといったさまざまな心身の不調が現れるようになります。

自律神経失調症になりやすい人の特徴には、どのようなものがあるのでしょうか。

この記事では、自律神経失調症の症状チェック、自律神経失調症になりやすい人の特徴、自律神経失調症の原因、自律神経失調症の予防法について紹介します。

自律神経失調症の症状チェック

自律神経失調症になると、さまざまな心身の不調が現れるようになります。

症状は人によって異なり、身体的な症状が強くでる人もいれば、精神的な症状が強くでる人もいます。

下記で自律神経失調症の症状を紹介します。

当てはまるものがあるか、チェックしてみましょう。

・めまい、立ち眩み、耳鳴りがする

・胸が締めつけられるような感覚になる

・手足の震え、冷え

・動悸がする

・慢性的な肩こり、頭痛、筋肉痛がある

・よく下痢や便秘になる

・腹痛や胃腸の不快感を感じることが多い

・人よりも汗をたくさんかく

・顔が熱く火照ることがある

・寝ても疲れが取れない

・気候や環境の変化に弱く、体調を崩しやすい

・イライラや焦燥感、感情が安定しない

・落ち込み、憂うつ感がある

当てはまるものが半分以上ある場合、自律神経の乱れを引き起こしている可能性が高いです。

詳しい症状を知りたいときは、医療機関を受診することをおすすめします。


自律神経失調症になりやすい人の特徴

生活が乱れている

睡眠不足や夜ふかし、栄養バランスの乱れ、運動不足が続いていると、自律神経失調症を引き起こすリスクが高くなります。

休日に夜ふかしをしてしまったり、土日に昼過ぎまで寝てしまったりするなど、睡眠時間にばらつきが生じると、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなくなり、自律神経失調症になりやすくなります。

また、塩分・糖分の多い食事やカフェインとアルコールの過剰摂取、インスタント食品ばかり食べてしまう人も体に負担がかかり、自律神経失調症の原因になることがあります。

大きな悩みやストレスを抱えている

大きな悩みを抱えていたり、ストレスが溜まっている状態が続いている人は、自律神経失調症になりやすいので注意が必要です。

悩みやストレスによって夜中になかなか寝付けないと身体の疲れが十分に取れず、体調を崩しやすくなってしまいます。

また、大きなストレスや緊張を感じていると、交感神経が過剰に優位になり、体がリラックスできず休んでも身体の疲れが取れないといったことにも繋がります。

環境の変化に弱い

転職や引っ越し、気候の変化など、周囲の環境が変化することによってストレスを感じ、自律神経失調症を発症することがあります。

新しい環境に配属されてなかなか馴染めず、ストレスを溜め込んで自律神経を崩してしまうケースはとても多いです。

また、季節の変わり目や気温差などで風邪を引いたり体調を崩しやすい人は、自律神経の乱れに注意したほうが良いでしょう。

自律神経失調症の原因

日常生活や仕事のストレス

自律神経失調症の原因は、生活の乱れのほかに「ストレス」も関係しています。

日常生活のストレスや仕事のストレスは誰しも抱えていると思いますが、上手に気分転換ができず、ストレスを溜め込んでしまうと体調を崩す原因になってしまいます。

満員電車の通勤で大きなストレスを感じる、自分の能力に合っていない仕事量を割り振られる、残業が多い、気の進まない飲み会が多いなど、思い当たることがあるなら気をつけたほうが良いかもしれません。

もともとの性格・体質が原因となっているケース

周囲のことを気にしすぎてしまう性格や虚弱体質などといった、もともと持っている自分の性格や体質が自律神経失調症の原因になることがあります。

他人の顔色を見て行動を変えたり、嫌な頼みごとを断れなかったり、緊張しやすくお腹を壊しやすいなど、自分の性格によってストレスが溜まりやすく自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。

感受性が豊かで繊細な性格の人や、HSP気質を持っている人、几帳面で神経質な人は注意が必要です。

また、もともと虚弱体質ですぐ体調を崩してしまう人は、自律神経が乱れやすいと言われています。

食事や運動、睡眠など基本的な生活を見直して規則正しい生活を送る必要があります。


自律神経失調症の予防法

食事の内容を見直す

自律神経を整えるには、栄養バランスの良い食事をとる必要があります。

幸福ホルモンと呼ばれているトリプトファンが含まれたバナナやチョコレート、ナッツ類がおすすめです。

また、乳製品や大豆製品、小魚にはカルシウムが含まれており、気持ちを穏やかにしてくれる効果が期待できます。

そのほか、タンパク質やビタミンB群、ビタミンCが含まれている食べ物を積極的に摂取すると良いでしょう。

十分な睡眠をとる

十分な睡眠をとることは、自律神経を整えることにも繋がります。

就寝の1時間前にはスマホやパソコンを見ないようにして、部屋の温度や湿度を適切に保つことで良質な睡眠をとることができます。

また、38〜40度程度のぬるめのお湯に浸かり、身体を温めることも効果的です。

入浴をすることで体温が一時的に上昇し、寝る頃には体温が少しずつ下がっていくため、寝つきやすくなります。

ストレスを溜めない

自律神経失調症はストレスが関係していることが多いため、自分に合ったストレス解消法やリラックス法を見つけておくことが大切です。

適度な運動はストレス解消に効果があるので、簡単にできるラジオ体操やウォーキング、ストレッチなどを日常生活の中に取り入れましょう。

また、映画鑑賞や読書、好きな音楽を流すのもストレス解消に役立ちます。

日記を書いて自分の考えをまとめたり、絵や小説を書いたりするなどの創作活動もおすすめです。

まとめ

今回は自律神経失調症の症状チェック、自律神経失調症になりやすい人の特徴、原因と予防法について紹介しました。

自律神経失調症は臓器などにわかりやすい症状が現れるわけではないため、原因がわからず体調不良をそのままにしてしまう人がとても多いです。

最近体調が優れないと感じたら、まずは生活の見直しやストレス解消法を試してみましょう。

それでも不調が続くときは、別の原因が潜んでいる可能性があるので、お近くの医療機関を受診するようにしてください。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事