Yahoo!ニュース

【集団生活でよい刺激を受ける!】保育園に通わせるメリットとデメリット

しん先生保育士 チャイルドカウンセラー

こんにちは、子育てをする皆さんのために役立つ情報を簡単に、わかりやすく発信することをモットーにしている保育士のしん先生です。

保育園に子どもを入園させる予定のある方は、気になる保育園の見学をしている頃でしょうか?

”なんとなく見学に行った” ”どうしても認可保育園に入園させたい”など思いはさまざまだと思いますが、「保育園に通わせる」ことは本当に良いのか?悪いのか?ふと考えることもあると思います。

「仕事のためにはどうしても他に選択肢がない」ので考えたこともない、という方もいるかもしれません、今回は保育園に子どもを通わせたら、どんなメリットとデメリットがあるか具体的に考えていきたいと思います。

ぜひ、保育園生活をイメージしながら見学や説明会に参加してみてください。

メリット

子どもの成長はとても気になり、どうしても他の子どもと比べてしまいます。わが子の能力や発達に問題があるのでは?とついつい感じてしまうことも多いと思います。

保育園に低年齢から預けていれば自立が早い傾向があったり、社会性が身についたりという傾向があります。

保育園は集団生活です、毎日やるべきことがきちんと決まっているので、積み重ねにより子どもは、低年齢でも自分でやることはわかっており、こなしています。ですから”自分の事は自分でする”ことが身に付きます。

しかし家に帰るとダラダラして自分でできることも甘えてしまいやらないです、という保護者も少なくありません。子どももわきまえているのでしょうね、よくわかっています。

保育園にはさまざま子どもが通っています。お部屋に用意してあるおもちゃも独り占めできません、当然お友達と喧嘩になり言い争いや時には噛みつきもあります。

しかし保育士が丁寧な仲立ちをしてくれるはずなので子どもは喧嘩をするたび、お友達とのやり取りを学び、早い時期から社会性が身に付きます。

他にも、保育園ではさまざまな行事があります、おうちではできないような貴重な体験をすることができ、思い出もたくさんできるでしょう。

天気や気温に配慮しながら子どもの発達に合った遊びを考えてくれるので、毎日飽きることなく過ごせています。

最近の調査によると教育を行う幼稚園に長い時間預けたいと考える保護者が多いようです。

保育園では”保育がメイン”なのでどうしても教育不足が心配になるのでしょうね、確かに保育園は遊びが中心なので遊んでばかりいるというイメージなのでしょう。

しかし小規模保育園などで課外教室と称して英会話教室や学習教室、音楽教室を実施している園もあります、働く保護者にとって習い事もできる保育園はとてもありがたいです。

デメリット

集団生活で長時間過ごしていると心配なのが感染症。これはどうしても避けられないものかもしれません、保育園ではさまざまな感染症対策をしていますが限界もあります。ですが罹患することにより免疫もついていきますから悪い事ばかりではありません。

しかし子どもが病気を貰ってくるたび保護者も大変だと思います、なにより自分がうつらないようにしなくてはなりません、他にも仕事の調整やら度重なると会社にも迷惑がかかるので気を使いますね。

自宅保育に比べて子どもと関わる時間は少ないです。子どもも保護者も寂しい思いを誰しもが経験していることでしょう。登園時に子どもが泣いている姿を見ると自己嫌悪にさえなることもあります。子どもは優しい保育士がいつも寄り添ってくれることにより、短時間で気持ちを切り替えることができます、保護者の方が辛いかもしれませんね。

ですがそれも一時的なものです、人間は本当によくできたものでどんな状況にも慣れていくものです。前向きな考えをすることにより気持ちも変化し、あっという間に一日が終わってしまいます。

わが子の成長を感じる瞬間が少ない、保護者会の役員が大変だと感じることも人によってはデメリットかもしれません。

まとめ

どんなこともメリット、デメリットはあります。大切なことは考え方です。どちらが多いかは人によって違いますし、考え方ひとつで変わっていきます。

働いて保育園に入園させると決めたらデメリットよりメリットが多くなることだけを考えながら過ごしてみてください。

保育園選びもとても重要です、これは運やタイミングも関係しますが自分がどうしても譲れないことを明確にして、計画性を持って動いていくとよいでしょう。

卒園の時、”この園で良かった!”と思える保育園に巡り合えるとよいですね。

保育士 チャイルドカウンセラー

現役保育士。10年以上保育園で働いている。大規模保育園と小規模保育園で働いた経験あり。常に子どもに寄り添う保育を心がけ、職場の人間関係を大切にし、感謝の気持ちを忘れない。子育てをする人のためになり、知りたい情報をわかりやすく発信しています。

しん先生の最近の記事