【京都市】東山区 「池田屋事変殉難志士墓所跡」の石碑で幕末の京都を知る!
観光名所が数多く、常に観光客が絶えない京都ですが、明治の幕末の騒乱を考えるとこの平和で美しい京都に感謝を憶えます。
幕末の京都では「尊王攘夷派の志士」(長州藩・土佐藩など)が「幕府」と対立していました。
「新選組」は幕府方会津藩の支配下で、京都の治安を守る「京都守護職」のもと警備を行うという仕事をしていたのです。尊王攘夷派の志士の活動に目を光らせながら夜な夜な警備に当たっていました。
三条通りにある旅館「池田屋」に潜伏していた長州藩・土佐藩などの尊王攘夷派志士を発見し乱闘となります。
その時に逃げ出した人が三条大橋の上で欄干に刀傷を残していることは、以前にも記事に書きました→ 過去記事参照 『東海道中膝栗毛』の弥次喜多さんと『池田屋事件』の刀傷跡
その「池田屋」はもうとっくになくて、石碑と説明書きが残されています。
私が幼い時にはケンタッキーがあった場所あたりで、ピアノのレッスンの帰り道によくこの辺に寄って帰ったのを憶えてます。
今では居酒屋さんとなっていますが、池田屋の雰囲気を味わうことができますよ!
池田屋から三条大橋を渡って東へいくと、自転車置き場のところに石碑を見つけました。
なんとこの石碑には、「池田屋事変殉難志士墓所跡」とあります!いつも自転車を駐めているこの場所がまさか、そんな歴史に関係のある場所だったとは!
そこには、1864年6月5日に起きた池田屋事件で死亡した尊攘派の遺骸は,縄手三条下る東側の「三縁寺」に葬られた、とあります。
三条駅の駅前開発に伴い、三縁寺は左京区岩倉に移動し、碑や墓も移動されたそうなのですが、それでもオリジナルはここの場所だったと思うと、なんだか手を合わせたくなりました。
2010年に京阪電鉄により建立されたこの石碑ですが、今ではこの辺りも老舗旅館から高級ホテルへと変わりつつあり新しいお店も増え、日々の景色も変わっています。そんな中で、歴史は刻まれ我々の日々を見守っているのかと思うと感慨深いですね。
「池田屋事変殉難志士墓所跡」
京都市東山区若松町