Yahoo!ニュース

日米通算2500安打の達成者は何人!? イチロー、松井秀喜、松井稼頭央、青木宣親の4人と…

宇根夏樹ベースボール・ライター
青木宣親/ SEPTEMBER 20, 2017(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)

 5月26日、青木宣親(東京ヤクルト・スワローズ)が、日米通算2500安打に到達した。2004~11年にヤクルト/東京ヤクルトで1284本のヒットを打った後、2012~17年にメジャーリーグの7チームで774安打を記録し、この時点で日米合わせて2058安打。2018年からは東京ヤクルトへ戻り、そこから数えて4年目の今シーズン、このマイルストーンにたどり着いた。

 最初のヒットを日本プロ野球で打った選手では、イチロー松井秀喜松井稼頭央の3人が、青木の前に日米通算2500安打を達成している。イチローと松井秀の2500本目はメジャーリーグ、松井稼は青木と同じく、メジャーリーグを経て日本プロ野球へ戻ってから、2500本目のヒットを打った。それぞれの達成日(当時の在籍チーム)は、現地時間の2006年6月7日(シアトル・マリナーズ)と2011年4月3日(オークランド・アスレティックス)、2014年8月24日(東北楽天ゴールデンイーグルス)だ。

 一方、メジャーリーグで初安打を記録し、日米通算2500安打を成し遂げた選手もいる。フリオ・フランコがそうだ。

 1982年にメジャーデビューしたフランコは、1994年のシーズンが終わるまでに1922本のヒットを打った。1995年は千葉ロッテ・マリーンズで145安打を記録し、日米通算2067安打とした。さらに、1996~97年はメジャーリーグの2チームで255安打、1998年は再び千葉ロッテで141安打。日米通算2500安打まで37本に迫った。

 1999年はメキシカン・リーグでプレーし、メジャーリーグでは9月に1打席のみ。代打で起用され、三振を喫した。2000年は韓国プロ野球で156安打を記録し、2001年も夏まではメキシカン・リーグでプレーした。9月以降にメジャーリーグで27本のヒットを打ち、翌年5月10日に日米通算2500安打とした。

 フランコの達成は、イチローの4年前だ。さらに、フランコは2007年までメジャーリーグでプレーした。日米通算安打は2872本(メジャーリーグ通算2586本)。日米韓の通算安打は3028本に上る。

フリオ・フランコ May 19, 2007
フリオ・フランコ May 19, 2007写真:ロイター/アフロ

 なお、日本プロ野球とメジャーリーグのどちらか一方でしかプレーしていない選手は、日米通算2500安打の達成者に数えていない。例えば、メジャーリーグ通算2873安打のベーブ・ルースもその一人だ。また、ウィリー・デービスは日米通算2798安打だが、1977~78年に日本プロ野球――1977年は中日ドラゴンズ、1978年はクラウンライター・ライオンズ――で237本のヒットを打つ前に、メジャーリーグで2561安打を記録した。メジャーリーグ通算2500安打以上の選手が、日本プロ野球へやってきた。

 日本プロ野球とメジャーリーグの両方を経験している現役選手のなかで、日米通算2500安打に最も近いのは、福留孝介(中日)だ。1999~2007年に中日で1175安打、2008~12年にメジャーリーグの3チームで498安打、2013~20年に阪神タイガースで734安打。中日へ戻った今シーズンの7安打を含め、日米通算2414安打としている。

 福留に次ぐのは、アダム・ジョーンズ(オリックス・バファローズ)だ。こちらは、メジャーリーグ(2006~19年)で1939安打、日本プロ野球(2020年~)で95安打なので、日米通算2034安打。昨年9月10日に、日米通算2000安打を達成したばかりだ。

ベースボール・ライター

うねなつき/Natsuki Une。1968年生まれ。三重県出身。MLB(メジャーリーグ・ベースボール)専門誌『スラッガー』元編集長。現在はフリーランスのライター。著書『MLB人類学――名言・迷言・妄言集』(彩流社)。

宇根夏樹の最近の記事