Yahoo!ニュース

ワグネルに代わるロシアの新たな主力――チェチェン人‘TikTok兵’とは

六辻彰二国際政治学者
ウクライナ派兵を宣言するチェチェンのカディロフ首長(2022.2.25)(写真:ロイター/アフロ)
  • これまでロシアの主力だったワグネルがバフムトから撤退したことをきっかけに、チェチェン人部隊の存在感が急浮上している。
  • チェチェン人部隊はこれまでもウクライナに展開していたが、戦闘よりむしろ映像発信に力を入れていたとみられる。
  • そのチェチェン人部隊が主力となることは、ウクライナ軍への攻撃よりむしろ民間人への残虐行為がこれまで以上に増える懸念を招く。

 人権侵害や戦争犯罪などの悪評でチェチェン人部隊はワグネルに勝るとも劣らないが、その一方で戦闘任務を担う能力には疑問の余地もある。

ワグネルに代わるロシアの主力

 米シンクタンク、戦争研究所は6月1日、最新報告書を発表し、チェチェン人部隊がウクライナでの戦闘任務の中心になる可能性を示唆した。

 ウクライナ戦争でこれまでロシア軍の主力だった民間軍事企業ワグネルは5月末、東部ドネツク州の要衝バフムトから撤退した

バフムトの最前線近くに立つウクライナ兵(2023.5.30)。ワグネルはバフムト中心地から撤退したものの、周辺地域ではその後も戦闘が続いている。
バフムトの最前線近くに立つウクライナ兵(2023.5.30)。ワグネルはバフムト中心地から撤退したものの、周辺地域ではその後も戦闘が続いている。写真:ロイター/アフロ

 そこにはロシアからの補給不足、ウクライナ側の攻勢などいくつかの理由があるが、ワグネル兵の士気や練度の低下も見逃せない。

 侵攻後、ワグネルは受刑者や移民など戦闘経験のほとんどない者をかき集めて肥大化したが、これがかえってアダになったともいえる。

 ともあれ、戦争研究所の最新報告はバフムト撤退がロシアの派閥抗争を加速させたと指摘する。

 それによると、もともとワグネルのエフゲニー・プリゴジン司令官はプーチン大統領との個人的な関係を背景に、資金、装備、権限などあらゆる面で優遇され、これが国防省や他の部署の不満を招いていた。その急先鋒が、チェチェン勢力だった。

 この背景のもと、ワグネルが「弾薬や装備の不足」を訴えてバフムトから撤退したことは、反ブリゴジン派の中心にいたチェチェン人の存在感を急浮上させたというのだ。その結果、プーチン政権はワグネルに代わってチェチェン人部隊に戦闘任務を命じたとみられている。

プーチン支持のチェチェン人民兵

 戦争研究所の報告で言及されるチェチェン人とはそもそも何者か。

 その多くはムスリムで、ロシア南部のチェチェン共和国を原住地とする。

 この地は冷戦終結後の1990年代、ロシア連邦からの分離独立を求めて全面的な内戦に陥った歴史がある。独立を求めた戦いに、アフガニスタンなどから流入したイスラーム過激派が参入したことで内戦は熾烈を極め、最終的に8万人以上の死者を出すに至った。

 このなかで台頭したのが現在のプーチン大統領だった。プーチンは殺傷力の高い燃料気化爆弾まで投入してチェチェン分離派を鎮圧し、ロシア国内で「強いリーダー」として認知を得たのである。

 その一方でプーチンはチェチェン人協力者を支援した。その頭目アフマド・カディロフが率いる勢力は、プーチン体制に忠誠を誓い、分離派やイスラーム過激派だけでなく、これらと繋がりがあるとみられた民間人も容赦なく超法規的に殺害するといった苛烈な手法をとり、その見返りにチェチェンの実権を掌握したのだ。

 そのもとに置かれたチェチェン人部隊は公式にはロシア国家親衛隊(政府の直属機関でロシア軍とは別系統)の一部に組み込まれたが、実態としてはカディロフの私兵に近く、別名カディロフツィ(カディロフの部下)とも呼ばれる。

プーチン大統領と会談するチェチェンのラマザン・カディロフ首長(2019.8.31)。プーチン体制に忠誠を誓い、分離派やテロリストを力づくで押さえ込む一方、その見返りにチェチェンの実権を握ってきた。
プーチン大統領と会談するチェチェンのラマザン・カディロフ首長(2019.8.31)。プーチン体制に忠誠を誓い、分離派やテロリストを力づくで押さえ込む一方、その見返りにチェチェンの実権を握ってきた。写真:ロイター/アフロ

「プーチンの歩兵」

 アフマド・カディロフは2004年に暗殺されたが、息子ラマザンがチェチェン共和国首長として実権を引き継いだ。その後もカディロフツィは分離派だけでなくISISなど国際テロ組織の掃討作戦を行う傍ら、シリア内戦など国外でもロシア軍と行動をともにして、プーチン体制を支えてきた

 カディロフ自身は「プーチンの歩兵」を自認している。

 その一方で、カディロフツィには反対派を取り締まる政治警察としての顔もあり、カディロフ一族の支配に抗議する民主派などに対する誘拐、暗殺、暴行、レイプなども横行している。ドイツの人権団体の調査によると、チェチェンの人権侵害の75%はカディロフツィによるものといわれる。

 こうした経緯から、プーチンやカディロフと敵対するチェチェン人のなかにはウクライナ軍に参加してロシア軍と戦う者もある。

ウクライナ戦争にも当初から参加

 ウクライナ戦争ではこれまでワグネルが目立ってきたが、カディロフツィも当初から活動が確認されていた

 ロシア軍による侵攻開始の翌日、1万2000人のカディロフツィがチェチェンを出立し、その一部は直後にキエフ北西のホストメリでウクライナ軍と衝突した。

 この戦闘でロシア側は56台の戦車を破壊されるなど大きな損失を出した。これについてカディロフはSNSで「戦術にスピード感がない」と作戦への不満を述べ、「あらゆる手段を用いた、もっと徹底的な作戦の実施」をプーチンに求めた。

