Yahoo!ニュース

「半分にカットしたスイカ」←「そのまま冷蔵庫に入れないで」その理由を元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

スイカを丸ごと1玉食べきれないこと、ありませんか?

特に半分にカットした後、どう保存したらいいか悩む方も多いと思います。

元スーパーの青果担当だった私が、半分にカットしたスイカの保存方法を紹介します。

そのまま冷蔵庫に入れるのはNG

スイカの切り口が乾燥する

スイカは水分の多い果物です。そのため、切り口をそのまま冷蔵庫に入れると、冷蔵庫の冷風で乾燥してしまいます。

乾燥するとスイカの食感が悪くなり、美味しさも失われてしまいます。新鮮なスイカのジューシーさを保つためには、切り口の乾燥を防ぐことが大切です。

雑菌が繁殖しやすい

スイカは糖度が高く、13度以上の甘さを持つこともあります。

このようにスイカは甘いので、カットしたまま放置すると雑菌が繁殖しやすくなります。

スイカの切り口は水分も豊富に含まれているため、雑菌が増えるには絶好の環境です。

冷蔵庫にそのまま保存すると、空気中の雑菌がスイカの表面に付着する確率が高くなります。

正しい保存方法

スイカを保存する際には、まず切り口にラップをピタッと密着させることが重要です。ラップをしっかり密着させることで、冷蔵庫の冷気から切り口を守り、乾燥を防ぎます。

また、ラップをすることで雑菌の付着も減らすことができます。

さらに、大きなお皿の上にスイカをのせて保存することもおすすめです。これにより、スイカの果汁が冷蔵庫を汚すのを防ぐことができます。

スイカの保存期間

なるべく早めに食べることをおすすめします。スイカはカットしてから時間が経つと、徐々に味や食感が劣化してしまうため、できるだけ早く食べるのがベストです。

もし食べきれない場合は、お好みの大きさにカットして、食品用保存袋(冷凍対応)に入れて冷凍保存するのもおすすめです。

全解凍すると食感は悪くなりますが、凍ったまま食べるとシャーベットのような食感で美味しく食べられますよ。

まとめ

  • スイカの切り口にラップを密着させて保存
  • 冷蔵庫の冷気から乾燥を防ぎ、雑菌の付着を減少
  • 大きなお皿にのせて保存することで果汁の漏れを防ぐ
  • 数日間新鮮さを保てるが、早めに食べるのが理想

半分にカットしたスイカも、この方法で美味しさを保ちながら保存できます。ぜひ試してみてください。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

食材の豆知識・裏ワザ・エコ技をご紹介しています。詳しい解説は下の記事(外部サイト)に記載しています。

・ハズレの「オクラ」を買わない選び方!たった4つのコツ【知って得する買物術】

・ハズレの「桃」を買わない選び方。たった3つのコツを解説

ぱるとよのおすすめ記事がLINEに届きます!
1週間分の記事をまとめてお届けするぱるとよ「食の知恵を、お手軽に」が4月12日から配信スタート、毎週金曜日の11時47分にお届けします。食材の選び方・保存法からお手軽レシピ、キッチン周りの裏ワザまで盛りだくさん。ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事