Yahoo!ニュース

最新鋭のトマホークBlockⅤ、速度が遅い巡航ミサイルの価値

JSF軍事/生き物ライター
アメリカ海軍の射撃試験および国立航空宇宙博物館より新旧トマホーク比較

 トマホーク巡航ミサイルは約40年前の古い設計の兵器だと言われることがありますが、実はこの説明は正しくありません。トマホークは最新技術を投入した改良型が常に登場し続けていて、初期型と最新型ではもはや主要な共通部品などほぼ残っていない全くの別物と化しています。

 トマホーク最新型のBlockⅤ(ブロック5)は2021年に登場したばかりの文字通りの最新鋭兵器です。しかも既に更なる新しい派生型BlockⅤaとⅤbが開発されており、今現在も進化を続けています。

トマホーク巡航ミサイル各型の登場時期

  • トマホークBlockⅠ 1983年 INSおよびTERCOMによる誘導 
  • トマホークBlockⅡ 1984年 DSMACを追加 
  • トマホークBlockⅢ 1993年 GPSを追加
  • トマホークBlockⅣ 2006年 エンジン換装、衛星通信システムなど
  • トマホークBlockⅤ 2021年 航法システムと通信システムを強化
  • トマホークBlockⅤa 2023年 対艦センサー追加。対地・対艦兼用
  • トマホークBlockⅤb 2023年 統合多重効果弾頭システム。対地特化

 トマホークはBlockⅡ以降は10~15年おきに新型が登場しています。外観は小改修されたくらいですが(尾翼が4枚から3枚になり、空気吸入孔はNACAダクトに変更)、中身は電子機器やジェットエンジンなど部品がごっそり入れ替わっています。

 現行型のトマホークは改修が容易にできるようにモジュール構造となっており、アメリカとイギリスでは保有する現行型のトマホークBlockⅣを全て新型のBlockⅤに改修予定です。やや古く若干残存しているBlockⅢは退役予定です。

 トマホークBlockⅣの寿命の保管期限(shelf life)は製造から30年で、中間の15年目に再認証(recertification)の点検を受けます。この再認証を受けるついでにBlockⅤへの改修を実施していきます。

 なお日本は初めてトマホークを購入することになるのでBlockⅤ以降の新品を購入することになります。昨年にはオーストラリアがトマホークの購入方針を発表済みで、他にはカナダとオランダが購入を検討中です。

  • アメリカ トマホーク開発国
  • イギリス 1995年にトマホーク購入合意
  • カナダ 2020年発表の新型フリゲート計画図にトマホークが記載
  • オーストラリア 2021年にトマホーク購入方針を発表
  • オランダ 2022年に巡航ミサイル購入方針を発表、トマホークが有力
  • 日本 2022年にトマホーク購入方針を発表

 日本がトマホークBlockⅤを買うことは毎日新聞など各紙が報じていますが、細かい種類のBlockⅤaやBlockⅤbかどうかはまだ情報が出ていません。特にBlockⅤaは対地対艦兼用型で「海洋打撃トマホーク」の別名があり、日本周辺の環境で使用するのに適したものなので、おそらくは購入する可能性が高そうです。

仕様を揃える:購入価格を比較する場合の注意点

 購入価格について「新品のBlockⅤ」と「BlockⅣをBlockⅤに改修」を比べたら当然ですが新品で購入したほうが価格は高いですし、BlockⅣは古い型なので価格が違ってきます。更にはBlockⅤ基本形よりも機能が追加された派生型のBlockⅤaやⅤbの方が高くなります。

  1. 新品のBlockⅤ 
  2. BlockⅣからBlockⅤに改修
  3. 新品のBlockⅣ

 このため、日本の購入するトマホークは価格の比較が難しくなっています。比較を行う場合は仕様など条件を揃える必要があるのですが、アメリカはまだ現状では自国向けのBlockⅤをBlockⅣからの改修で用意しているので、条件を揃えようがないのです。

 もし「トマホークの日本向け価格は???億円だが、アメリカ向け価格は???億円」という説明を見掛けたら、現状ではその比較は条件が揃っておらず正しくありません。

兵器価格と諸経費込み価格:購入価格を比較する場合の注意点

 また「兵器価格」のみではなく「兵器価格+諸経費込み」では当然ですが後者の方が高くなります。戦闘機などでは予備のエンジンなど整備部品を大量に付けて契約する場合に「兵器価格+諸経費込み」は膨れ上がり、「兵器価格」の2~3倍にもなります。

 もし「兵器価格」と「兵器価格+諸経費込み」の区別が付かずに両者を混同したまま直接比較すると、条件を揃えていないので間違えることになります。ミサイルの場合は戦闘機のような頻繁な整備はしないのでそこまで極端な差にはならない場合が多いのですが、これは諸経費に何が計上されているか次第なので、契約内容を見なければ何とも言えません。

 またアメリカからFMSで購入する以上は若干の手数料が掛かり価格に上乗せがあります。ただし近年では親密な同盟国に対して開発分担金や品質管理費が免除される動きがあります。

参考:FMSで購入したアメリカ製兵器の開発分担金の支払いを日本は免除されていた(2022年12月16日)

