Yahoo!ニュース

Appleの新たな動画広告、ドウェイン・ジョンソン出演「The Rock x Siri」

佐藤仁学術研究員・著述家
(Apple)

 AppleがiPhone 7の新たな動画広告を2017年7月に公開した。今回はザ・ロック(The Rock)でお馴染みのアメリカのプロレスラーで俳優のドウェイン・ジョンソンが出演。音声アシスタントのSiriを訴求している。タイトルは「The Rock x Siri」で3分超の作品。AppleはiPhone7の動画広告をこれまでにも、いくつか制作しており、他にもカメラの機能などを訴求してきた。

以下がドウェイン・ジョンソン出演の動画広告「The Rock x Siri」。ドウェイン・ジョンソンが様々なシーンでSiriに問いかけて、それらにSiriが回答している。

家庭での音声アシスタントサービスもスピーカー型よりスマホで

 SiriはiPhoneに搭載された音声アシスタントサービスで、音声で天気やらお勧めの場所などを問いかけると、回答してくれる。まだまだ正確性に欠けたり、質問の意図を理解していないことも多い。だが、それでもSiriが登場した時に比べると人工知能が相当に学習しているようで、だいぶ進歩している。

 

 現在、Googleやアマゾンも人工知能を活用した音声アシスタントサービスに注力している。特にこの2社は「Google Home」と「Amazon Echo」に代表されるように、家庭でのスピーカー型音声アシスタントサービスを既に開発し、販売している。家庭のリビングから天気やニュースをチェックしたり、出前の注文、タクシーの手配などを行える。

 AppleもiPhoneを用いて家の中で家電操作などができる「Apple Home」の開発を進めているようだ。家の中でもGoogleやアマゾンのような専用スピーカーよりも、毎日あらゆる場所で使用しているスマホで操作して、同じようなことが出来た方が利用者としては利便性も高い。家庭内のスピーカーは、スマホのようにそのまま外に持ち出して使用できない。さらに新たにスピーカーの使い方を覚えるよりも、常に手元にある1台のスマホで完結できる方が効率的だし、コストパフォーマンスも良い。端末メーカーとしてAppleの優位性が発揮されるかもしれない。

▼Appleが目指しているSiriで実現する世界のイメージ動画。Siriを活用して家庭内の家電を操作している。

▼「Google Home」のイメージ動画

▼「Amazon Echo Dot」のイメージ動画

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事