小学生ママ必見!お子さんが教科書をノンストレスで簡単に取り出したり片付けたりできる収納方法
皆さんはこの収納方法を見て、どう思いますか?
とてもシンプルで、見た目もスッキリしていて素敵ですよね。
しかし実は、この方法で教科書を収納した時、下の教科書を取り出すのに少し手間がかかってしまうというデメリットがあるんです。上に積み上げている教科書を一つずつ持ち上げていかないと下にある教科書が取り出せない・・・
たった少しの動作ではありますが、お子さんにとってはとても面倒に感じ、プチストレスに・・・。ではどのような収納方法がお子さんにとってストレスのない収納になるでしょうか?
今回はそんなお子さんにとってストレスを感じさせない簡単に取り出したり片付けたりできる収納方法についてご紹介します。
1.アクション数を減らす
アクション数とは物を取り出すための動作の回数の事。例えば前述したようにこのような収納ケースを使用して教科書を収納した場合
①ケースを引き出す
②教科書を一つずつ持ち上げる
そしてやっと下にある教科書を取り出せるので、アクション数は2回となります。しかもこの収納方法では、教科書の数が多ければ多いほど上の教科書をどかす手間が多くなるのでより面倒に感じてしまいます。
この、アクション数を極限まで減らした方法は次のテーマでご紹介します。
2.アクション数0(ゼロ)
教科書を取り出す時にお子さんが、ノンストレスで簡単に取り出したり片付けたりできる収納方法はこちら。立てて収納すること。
これなら
・教科書を棚から取り出す
だけなのでなんとアクション数は0回!
しかもこの収納方法なら、どんなにたくさんの教科書が収納されていてもサッと取り出す事ができるんです。
3.さまざまな収納アイデア
では、このようなタイプの収納ケースは使い勝手が悪いのでしょうか?
そんなことはありません。例えばこのような収納ケースで重ねる収納をするとしたら、フェイスタオルのような全部同じ種類で上から一つずつ使用していくようなものがおすすめです。
あとは重ねる収納ではなく、上から見たときに何がどこに入っているのかが一目でわかるような収納もおすすめ。
どんなに人気の収納用品だとしても、使い方次第で取り出しやすくも取り出しにくくもなります。取り出しやすいということは、片付けもしやすいわけです。
ぜひ皆さんもどのようにすれば一番使いやすいかを考えて収納用品を活用してみてくださいね。