Yahoo!ニュース

大谷翔平の防御率は、100イニング以上のア・リーグ42投手中3位。サイ・ヤング賞の可能性は…

宇根夏樹ベースボール・ライター
大谷翔平(ロサンゼルス・エンジェルス)Aug 12, 2021(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)

 今シーズン、大谷翔平(ロサンゼルス・エンジェルス)は、18試合に登板し、計100.0イニングを投げている。8月19日を終え、ア・リーグで100イニング以上の投手は42人。そのなかで、大谷の防御率2.79は3位に位置する。シカゴ・ホワイトソックスの2人、ランス・リンの防御率2.26とカルロス・ロドーンの防御率2.38に次いで低い。奪三振率10.80は6位、与四球率3.51は36位(ワースト7位)、K/BB3.08は28位だ。

筆者作成
筆者作成

 6月末の時点で、大谷の防御率は3.60だった。一方、7月以降の6登板は計40.0イニングで自責点7、防御率1.58だ。6月までの12登板の防御率は、6月30日の0.2イニングで自責点7が押し上げているので、これを除くと2.58となる。それでも、直近6登板の防御率はさらに低い。

 最初の11登板と直近の6登板を比べると、奪三振率は12.44と8.33、与四球率は4.70と0.90だ。三振を奪うよりも打たせてアウトにすることで投球数を抑え、長く投げようとしていることが窺える。それについては、1ヵ月前に「70イニング以上の110人中、大谷翔平の奪三振率はトップ10、与四球率はワースト10にランクイン」で考察したとおりだ。K/BBは、最初の11登板が2.65、直近の6登板は9.25。劇的に向上している。

 今シーズン、大谷がマウンドに上がるのは、多くてあと6試合だ。エンジェルスの他の先発投手たちの登板間隔を無視して、中5日で登板し続けた場合は7試合になるが、ポストシーズンへ進めそうもない状況で、ジョー・マッドン監督がそうするとは考えにくい。となると、9.0イニングずつ投げても計54.0イニング。シーズン全体では154.0イニングだ。規定投球回の162.0イニングには届かない。これは多めに見積もった数値なので、実際には140.0イニング前後と予想する。

 大谷のMVPはまず間違いないが、サイ・ヤング賞には他の投手が選ばれるだろう。これまでの受賞者のうち、リリーフ投手と短縮シーズンに選出された投手を除くと、180.0イニングに届かなかったのは、1984年にシカゴ・カブスで150.1イニングのリック・サトクリフだけだもっとも、この年のサトクリフは、6月半ばにナ・リーグのカブスへ移るまでに、ア・リーグのクリーブランド・インディアンズで94.1イニングを投げた。次いで少ないのは、タンパベイ・レイズ時代の2018年に受賞した、ブレイク・スネル(現サンディエゴ・パドレス)の180.2イニングだ。

 防御率をはじめとするスタッツで、大谷が他の投手たちに圧倒的な差をつければ、イニングが少なくても、受賞できるかもしれない。だが、今のところはそうではなく、すでにシーズン終盤であることを踏まえると、ここからそうなる可能性も低い。

ベースボール・ライター

うねなつき/Natsuki Une。1968年生まれ。三重県出身。MLB(メジャーリーグ・ベースボール)専門誌『スラッガー』元編集長。現在はフリーランスのライター。著書『MLB人類学――名言・迷言・妄言集』(彩流社)。

宇根夏樹の最近の記事