Yahoo!ニュース

部下に「自主性」を求める、「自主性」のない上司たち

横山信弘経営コラムニスト
もっと自主的になってほしいと願う自主性のない上司(※写真はイメージです)(写真:アフロ)

組織の根本的な問題

年間100回以上の講演やセミナーを管理者向けに実施していると、世の中の企業のマネジャーがどのようなことで悩んでいるのか、手に取るようにわかります。

組織の問題を解決するための「策」がわからないわけでもないのです。「策」はわかっているのだけれど、成果を手にできない。なぜなら、そのための「行動」がされないから――。組織の根本的な問題は、これに尽きると言えます。

どんなに会議で議論して、いいアイデアが出ても、それが実行されなければ意味がありません。虚しいだけです。

日本には、スティーブ・ジョブズやイーロン・マスクのような、イノベーティブな発想をする人材がいないと言われて久しいですが、日本企業の問題はそんなことではありません。

発想力より行動力です。

日本人は、かつて手にしていた「コツコツやる」という麗しい気質を失ってしまったのです。

自主性のない部下たち

企業の現場に入ってコンサルティングしていると、マネジャーの皆さんが口をそろえて言うのは「部下の自主性」についてです。

「最近は自主性に欠ける部下が多い」

「いちいち指示しないとやらない若者が増えた」

と、愚痴ばかりこぼします。

ある部分を除いて、私も共感します。危機感や問題意識が足りないのか。自分から主体的に動く若者は少ないし、積極的に手を挙げて発言する人も多くない。上司の目線で見れば、物足りなさを感じます。

「ある部分を除いて」と書いたのは、それは最近の事象ではないから。49歳の私が若いころも、「最近の若いヤツは何を考えているかわからない。自主性が足りない」と、言われつづけていました。同年代の方も、覚えがあるでしょう。

ただ、現代と違っていたのは、自主性のないまま放置されることは稀であった、ということです。

「もっと積極的に失敗しろ」「俺が責任をとるからチャレンジしろ」と追い込まれました。「何事にも受け身でいられる状態」を長くつづけさせてはもらえなかったのです。

自主性のない上司

私が驚くのは、部下ではなく、上司の態度のほうです。

「横山さん、これだけ言っても、主体的に動こうとしない。そんな部下をどう思いますか。まるで自主性がないでしょう?」

同意を求めてくるマネジャーはたくさんいますが、私はバッサリ切り捨てます。

「自主性がないのは、上司であるあなたのほうです」

と。

自主性のない部下は、いつの時代でも同じ量、同じ配分で存在します。時代とともに変わっていくのは、その部下に対して自主的に関わろうとする上司の数です。

少子高齢化の時代となり、部下の数に比べて上司の数が著しく増えました。組織でいうと、「下」ではなく「上」が重たくなったのです。

先述したとおり、組織の行動力が落ちた真因は、自主性のない上司の責任です。部下が自主的に動かないのは、部下の責任ではなく、その上司の責任。マネジャーが自分事ではなく、他人事のようにふるまっているから組織力は落ちるばかりです。部下の自主性を問う以前に、自分自身の自主性、問題意識、危機感を自問自答すべきですね。

経営コラムニスト

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。「絶対達成マインドのつくり方」「絶対達成バイブル」など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

横山塾~「絶対達成」の思考と戦略レポ~

税込330円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

累計40万部を超える著書「絶対達成シリーズ」。経営者、管理者が4万人以上購読する「メルマガ草創花伝」。6年で1000回を超える講演活動など、強い発信力を誇る「絶対達成させるコンサルタント」が、時代の潮流をとらえながら、ビジネスで結果を出す戦略と思考をお伝えします。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

横山信弘の最近の記事