Yahoo!ニュース

【戦国こぼれ話】徳川家康の妻となった朝日姫は、器量が良くなかったのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
二条城の二の丸御殿は、徳川家康とゆかりが深い。(写真:ogurisu/イメージマート)

 徳川家康とゆかりが深い、二条城の二の丸御殿の大広間が特別公開されるという。ところで、家康は政略結婚で多くの側室を抱えており、豊臣秀吉の妹朝日姫もその一人である。朝日姫とは、どんな女性だったのか。

■朝日姫とは

 天文12年(1543)、朝日姫は、父・筑阿弥(再婚後の夫)の娘として誕生した。母は「なか」兄は豊臣秀吉である。朝日姫の父は、「なか」の前夫の木下弥右衛門という説もあるが、十分な確証を得られていない。いずれにしても、父のことはわからないことが多い。

 成長した朝日姫は、尾張国の地侍である佐治日向守と結婚したという。こちらも、実際には福田甚兵衛などと結婚したという複数の説があり、未だ定説を見ていない。

 ただ、朝日姫が10代の頃は、秀吉もまだ身分が低かったので、尾張国の地侍と結婚したという点はおおむね正しいと考えられる。

 朝日姫の存在がクローズアップされるのは、秀吉が本格的に天下取りに名乗りをあげた天正12年(1584)のことである。

 同年の小牧・長久手合戦において、秀吉は徳川家康と織田信雄を屈服させた。そこで、秀吉は家康とさらに関係を強化しようと考えた。

■徳川家康と朝日姫の結婚

 その方策として、秀吉は朝日姫を家康のもとに嫁がせようとした。政略結婚である。そして、堀尾吉晴・生駒正俊を朝日姫の夫・佐治氏のもとに派遣して、500石の加増を条件として離縁を命じたのである。

 佐治氏はそれが本意でなく、出家したとも、あるいは離縁したとも伝わる。いずれにしても、納得しがたかったであろうが、その後の詳しいことはわからない。

 秀吉は離縁を確認後、織田信雄の家臣を通して、家康に朝日姫の輿入れを打診した。家康はこれを承諾し、天正14年(1586)に側室として朝日姫を迎え入れたのだ。

 ときに朝日姫は44歳、家康は45歳であった。朝日姫は浜松城(静岡県浜松市)から駿府城(静岡市)に移ったのに伴い、駿河御前と呼ばれるようになった。

 しかし、朝日姫は家康とわずか2年間生活をともにしただけで、突如として京都の聚楽第へ引き返した。実母の病気見舞いが理由だった。

 以後、朝日姫は家康のもとに帰ることがなかったが、自身も病弱だったという。ゆえに、長旅は体に障ったのだろう。結局、朝日姫は天正18年(1590)に聚楽第で没した。享年48。

 なお、朝日姫は非常に器量が悪かったと伝わるが、明確な根拠があるわけではない。家康は若い側室をたくさん抱えていたので、当時では年齢が高いとされる44歳で輿入れした朝日姫を単に揶揄しただけなのかもしれない。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事