まさか人間関係リセット症候群になる人の「共通点」?こんな特徴当てはまる?
こんにちは、精神科医しょうです。
最近SNSなどで目にするようになった『人間関係リセット症候群』。
人間関係リセット症候群は、「症候群」とついていますが病名ではなく、SNSや連絡先などを削除して何度も人間関係をリセットする人のことを指した言葉です。
リセットが癖になってしまい、友人と良好な関係を続けるのが難しいと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
今回は人間関係リセット症候群の共通点、人間関係リセット症候群になりやすい人の特徴を紹介します。
人間関係リセット症候群とは
人間関係リセット症候群とは、衝動的に連絡先やSNSのアカウントを削除するなど、人との繋がりを全てリセットしてしまう行動のことを指します。
本人は悪気なく突然衝動的に全てをリセットしたくなるため、周囲からすると「何かあったのかな?」「自分が何かしてしまったのではないか」と振り回されてしまい、良好な人間関係を構築することが難しくなります。
人間関係リセット症候群の主な特徴について紹介します。
・連絡先やSNSなど全て削除したい衝動に駆られて実行してしまう
・動画アプリや趣味のアプリを衝動的にアンインストールしてしまう
・知人からの連絡をよく途絶えさせてしまう
・連絡先を削除した後、交流できないように電話番号やアドレスなどもすべて変更してしまう
・サークルや仕事なども転々と変えたくなる
上記のように連絡先やSNSの削除だけでなく、自分の趣味に関するアプリを削除して気持ちをリセットしたり、仕事やサークルなども長続きせずに転々としてしまう人もいます。
人間関係リセット症候群の人の共通点
人間関係をリセットすることが癖になっている
人間関係リセット症候群の人は、人間関係をリセットすることが癖になっている人が多い傾向があります。
何度もリセットを繰り返していくうちに罪悪感が薄れ、「人と関わるのがめんどう」「ひとりになりたい」という衝動から躊躇いもなく連絡先を削除してしまいます。
また、連絡先やSNSアプリを削除することで人間関係のしがらみから解き放たれてスッキリした感覚になるため、リセットが癖になってしまう人もいます。
良好な人間関係を築くことを諦めている
人間関係のリセットを繰り返している人は、良好な人間関係を築くことを諦めている人が多いです。
何か問題が生じてもリセットすればいいという考えが先行してしまうため、良好な信頼関係を築くことが困難になっているのです。
新しい出会いがあっても、「この人とはまた疎遠になるんだろうな」「どうせすぐ関係が壊れるんだろうな」という思い込みからバリアを張ってしまい、深く関わることを避けようとしてしまいます。
うまくいかなければ関係を断てばいいという「人間関係のリセット」が常に頭の中にあるため、人付き合いが希薄になってしまいがちです。
身近な人に対しても音信不通になってしまう
人間関係リセット症候群の人は、たとえ仲の良い友人や家族などの身近な人が相手でも音信不通になってしまったり、連絡先を削除してしまうことがあります。
突然本人と連絡が取れなくなるため、友人や家族に心配をかけてしまう可能性がありますが、後先を考えずに一時の衝動性でリセットしているため時間が経ってから後悔することもあるでしょう。
このように身近な人に対しても何度もリセットしてしまうため、周囲の人を振り回して傷つけてしまう恐れがあります。
仕事をすぐに退職してしまう
人間関係リセット症候群は、連絡先やSNSだけでなく職場を転々とする人も多い傾向があります。
仕事は生きる上で大切なことですが、同僚や上司など人間関係のコミュニケーションが欠かせない場でもあります。
そのような場に出たとき、人間関係のしがらみや息苦しさ、上下関係や付き合いなど色々と考えてしまい嫌になってリセットを選んでしまうのです。
新しい職場に行けばうまくいくと思ってしまいがちですが、性格や考え方が変わったわけではないので、同じように嫌気がさして早期退職を繰り返してしまう恐れがあります。
人間関係リセット症候群になりやすい人は?
人間関係に疲れている
人間関係リセット症候群になりやすい人は、人間関係に疲れていたりトラウマを抱えている人が多いです。
「親友だと思っていた人と大きな喧嘩をした」「裏切られた」「悪口を言われた」「トラブルに巻き込まれた」など、人間関係にマイナスなイメージがついてしまっている可能性があります。
深い関係になってもどうせまた離れていくんだろうなという諦めや恐怖から、人との間に大きな壁を作ってしまい、最終的に人間関係をリセットすることを選んでしまう恐れがあります。
他人との関わりよりもひとりが気楽
人間関係リセット症候群は、他人と関わるよりもひとりでいた方が気楽という考えの人がなりやすいでしょう。
他人と関わることで色々考えてしまいストレスになってしまう、ひとりでいた方が気を使わなくていい……というように考えてしまうため、人間関係を構築することを避けようとします。
もともとひとりでいることが好きなので、人間関係が切れたとしてもそれほどダメージを受けず、「縁が切れてもいいや」と割り切った思考で人付き合いをします。
ネガティブ思考が強い
人間関係リセット症候群は、ネガティブ思考が強い人や自己肯定感が低い人がなりやすい可能性があります。
「自分と付き合っても相手に何もメリットがない」「相手に迷惑ばかりかけている」「もしかしたら嫌われるかもしれない」というようなネガティブ思考によって、自分から関係をリセットしようとします。
本心では相手と仲良くなりたいと思いながらも、嫌われるのが怖い、変に思われたくないという気持ちが先行して、自ら予防線を張ってしまいます。
まとめ
今回は人間関係リセット症候群の共通点、なりやすい人の特徴について紹介しました。
人間関係リセット症候群は正式な病名ではありませんが、一度リセットをしてしまうと癖になってしまい何度も繰り返してしまうという恐ろしさがあります。
リセットした方は一時的にスッキリしたり心が落ち着いたりするかもしれませんが、された方はショックを受けたり傷ついたりする可能性があります。
リセットする前に、「本当に連絡先やSNSを消していいのか?」と一度自問自答してみることが大切です。
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
「自分の意思で生きられない」
「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。
あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