Yahoo!ニュース

絶対に食べておかねばならない 福島のラーメン「基本」3軒

山路力也フードジャーナリスト
喜多方ラーメン、白河ラーメン、郡山ブラックラーメンなど、福島はラーメンの宝庫だ!

古くからラーメンが愛されている福島

 福島が全国有数のラーメンどころと聞いてもピンと来ない人が多いだろう。しかし「喜多方ラーメン」と聞けば、誰もが知っているはず。福島は古くからラーメンが愛されている歴史がある場所だ。

 ご当地ラーメンの草分けとしても全国に知名度が高い「喜多方ラーメン」をはじめ、手打ち麺で知られる「白河ラーメン」に、真っ黒いスープが特徴的な「郡山ブラック」は「福島三大ラーメン」とも呼ばれ、地元客はもちろん観光客など多くの人気を集めている。

 その土地に長く根付いた食文化を、一杯のラーメンを通じて体感する。これこそが地方でのラーメン食べ歩きの醍醐味だ。今回は個性豊かな福島のラーメンを食べ歩く上で、欠かすことの出来ない基本中の基本とも呼べる3軒をご紹介しよう。

全国にその名を知られる喜多方の名店『坂内食堂』(1958年創業)

「ラーメンの街」喜多方でも屈指の人気を誇る『坂内食堂』(喜多方市)。
「ラーメンの街」喜多方でも屈指の人気を誇る『坂内食堂』(喜多方市)。

 「札幌ラーメン」「博多ラーメン」と並んで「日本三大ラーメン」の一つに数えられている「喜多方ラーメン」。その発祥は昭和初期に一人の中国人青年が日本に渡り、喜多方で中華麺の屋台を引いたことによる。その後、市内の食堂が中華そばのノウハウを学びラーメン文化が定着していったという。

 「蔵の町」としても知られる喜多方には多くのラーメン店があるが、その中でも屈指の人気を誇るのが、昭和33(1958)年創業の『坂内食堂』(福島県喜多方市字細田7230)である。飯豊山系の豊かな地下水で作られた熟成多加水麺と、驚くほどに澄んだ旨味あふれる豚骨スープの組み合わせ。喜多方ラーメンは醤油味の店が多いが『坂内食堂』のベースは塩味。豚バラ肉のチャーシューがたっぷり乗るのが特徴だ。

 全国に多数店舗を構えている『喜多方ラーメン坂内』(運営:株式会社麺食)は、『坂内食堂』の味に惚れ込んだ創業者が頼み込んで、修行と暖簾分けを許された正式な暖簾分けチェーン。チェーン店でありながらも店内仕込みにこだわるなど『坂内食堂』の想いをしっかりと受け継いでいる。

魅惑の手打ち麺を堪能出来る『とら食堂』(1969年創業)

白河手打ち中華の始祖にして、今も県内外から多くの人が押し寄せる『とら食堂』(白河市)。
白河手打ち中華の始祖にして、今も県内外から多くの人が押し寄せる『とら食堂』(白河市)。

 白河市のご当地ラーメン「白河ラーメン」の特徴は、太くて縮れたコシの強い「手打ち麺」。この手打ち麺の生みの親であり、白河にラーメン文化を定着させた老舗が、昭和44(1969)年創業の『とら食堂』(福島県白河市双石滝ノ尻1)である。創業者の故竹井寅次さんは、白河に古くから根付いていた手打ち蕎麦の技法を中華そばに応用すべく研究を重ね、その技術を惜しげもなく周囲の人たちに教えた。そこから市内には多くの手打ち中華そばを出す店が増え、ラーメン文化が醸成されていった。いわば「白河ラーメンの祖」とも呼べる存在の店だ。

 鶏と豚の旨味を凝縮した深みのある醤油味のスープに、麺棒を使って人力で作り上げた手打ち麺。口の中で踊るような食感が楽しめるのは手打ち麺ならでは。さらに食欲そそる香りたつ燻製チャーシューと、食感が心地良いワンタン。二代目店主の竹井和之さんは、化学調味料を使わずに大量の食材を惜しげもなく使うなど、名店と呼ばれる今もなお味の研鑽に余念がない。

 「自分の目が行き届かないのが嫌だから」と支店は出さずに、白河の一軒のみを家族で営むが、先代同様に技術や製法は惜しげもなく教えている。特別に「分店」という形で屋号の使用を許された店をはじめ、全国各地には竹井さんの教えを受けた多くの弟子が「白河中華そば」の味を継承し、いずれも人気店となっている。

150年の歴史を受け継ぐ『ますや本店』(2003年創業)

『郡山ブラック』の名前でも知られる醤油ラーメン発祥の『ますや本店 駅前店』(郡山市)。
『郡山ブラック』の名前でも知られる醤油ラーメン発祥の『ますや本店 駅前店』(郡山市)。

 「喜多方ラーメン」や「白河ラーメン」と比べると知名度は劣るものの、「福島三大ラーメン」の一つに数えられる「郡山ラーメン」の歴史は古い。中でも「郡山ブラック」と呼ばれる醤油ラーメンは、明治元(1868)年に郡山駅前で創業した『ますや食堂』(閉店)で出されていた醤油ラーメンが元祖と言われており、今も親族によってその屋号と味が受け継がれている。

 その中の一軒『ますや本店』(福島県郡山市台新1-4-13)は、『ますや食堂』の曽孫が営む店。低加水のストレート麺は『ますや食堂』で使われていた製麺機を使って作られたもの。丼ではなく寸胴で直接醤油を合わせる伝統の製法によって、鶏ガラの旨味と醤油の旨味がしっかりと調和した漆黒のブラックスープは、見た目よりもあっさりとして食べやすい味わいだ。

 伝統の味や製法は受け継ぎながらも、麺にバリエーションを持たせたり、時代に合わせて改良した味も出すなど、歴史を守るだけではなく進化させることも忘れない。郡山ブラックの正統な継承者として人気を集めている。

 今回ご紹介した3軒は、いずれも福島のラーメンを語る上で欠かせない店ばかり。福島でラーメンを食べ歩く時にはまずここからスタートして欲しい。そして自分好みのラーメンを見つける楽しさをぜひ味わって頂きたい。

※写真は筆者によるものです。

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 東京の醤油ラーメン「基本」3軒

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 東京の醤油ラーメン「老舗」3軒

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 横浜のラーメン「基本」3軒

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 新潟のラーメン「基本」3軒

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 和歌山の豚骨醤油ラーメン「基本」3軒

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 福岡の豚骨ラーメン「基本」3軒

【関連記事:絶対に食べておかねばならない 福岡の豚骨ラーメン「必食」3軒

フードジャーナリスト

フードジャーナリスト/ラーメン評論家/かき氷評論家 著書『トーキョーノスタルジックラーメン』『ラーメンマップ千葉』他/連載『シティ情報Fukuoka』/テレビ『郷愁の街角ラーメン』(BS-TBS)『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日)『ABEMA Prime』(ABEMA TV)他/オンラインサロン『山路力也の飲食店戦略ゼミ』(DMM.com)/音声メディア『美味しいラジオ』(Voicy)/ウェブ『トーキョーラーメン会議』『千葉拉麺通信』『福岡ラーメン通信』他/飲食店プロデュース・コンサルティング/「作り手の顔が見える料理」を愛し「その料理が美味しい理由」を考えながら様々な媒体で活動中。

山路力也の最近の記事