Yahoo!ニュース

【テレワークの問題】上司と喧嘩したら仲直りするきっかけが見つからない! どうすれば解決するのか?

横山信弘経営コラムニスト
(写真:アフロ)

■仲直りするきっかけが見つからない

「あれ? よく考えたら、仲直りするきっかけが見つからない……」

私の知人が、電話でこんなことをつぶやいた。

「どうした?」

と尋ねると、ゴールデンウイーク明けに些細なことで上司と喧嘩をしたらしい。以前からよくあることで、いつも2~3日すれば、いつの間にか普段通りの関係に戻るという。

しかし、お互いがテレワークをしており、事務的なメールのやり取りでしか接点がない。

「オンライン会議とかないの?」

私がそう尋ねると、

「基本的に、私は他部署の人やパートナー企業とプロジェクトを進めているので、上司と仕事の相談はほとんどしない」

とのこと。

「仕事に支障があるわけじゃないんだ」

「支障はないけど、気持ちが悪い」

そりゃそうだ。と私は思った。現時点で約2週間、口をきいていないというのだから。

■「顔」という情報リソース

以前、経済格差が深刻なテレワーク・ハラスメント(テレハラ)を生むで、私は「テレワーク・ハラスメント(テレハラ)」について書いた。

オフィスワークのときは何も問題がなかったのに、テレワークになった途端、上司から心無い言葉をかけられることが増えて、メンタル不全に陥ったという部下が少なくない。

ハラスメントとはいかなくても、急激な環境変化によって、内に秘めていたものが外に出てしまい、思わぬところで関係を崩してしまった。こういう人も多いことだろう。

数日間で仲直りできればいいが、そのきっかけが見つからないとズルズルいってしまい、ひどい場合は関係をこじらせてしまう。最悪、労務問題にも発展するかもしれない。

それでは、なぜ「仲直りするきっかけ」が見つからないのか?

それは単純に「顔」を見ないからだ。

たとえ一緒に仕事をしていなくても、オフィスが同じなら顔を合わせることがある。意識していなくても、相手の姿を視界の中でとらえることができる。

その際に、上司が部下の姿を見て、

「相変わらず、一所懸命、仕事しているな」

と思ったり。

部下が上司を見かけて、

「メールで済む話だけど、ずっとこのままだと気持ちが悪いから、私から声をかけてみようかな」

と思ったり。

相手の存在は、「手」や「足」や「背中」や「髪の毛」ではなく、「顔」で見とめるもの。たとえ1日に1~2回であっても、何度も目にすることで意識してしまうものだ。

それほど「顔」という部位は、人間の感覚に影響を与えるさまざまな情報が詰まっている。実はとてもインパクトのある情報リソースなのだ。

テレビCMを例にとると、わかりやすいだろう。CMに起用された芸能人がどれほど有名であろうと、画面に「顔」が映っていないのであれば、その価値はほとんどない。

逆に、「顔」が売れている人がCMに「顔」を出すことで、その商品の認知度も上がる。そういうものだ。

接触を繰り返すことで、相手との信頼関係(ラポール)が少しずつ深まっていくことを「単純接触効果」と呼ぶ。

同じ内容のCMが繰り返し放映されるのは、この心理効果を狙っている。営業がお客様のところへ足しげく通って「顔」を見せようとするのも同じ。単純接触効果を狙ってやっているのである。

営業と関係を築くと断ることができなくなるので、「顔を見せたくない」「居留守を使いたい」と思う人がいるのは、このせいだ。

■「ついで」というファクター

オフィスという、同じ空間で仕事をしていれば、ちょっとした「ついで」で声をかけるチャンスはいくらでも見つけられる。

たとえば、トイレへ行く途中、廊下ですれ違った際に、

「あ、メールありがとう。すぐに返信するよ」

と上司から何気なく声をかけられたら、

「いえいえ! 別に急ぎませんから」

と部下は思わず、返事をかえすだろう。そして上司のほうから声をかけてくれた、やはり上司は私より大人だな、と部下は上司のことを見直すだろう。すると、急に肩にのしかかっていた重いものが消えてなくなる。

「ところで聞きましたか? 本部長に初孫が誕生したそうですよ」

「へえ、そうなんだ。ありがとう。知らなかったよ。さっそく本部長に連絡してみる」

「ぜひ、そうしてください。本部長、絶対に喜ばれますよ」

ついでに、こんな雑談もしやすくなるはずだ。

■喧嘩の仕方も、仲直りの仕方も

テレワーク中だと、このような「ついで」がない。廊下ですれ違ったり、たまたま同じエレベーターに乗り合わせたりといった、そのようなシチュエーションに恵まれない。

ちょっとした用事であればメールや電話で事足りる。お互い「顔」を見ないので、用事が終わればそれ以上の雑談はしないだろう。

電話中に、

「ところで聞きましたか? 本部長に初孫が誕生したそうですよ」

と、強引にねじ込んでもいいが、けっこう勇気がいることだ。

かといって、「顔」を見てコミュニケーションをとりたいからとオンライン会議を提案しても、

「電話で事足ります」

「メールでいいじゃないですか」

と言われたら、反論できない。

したがって、喧嘩するとなかなか仲直りできない。仲直りするきっかけに恵まれないからだ。

こうなったら、第三者に協力してもらったほうがいいだろう。いわゆるオンライン飲み会などを企画してもらうのだ。

参加者が10人近くいると、なかなか話す機会ができないかもしれない。そこでZOOMであれば「ブレイクアウトルーム」という機能がある。この機能を使えば4~5人の小部屋に入って交流ができる。主催者に配慮してもらい、同じルームに入ることで、面と向かって話すきっかけはできるだろう。

1時間も2時間も同じルームにいるのは気まずいだろうから、時間を区切り、15分や20分で別のルームへ移動するというやり方をしてもいい。少しばかり面と向かって話すきっかけを得られるだろう。

緊急事態宣言が解除された。しかし、いつ第二波が襲ってくるかわからない。テレワーク時代は今後もつづくだろうから、喧嘩の仕方も、仲直りの仕方も頭に入れておいたほうがいい。

「顔」「ついで」という切り口を頭に入れておこう。そうすれば、早期に仲直りするきっかけを見つけられるから。

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

横山信弘の最近の記事