為替レートの変動:購入価格を比較する場合の注意点

 円とドルの為替レートの変動でも価格は変わって来ます。例えば2022年は後半に急激な円安となりましたが、もし仮にミサイル1発200万ドルで計算するとかなり大きな振れ幅になります。

  • 2022年01月 1ドル115円×200万ドル=2億3千万円
  • 2022年10月 1ドル150円×200万ドル=3億円

 現在12月29日の時点では1ドル135円で、もし200万ドルならば2億7千万円になります。比較する場合はこの点も注意が必要です。

トマホークと同じ「遅い」他国の巡航ミサイルの例

 アメリカのトマホークは巡航ミサイルとしては遅い亜音速で飛行するタイプの代表格で、この種類では常に最新にして最優秀の巡航ミサイルです。そして他国も競ってトマホークと同じような亜音速巡航ミサイルを開発し配備しています。

 以下は各国が開発した亜音速で飛ぶ巡航ミサイルで、トマホークと同様の対地攻撃が可能な艦船発射型と陸上発射型のものを紹介しています。なお空中発射型は除外、純粋な対艦ミサイルも除外しています。

各国の亜音速巡航ミサイル(艦船・陸上発射型)

  • アメリカ・・・トマホーク
  • 中国・・・長剣10
  • 韓国・・・玄武3A、玄武3B、玄武3C
  • 台湾・・・雄風2E
  • 日本・・・12式地対艦誘導弾能力向上型(開発中)
  • 北朝鮮・・・ファサル2
  • ロシア・・・3M-14カリブル
  • インド・・・ニルバイ
  • パキスタン・・・バブール
  • イラン・・・スーマール、ホベイゼ、パーヴェ
  • イスラエル・・・ポップアイ・ターボ
  • フランス・・・MdCN(旧名称:SCALPナヴァル)

追記訂正:空中発射型のKh-101が混じっていたので削除し、新たに名称が判明した北朝鮮のファサル2を追記、イランのパーヴェ(Quds-1はフーシ派の名称)を追記。

 ミサイルとしては遅い亜音速巡航ミサイルですが、このように世界各国で開発されています。特に日本の周辺国は全て亜音速巡航ミサイルを保有しています。なお開発中の日本を除いてどの国も超音速ないし極超音速を発揮できる高速のミサイル(超音速巡航ミサイル、弾道ミサイル、極超音速兵器のいずれか)も保有しており、高速ミサイルと低速ミサイルを併用している形になります。

高速ミサイルと低速ミサイルを組み合わせて併用する

 つまり中国や北朝鮮なども含めてこれら全ての国は、トマホークと同様の低速ミサイルである亜音速巡航ミサイルを戦場で通用する価値がある兵器だと見做しています。これは高速ミサイルを補助する役割が低速ミサイルに期待されており、時代遅れなどと馬鹿にするような真似はしていません。

 なぜなら高速ミサイルは燃費が非常に悪く、低速ミサイルと同じ射程で比べた場合では重量が4~5倍にも重くなり大型化する必要があります。つまり調達費用が飛躍的に高くなり数が用意できません。

 実際に現在行われているウクライナの戦争でロシア軍はイスカンデル短距離弾道ミサイルをあらかた撃ち尽くして大規模な弾道ミサイル攻撃はもう出来なくなり、亜音速巡航ミサイルである3M-14カリブルやKh-101による攻撃が中心となっています。それすら在庫が怪しくなって来たのでイランからもっと安い自爆ドローン(プログラム飛行型で使い方は巡航ミサイルと同じ「シャヘド136」)を調達して使っているくらいです。プロペラ推進の自爆ドローンはジェットエンジンの亜音速巡航ミサイルよりも遥かに遅くなります。

 戦争は高価な高速ミサイルだけでは続けられないので、安くて数多く用意できる低速ミサイルも併用する必要があります。敵の防備が厚い目標に高速ミサイルを使い、防備が薄い目標に低速ミサイルを使うといった攻撃目標の振り分けを行います。また低速ミサイルであっても敵の迎撃能力を超える数で一斉攻撃すれば飽和攻撃となり、防備が厚い目標の迎撃をも一気に大量突破することが可能となります。

 「遅いトマホークは役立たず」という主張が間違いであることは、もしアメリカ軍がトマホークで全力攻撃してきたらどれだけの数を発射してくるか想像してみればいいでしょう。そして日本は単独でトマホークを使用するのではなく、横須賀に居るアメリカ海軍第7艦隊のイージス艦に搭載しているトマホークとの協調攻撃になるはずです。

 そして日本とアメリカは低速ミサイルと組み合わせて使う高速ミサイルも用意すべく開発中です。

  • 島嶼防衛用高速滑空弾 ※極超音速滑空ミサイル
  • 極超音速誘導弾 ※スクラムジェット極超音速巡航ミサイル
  • LRHWダークイーグル ※極超音速滑空ミサイル
  • MRCタイフォン(SM-6弾道ミサイル型) ※トマホークも運用可能
  • AGM-183A ARRW ※空中発射極超音速滑空ミサイル

トマホークの核攻撃型はもう存在しない:関連記事

軍事/生き物ライター

弾道ミサイル防衛、極超音速兵器、無人戦闘兵器、オスプレイなど、ニュースに良く出る最新の軍事的なテーマに付いて解説を行っています。

JSFの最近の記事