Yahoo!ニュース

スロバキア国防大臣、ウクライナでロシア軍侵攻阻止してるトルコの軍事ドローン「バイラクタル」購入に意欲

佐藤仁学術研究員・著述家
(写真:REX/アフロ)

スロバキアの国防大臣のヤロスラフ・ナド氏がトルコのバイカル社が開発している軍事ドローン「バイラクタルTB2」の購入に意欲を見せている。ナド国防大臣が自身のツイッターでトルコのバイカル社と交渉しているところを投稿していた。

トルコの軍事ドローン「バイラクタルTB2」はウクライナ軍にも提供されており、ロシア軍の装甲車を上空から破壊してロシア軍による侵攻を食い止めていることにも多いに貢献している。

2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻。ロシア軍によるウクライナへの攻撃やウクライナ軍によるロシア軍侵攻阻止のために、攻撃用の軍事ドローンが多く活用されている。

ロシア軍はロシア製の「KUB-BLA」で攻撃を行っている。そしてウクライナ軍は自国で開発した軍事ドローンでロシア軍に攻撃を行ったり、トルコ製のドローン「バイラクタルTB2」でロシア軍の侵攻を阻止している。

特に戦争勃発直後からウクライナ軍はトルコ製軍事ドローン「バイラクタルTB2」がキエフ北西約100キロの町でロシア軍の進軍を防ぐことに成功したと発表。軍事ドローンがロシア軍の装甲車を破壊する動画も2022年2月27日に公開していた。

またロシアの黒海艦隊の旗艦のミサイル巡洋艦「モスクワ」もウクライナの対艦ミサイル「ネプチューン」による攻撃だけでなく、軍事ドローン「バイラクタルTB2」も使って撃沈させたと米国メディアのフォーブスなどが報じていた。

トルコは世界的にも軍事ドローンの開発技術が進んでいるが、バイカル社はその中でも代表的な企業である。同社の軍事ドローン「バイラクタル TB2」はウクライナだけでなく、ポーランド、ラトビア、アルバニア、アフリカ諸国なども購入。アゼルバイジャンやカタールにも提供している。2020年に勃発したアゼルバイジャンとアルメニアの係争地ナゴルノカラバフをめぐる軍事衝突でもトルコの攻撃ドローンが紛争に活用されてアゼルバイジャンが優位に立つことに貢献した。

ロシアと対峙しているウクライナに提供されている軍事ドローンは、ロシアにとっても大きな脅威になっていた。そして実際にウクライナに侵攻してきたロシア軍への攻撃に利用された。ウクライナのゼレンスキー大統領とトルコのエルドアン大統領は2022年2月、ロシアが侵攻してくる前に共同会見を開催。ゼレンスキー大統領はエルドアン大統領に向かって「ドローン開発技術はウクライナの防衛力強化になります」と語っていた。「バイラクタルTB2」はトルコが輸出しているし、ウクライナ現地での生産も発表していた。ウクライナの国防大臣のオレクシー・レズニコウ氏はトルコから新たな「バイラクタルTB2」も納品されていることも発表していた。

▼バイカル社の攻撃ドローンの「バイラクタル TB2」

▼スロバキアの国防大臣がトルコ軍事ドローン購入に向けた交渉を行っている投稿

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事