Yahoo!ニュース

ヨーグルトの白い液体「食べてもいいの?」「ダメなの?」その正体とは?

ぱるとよ料理研究家

ヨーグルトは食べやすくて、しかも発酵食品!価格もリーズナブルで家計に強い味方ですよね。

わが家もヨーグルトを毎日食べています。ヨーグルトを2、3回に分けて食べると、白い液体が浮いていることありませんか?

これってもしかしてカビ?と思って捨ててしまう方いませんか?

そこで今回は、「ヨーグルトの白い液体の正体」と「食べても大丈夫なのか?」について解説します。

白い液体の正体は?

牛乳のタンパク質が乳酸菌の働きによって、固まったものがヨーグルトです。ヨーグルトを購入して蓋を開けたときには、ヨーグルトが固まっています。(まれに、ホエー(乳清)が溶出しているのもあります。)

スプーンですくって、少し時間を置くと、上記写真のように白い液体が出てきます。この白い液体をホエー(乳清)といいます(カビではありません)。

ホエーの成分は、水溶性のタンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養素が含まれています。

食べても大丈夫なの?

ホエーは食べても大丈夫なのか?気になりますよね。

「食べても大丈夫です!」

ヨーグルトの蓋にも、「乳清を捨てないでください!」に明記されているのもあります(上記写真)。

ただし、「ホエーだけを食べるのはちょっと?」と思う方は、ヨーグルトとホエーを混ぜて食べてくださいね。

そうすると食べやすくなりますよ!

ただし、混ぜることでヨーグルトの味が薄くなったと思う方は、分けて食べるのがいいかもしれませんね。

そのときに残ったホエーはカレーやトマトパスタなど酸味の効いた料理に加えると、味の邪魔もせずに捨てることなく美味しく食べられますよ。

まとめ

ヨーグルトの白い液体は食べても大丈夫です。

水溶性のタンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養成分が含まれています。

ヨーグルトとホエーを混ぜると食べやすいですよ。

ぜひ最後まで美味しく食べてくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」違いは?

・もやしは「洗う」or「洗わない」正解は?

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは?

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫はNG!

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・バナナを長持ちさせる方法

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事