 その後もチェチェン人部隊は激戦地マリウポリ、民間人殺戮で注目されたブチャなどでも確認された。

ロシアの攻撃で破壊されたホストメリの空港(2022.5.5)。
ロシアの攻撃で破壊されたホストメリの空港(2022.5.5)。写真:ロイター/アフロ

なぜ目立ちにくかったか

 それでもワグネルに比べて目立ちにくかった最大の要因は、戦闘にかかわることが少なかったことにある。

 ジョージア国際戦略研究財団の研究員アレクサンドル・クヴァハーゼ博士は昨年、映像やメタデータの分析結果として「ほとんどのチェチェン人部隊は最前線から少なくとも20km後方にいるとみられる」と明らかにした。

 なぜこれまでは最前線から離れた位置にいることが多かったのか。

 理由の一つとしてあげられるのが、督戦を任務にしていたという指摘だ。

 督戦とは前線に立つ将兵の後方に立ち、降伏や敵前逃亡などをさせないように見張る役目で、スターリン時代のソ連軍をはじめ、自軍兵士を信用しない軍隊にはこうしたポストが珍しくない。

チェチェンの中心都市グロズヌイで行われた、第二次世界大戦終結77年の戦勝パレード(2022.5.9)。チェチェン人部隊はウクライナにおけるロシア軍の主力と位置付けられた。
チェチェンの中心都市グロズヌイで行われた、第二次世界大戦終結77年の戦勝パレード(2022.5.9)。チェチェン人部隊はウクライナにおけるロシア軍の主力と位置付けられた。写真:ロイター/アフロ

 一部のウクライナメディアによると、キーウ近郊での戦闘でロシア軍将兵の後方にチェチェン人部隊があったという。こうした報告が正しければ、これまで最前線に立っていたワグネルは、背後からチェチェン人に見張られていたことになる。

‘TikTok兵’の仕事とは

 しかし、別の見方もある。

 最前線から離れた位置にいることが多かったのは、宣伝を主な仕事にしていたからというのだ。先述のクヴァハーゼ博士も、最前線から20kmも後方でできることは「動画を撮ることだけ」と指摘している。

 ウクライナ戦争ではウクライナ、ロシア双方の兵士が動画を発信し、‘TikTok war'という言葉も生まれた。なかには砲声の響く雪中でピカチュウダンスを踊る、若いウクライナ兵の日常を切り取った動画もある。

 カディロフツィもこれまでSNSに兵士が躍動する動画を数多くあげてきたが、そこに「戦争をしているふりだけのフェイク」が目立つという指摘は多い。

 例えば侵攻開始直後の昨年3月14日、カディロフはホストメリの戦場にいる自分の動画をTelegramに投稿したが、後日ウクライナメディアがロシア国営メディアと偽ってカディロフのIPアドレスを入手し、当日の位置情報を確認した結果として、カディロフはホストメリではなくチェチェンの中心都市グロズヌイにいたと発表した。

 こうしたこともあって、カディロフツィはウクライナメディアでしばしば‘TikTok兵’ と揶揄される。

残虐行為の加速か

 ロシアの退役軍人で、その後ワグネル兵としてシリアなどで活動した経験を書籍にまとめて世界的に関心を集めたマラー・ガビドゥリン氏も、アルジャズィーラの取材に対して、カディロフツィの動画のほとんどが実戦ではないと断定している。

パリ近郊でロイター通信のインタビューに応じるマラー・ガビドゥリン氏(2022.5.9)。ワグネル兵としてシリアなどで活動した経験をまとめた著作は、ワグネルの実態の記録として注目される。
パリ近郊でロイター通信のインタビューに応じるマラー・ガビドゥリン氏(2022.5.9)。ワグネル兵としてシリアなどで活動した経験をまとめた著作は、ワグネルの実態の記録として注目される。写真:ロイター/アフロ

 さらにガビドゥリン氏は「チェチェン人には優秀な兵士も多い」と断ったうえで「しかしカディロフの周辺にいるのはゴマスリが上手な連中ばかり」とも指摘している。

 だとすると、カディロフツィが戦闘任務を担っても、戦術的には大きな意味がないかもしれない。

 しかし、それでもロシア側にとっては宣伝や心理戦という観点からの意味がある。

 カナダ人ジャーナリスト、ジャスティン・リン氏は、カディロフツィがSNSで宣伝を強化するほど、「チェチェンと同じように、ウクライナでもカディロフツィが都市の破壊、レイプ、略奪、殺戮をエスカレートさせる」というイメージをロシア国内だけでなくウクライナでも拡散させると指摘する。

 それはロシアのプーチン支持者には満足感を、ウクライナの市民には恐怖を、それぞれ拡散させるものだ。

 そのイメージに説得力を持たせるため、ウクライナ軍に対する攻撃より民間人を標的にした残虐行為がこれまで以上に増える懸念もある。その意味で、カディロフツィがイメージ優先の‘TikTok兵’だったとしても、戦火が収まることは期待できないのである。

国際政治学者

博士(国際関係)。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学などで教鞭をとる。アフリカをメインフィールドに、国際情勢を幅広く調査・研究中。最新刊に『終わりなき戦争紛争の100年史』(さくら舎)。その他、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、『世界の独裁者』(幻冬社)、『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『日本の「水」が危ない』(ベストセラーズ)など。

六辻彰二の最近の記事