Yahoo!ニュース

全国的な荒天(メイストーム)のおそれ、北海道は長丁場の強風や高波に警戒を

杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
予想天気図(ウェザーマップ)

大雨、強風、高波などに警戒

雨や風の予想(ウェザーマップ)
雨や風の予想(ウェザーマップ)

きょう25日(月)は南西諸島の一部で雨が降っているものの、強風や波浪の注意報が出ている所は一か所もなく、全国的に比較的、穏やかな天気となっています。

しかしこれは嵐の前の静けさと言えるかもしれません。

タイトル画像にある通り、あす26日(火)になると、前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を進むため、全国的に南寄りの風が強く吹き、湿った暖かな空気の影響で、東日本や西日本を中心に、雷を伴った激しい雨が降るおそれがあります。

きょうの穏やかな天気から一転、大雨、強風(暴風)、高波などを伴うメイストームとなる心配がありますので、注意、警戒が必要です。

北海道は長丁場の強風や高波のおそれ

雨や風の予想(ウェザーマップ)
雨や風の予想(ウェザーマップ)

低気圧はあさって27日(水)にかけて、サハリン付近で一段と発達し、台風並みの勢力となるでしょう。

27日(水)の午後には前線が南下するため、東日本や西日本の荒天は回復へ向かいますが、低気圧に近い北日本では西寄りの風が強く吹き、特に北海道周辺は平均16メートル以上の強風を示す赤い矢印で埋め尽くされている格好です。

気象庁からは日本海側を中心とした北海道には暴風警報が発表される可能性があるとして、早期注意情報で警戒が呼びかけられています。

なお北海道の強風は28日(木)頃まで続く見込みです。

北海道の波予想

北海道周辺の波の高さの予想(ウェザーマップ)
北海道周辺の波の高さの予想(ウェザーマップ)

上図は北海道周辺の波の高さの予想です。

あす26日(火)夜は、太平洋側で2メートル以上とやや高い波が出始め、その後、あさって27日(水)から28日(木)にかけては、太平洋側や日本海側を中心に3メートルから4メートル以上の高い波が出て、しけ模様となる所も多いでしょう。

観光船の遭難事故があったオホーツク海側の知床半島付近でも、風向きが南から西寄りに変わる28日(木)にかけて再び3メートル以上の黄色い高波エリアが広がる予想です。

波の高い状態は、29日(金)にかけても、しつこく続きそうですから、長丁場の強風や高波が出る前に、観光船の事故により未だ行方不明となっている方々の一刻も早い救助が進むことを切に願うばかりです。

関東沿岸部は強い南風に要注意

東京都江戸川臨海のポイント予報(ウェザーマップ)
東京都江戸川臨海のポイント予報(ウェザーマップ)

関東地方は、沿岸部を中心に強い南風に要注意です。

上図は東京湾沿いに位置する江戸川臨海のポイント予報ですが、あす26日(火)昼過ぎから南風が強まり始め、前線が通過するあす夜からあさって27日(水)昼過ぎにかけて、強い南風が吹き荒れる予想です。

風の強さは平均10メートルから15メートル程度に達する見込みで、瞬間的には20メートルから30メートル近く吹く所があるかもしれません。

交通機関に影響が出る可能性もありますので、十分ご注意下さい。

気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属

人の生活と気象情報というのは切っても切れない関係にあると思います。特に近年は突発的な大雨が増えるなど、気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。災害につながるような荒天情報はもちろん、桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。

杉江勇次の最近の記事