Yahoo!ニュース

猫好きさん必見です!「たらふくもなか」は白小豆の粒餡と職人技が詰まった愛嬌満載な東京土産

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

老舗や格式の高さ、または年齢層からご進物として和菓子を選ぶという方は多いのではないでしょうか。100年越えの老舗、評判が多世代にも普及している銘菓など、これさえあれば間違いない!という候補にあがる和菓子、ご用意のある方も少なくはないはず。

とはいえ、もっとカジュアルなプレゼントや差し入れ、更に自分へのご褒美といった、気張らずほっこり「和んで」もらえたら嬉しい、という想いを込めた贈り物もありますね。

つられて笑顔になりますね
つられて笑顔になりますね

東京都墨田区、ファミリー層で賑わう錦糸町駅周辺。利便性の高い街にお店を構える和菓子屋「御菓子司 白樺」さん。本店はJR錦糸町駅から徒歩10分ほど、更に錦糸町駅ビル内地下1階にも店舗を構えていらっしゃいます。

そんな長年街地域の方々から愛されてきた和菓子屋さんに約3,4年前から登場した銘菓は、和菓子との縁が薄かった方をも惹きつけるような最中。

今回は白樺さんの「たらふくもなか」をご紹介。

たらふくもなか
たらふくもなか

ちょっぴりふくよかでセクシーな内またの猫さん。ゆるっとしたシルエットがたまりませんね!のんびり日向ぼっこをしている猫が寝返りを打ちながら顔を洗う仕草にも見えてきました。

おやつにもぴったりなサイズ感です
おやつにもぴったりなサイズ感です

鈴や首輪もしっかり再現
鈴や首輪もしっかり再現

やや張りのある最中種。カツン、と乾いた音が心地よく耳に響きます。食べてみて、といわんばかりの猫ちゃんのお腹をめがけて(目を閉じつつ)がぶり。

一般的な小豆餡の最中とは全く異なる香りや甘味…たらふくもなかには、白小豆の粒餡がたっぷり!小豆の中でも希少な白小豆は白いダイヤともよばれ、白樺さんでは北海道産の白小豆を使用しております。

豆の形を残したまま黄金色の飴のように炊き上げられたあんは、とろ~りとした独特な食感。と申しますのも、一般的な最中に比べ細かな隙間の多いたらふくもなかにひとつひとつあんこを詰めるのは実に至難の業。そのため、固く練り上げすぎたあんこは適さないのかと。

中餡はこっくりとした黄金色の白小豆餡
中餡はこっくりとした黄金色の白小豆餡

こっくりとしたあんこのコクや飴のようなまろやかさは、親しみやすさと珍しさが交互にやってきます。皮の食感と風味ごとしゃきっとした歯ごたえを味わいつつ、最中の香ばしさや飴のようなコクを口の中でひとつに。

ひと息ついたところで、余韻として白小豆特有のふんわりとした豆の風味と、最中種の香ばしさ、あんの甘味とこくが混ざりキャラメルのような余韻に。これはもう一度食べたくなるのも納得です。

見た目だけではなく、お腹も心もほっと和ませてくれるたらふくもなか。可愛すぎてすぐ食べてしまいたい、という気持ちを落ち着かせて、ぜひ一度後ろ姿もチェックしてくださいね。

大事な小判も忘れずに
大事な小判も忘れずに

<御菓子司 白樺>
公式サイト(外部リンク)
東京都墨田区江東橋2丁目8-11
03-3631-6255
8時~18時
定休日 月曜

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事