Yahoo!ニュース

長瀬智也×クドカン『俺の家の話』は、一体どこがスゴイのか?

碓井広義メディア文化評論家
(提供:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート)

「クドカンドラマ」であること

たくさんのドラマの中から「これを見よう」と決める時、その選択基準は何でしょうか。

告知情報などで知った概要。刑事ものとか医療ものとかのジャンル。好きな俳優や人気女優が出ている。

さらに「脚本家」で選ぶという人も少なくないと思います。

中でも、クドカンこと宮藤官九郎さんの名前は吸引力が強い。見たことのないもの、トンデモナイものを見せてくれそうな期待感があるからです。

前代未聞の「ホームドラマ」

長瀬智也主演『俺の家の話』(TBS系)は、そんな期待を超えたドラマです。

何しろキーワードは、「介護」「プロレス」「能」なのですから。普通は想像もつきません。

しかし、クドカンの手にかかると、この3つが融合した、前代未聞の「ホームドラマ」になってしまう。

物語の舞台である「俺の家」は能の宗家。当主の観山寿三郎(西田敏行)は二十七世観山流宗家で人間国宝です。

とはいえ2年前に脳梗塞(こうそく)で倒れ、下半身のまひが消えません。現在も車椅子に乗っています。

長男の寿一(長瀬)は家を出てプロレスラーをしていました。

しかし突然、寿三郎が危篤状態に陥った時、急きょプロレスから引退し、父の跡を継ごうと決意しました。

物語を際立たせているのは、有能な介護ヘルパーの志田さくら(戸田恵梨香)の存在です。

寿三郎は彼女にほれ込み、婚約者扱い。財産を全て渡すと記した遺言状を何通も書いています。進行している認知症の影響でした。

一方、寿一の弟で弁護士の踊介(永山絢斗)が調べたところ、これまでに、さくらは亡くなった被介護者から遺産の一部を受け取っていました。

狙いは観山家の財産なのか。性悪な「後妻業の女」なのかとザワつきましたが、その後、彼女の丁寧な介護に対する、感謝の気持ちだったと判明します。

秀逸な「介護ドラマ」

引退し、さくらと共に父の面倒をみている寿一ですが、時には目を離すこともあります。寿三郎にトラブルが発生するのはそんな時です。

「最近は調子がよかったから、まさか」と言い訳する寿一を、さくらが叱りました。

「介護にまさかはないんです! 常に細心の注意で臨んでも、予期せぬ事が起こるんです。介護をナメないでください!」

この『俺の家の話』は、ホームドラマであると同時に、秀逸な「介護ドラマ」でもあるのです。

誰かを介護したり、誰かに介護されたりすることが当たり前の社会にいながら、つい目を背けがちなのが介護問題かもしれません。

脚本のクドカンは見る側を笑わせながら、「要介護」や「要支援」の規定から、シルバーカー(高齢者用手押し車)利用者の心理まで、ごく普通の事として介護の話題を物語化していきます。

この「笑わせながら」と、「普通の事として」という点がスゴイ。

5日の放送では、寿三郎は「要介護2」と認定されていました。これが3になると施設に入るケースが多い。

ちなみに私の母は「要介護5」ですので、施設にいます。コロナ禍のため、家族である私たちも面会が困難な状態がずっと続いています。会えないって、お互いに辛いですよね。

ですから、家族と共に過ごしている寿三郎と、明るい観山家の面々を見ながら、正直、とても羨ましかったりするのです。

「教育ドラマ」で「恋愛ドラマ」?

また、このドラマでは、寿一の息子である秀生(ひでお 羽村仁成)は「学習障害」の小学生です。

確かに、教室での集団学習は苦手かもしれません。でも秀生は、「能」には興味津々だし、舞えば楽しく、しかも寿三郎の見立てでは才能もある。

子どもが持っている可能性を発見し、伸ばしてあげるのは大人の務めでもあります。

「介護ドラマ」であると同時に、一種の「教育ドラマ」としても見ることが出来そうです。

父の世話と能の稽古(けいこ)に加え、家の台所事情から、家族にはナイショで覆面レスラー「スーパー世阿弥マシン」としてリングに戻った寿一。

長瀬さんが好演する「体幹の強い男」は、その心も大きく、そして優しい。

そんな寿一に、さくらは正面から「好きです!」と告白しました。そして弟の踊介は、そのさくらを好きになっています。

「介護ドラマ」で、「教育ドラマ」で、「恋愛ドラマ」でもある「ホームドラマ」なんて、一体誰に書けるのか。

やはり、クドカン恐るべし!です。

メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。1981年テレビマンユニオンに参加。以後20年間、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶大助教授などを経て、2020年まで上智大学文学部新聞学科教授(メディア文化論)。著書『脚本力』(幻冬舎)、『少しぐらいの嘘は大目に―向田邦子の言葉』(新潮社)ほか。毎日新聞、日刊ゲンダイ等で放送時評やコラム、週刊新潮で書評の連載中。文化庁「芸術祭賞」審査委員(22年度)、「芸術選奨」選考審査員(18年度~20年度)。

碓井広義の最近の記事