Yahoo!ニュース

なぜシティは“243億円”を出してまでケイン獲得に動くのか?ネイマールとエムバペ級の大型移籍の可能性

森田泰史スポーツライター
シティ戦のケイン(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

この夏、最大のビッグディールになるかもしれない。

現在、去就に注目が集まっているのがトッテナムのハリー・ケインだ。ケインは昨季、プレミアリーグで23得点を記録。モハメド・サラー(22得点/リヴァプール)を振り切り、プレミアの得点王に輝いた。

そのケインを、マンチェスター・シティが狙っている。移籍金1億8700万ユーロ(約243億円)という巨額なオファーで、ケインを獲得する可能性があるようだ。

イングランド代表の選手としてEURO2020に参加
イングランド代表の選手としてEURO2020に参加写真:Maurizio Borsari/アフロ

「クラブと対話する時期が訪れたように思う。僕は、もっと重要な試合でプレーしたい。今シーズン、僕はチャンピオンズリーグをテレビで観戦していた。ああいった試合にこそ、僕は出たいんだ。自分のキャリアにおいて、何かしらのアクションを起こす必要がある」とは昨季終了時のケインの言葉である。

「自分は、いま、どこにいるのか。会長と誠実に向き合い、良い話し合いを行いたい。僕とクラブの関係は素晴らしいものだ。僕は人生の16年をここで過ごしている。クラブにはクラブの考えがあると思う。最後は僕次第だ。このタイミングで何がベストかを考えなければいけない」

■移籍の意思

ケインとトッテナムの現行契約は2024年夏までだ。だがケインはプレシーズンでトッテナムのトレーニングに参加しておらず、移籍への流れは加速している。

トッテナムは昨季、プレミアリーグを7位でフィニッシュした。欧州カップ戦出場権を逃している。チャンピオンズリーグに出場する権利を確保したのはシティ、マンチェスター・ユナイテッド、リヴァプール、チェルシーだった。

ジョゼップ・グアルディオラ監督がケインを欲するのには、理由がある。シティは昨季限りで契約が満了したセルヒオ・アグエロが退団。ストライカーを獲得する必要性が生じている。しかしながらグアルディオラ監督はファルソ・ヌエべ(偽背番号9/ゼロトップ)を好む指揮官だ。昨季、ケヴィン・デ・ブライネ、ベルナルド・シウバをそのポジションで重宝していた。

ただ、ケインは9番らしい9番の選手ではない。先述したように、昨季プレミア得点王の称号を手にした。加えて、14アシストでプレミアのアシストキングになっている。その数字はデ・ブライネ(12アシスト)、ブルーノ・フェルナンデス(12アシスト/ユナイテッド)を上回るものだった。

トッテナムのエースに成長したケイン(左)
トッテナムのエースに成長したケイン(左)写真:ロイター/アフロ

ケインが最初に名門クラブの扉を叩いたのは、8歳の時だった。アーセナルが、彼に目を付けた。だが1シーズンで見切りをつけられた。体重超過、つまり「太っていた」のが原因で彼はアーセナルで成功する機会を逸した。

だがフットボールの神は彼を見放していなかった。11歳の頃、トッテナムがケインの才能に賭けようと動いた。それでも、順風満帆ではなかった。レイトン・オリエント、ミルウォール、ノリッジ・シティ、レスター・シティと複数クラブをレンタルで渡り歩く日々が続いた。

2013−14シーズン、ケインにトッテナムでチャンスが訪れる。そのシーズン前に、ガレス・ベイルがレアル・マドリーに移籍していた。移籍金1億500万ユーロ(約136億円)という大きなオペレーションだった。奇しくも、彼が好機に恵まれたのは、エースの移籍があったからだった。

■ブレイクとポチェッティーノの称賛

そして、2014−15シーズン。マウリシオ・ポチェッティーノ監督の下、ブレイクの時を迎えた。

「私が就任するまで、ケインのプレースタイルは異なるものだった。ゴールに背を向け、ボールをキープして、ポストプレーで味方の上がりを待つ。そして、チャンスが来たらゴール前に飛び込む。そういうプレーだった」

「しかし、それは変わった。前線からプレスを掛けるようになり、常に注意を払っている。よく走るようになったし、1分1秒、試合の中を生きている」

,ポチェッティーノ監督は以前、そのようにケインを称賛していた。

ネイマールとエムバペ
ネイマールとエムバペ写真:ロイター/アフロ

実際にシティから移籍金1億8700万ユーロのオファーが届けば、それはネイマール(パリ・サンジェルマン/契約解除金2億2200万ユーロ/約286億円)に次いで、史上2番目の高額移籍になる。キリアン・エムバペ(パリ・サンジェルマン/移籍金1億8000万ユーロ/約234億円)以上の額なのだ。

イングランド人選手としては、ハリー・マグワイア(ユナイテッド/移籍金8700万ユーロ/約113億円)を優に超えて、史上最高額の選手になる。

練習参加を拒否しているように、ケインの移籍の意思は固い。シティはジャック・グリーリッシュ獲得にも動いており、そちらは獲得を決定的にしている。ケインの望みが叶うかどうか、マーケットの動きが鍵を握る。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事