Yahoo!ニュース

スペインにおける日本人選手の価値。ラ・リーガの国際戦略とは何なのか?

森田泰史スポーツライター
岡崎慎司と久保建英(写真:ムツ・カワモリ/アフロ)

2020-21シーズンのリーガエスパニョーラが開幕した。

今季、久保建英(ビジャレアル)、岡崎慎司(ウエスカ)、乾貴士と武藤嘉紀(エイバル)がラ・リーガ1部の舞台で鎬を削っている。無論、ラ・リーガ1部で4人の日本人選手がプレーするのは初めてのことだ。

現在のラ・リーガの国際戦略と日本との関係性とはーー。この度、ラ・リーガ国際部門に従事し日本を担当するギジェルモ・ペレス氏にインタビューを行った。そこからは、興味深い示唆がいくつも与えられている。

■各国を象徴する存在

ーーまず、現在の仕事について、教えてください。

「日本を担当する責任者として、私は国際的な戦略を練り計画を実行する必要があります。そのためには日本のマーケットやファンを理解しなければなりません。また、インスティトゥト・セルバンテスをはじめスポンサーになっていただけるところと協力してプロジェクトを進めるといったことがあります」

ーー今季、ラ・リーガ1部には4人の日本人選手がいます。今後もスペインのクラブは日本の選手に関心を抱き続けるのでしょうか?

「どの国においても、その国の出身選手がファンにとってはキーファクターになります。彼らがスペインのリーグ戦で戦っているのは我々にとって素晴らしいニュースですよ。乾は長くスペインでプレーしてきて幾度となく我々と一緒に仕事をしてきましたし、武藤の加入でエイバルにおける日本人選手の重要性は増すでしょう。岡崎はウエスカの2部から1部への昇格に貢献しました。これから1部でどういった活躍を見せてくれるのか楽しみですね」

「そして、久保です。おそらく彼が最も期待されていると思います。若く、高いテクニックがあり、ファンを魅了するプレーをする選手ですからね。またビジャレアルに移籍しましたが、ビジャレアルはこの夏に非常に良い補強を敢行していて上位進出の可能性があります。スペイン国内外で注目されており、それは日本も例外ではないでしょう。彼らの存在がより日本のファンの関心を引き付けてくれることを確信していますよ」

インタビューに応じてくれたギジェルモ氏
インタビューに応じてくれたギジェルモ氏

ーー日本人選手のスペインでの適応については、いかがでしょう?

「まずはスポーツ的側面についてですが、日本の選手はテクニックが高いですし、スピーディーにチームに適応していると思います。また、各クラブは彼らが早く適応するためにできる限りのサポートをしています」

「また、文化的側面では、やはり言葉の違いがあります。久保に関しては、スペインメディアでのインタビューを読みましたが、彼のスペイン語は完璧ですね。それ以外の選手にとっては、確かに言葉の壁はあります。しかし、スペインの人たちは他人に親切ですしロッカールームはアットホームな雰囲気です。来たばかりの武藤にはチームメートに乾がいて、それが彼の大きな助けになるはずです」

ーースペインは、地域によって、国民性がかなり異なります。その辺りの影響はあるでしょうか?

「そうですね。スペインは広く、地域によって大きな違いがあります。天気、地理、食事、教養...。あらゆる面で違いがあるものです。エイバルにいる乾や武藤の生活と、地中海に面するビジャレアルにいる久保の生活はまったく異なるでしょう。そういったバリエーションは興味深いものです。しかし、最終的には彼らがそれぞれの土地を気に入ってくれるように願っています」

ーー現在の日本人選手のスペインでの評価と印象は?

「印象という話かは分かりませんが、現在は日本人選手がスペインのチームで主役になるようになったと思います。過去にも日本の選手がスペインのチームに移籍することはありました。ですが、4人の日本人選手が一度に(同じシーズンに)プレーするというのは記憶にありません。なので、確かに我々の認識は変わったかも知れません。しかし、日本は近年フットボールの世界で躍進していますし、トップレベルでプレーできるような選手が増えてきました。この数年の日本代表は世界的に見ても素晴らしいチームです。つまり、印象がどうかというより、リーガで活躍する選手が出てきたことによって、スペインの人々が日本や日本のフットボールを知るチャンスに恵まれたということでしょう」

■戦略はロングスパンで判断

ーーアジアのマーケットを見る時に、重視していることは?

「その国の選手がいれば、その選手をイメージブランディングの対象にすることはあります。例えば、バレンシアのイ・ガンインです。彼は将来が期待される選手で、開幕前のレバンテ戦では素晴らしいプレーを見せました。今シーズンは昨シーズン以上にチームで主役になっていくでしょう。彼のような選手の存在はアジアのマーケットとラ・リーガを見た時、非常にポジティブなものです」

ーースペインのクラブが日本人選手を獲得する時、そのインパクトはいかほどでしょうか?

「選手やクラブによって状況は様々です。これは日本に限った話ではありません。例えば、ビジャレアルには(サム・)チュクウェゼという選手がいます。彼がスペインに到着した時、ナイジェリアの人々は彼を知りませんでした。まだ16歳~17歳の青年だったからです。19歳になった頃にビジャレアルで活躍し始めましたが、まだナイジェリアのA代表でデビューしていませんでした」

「久保についても同じことが言えるでしょう。才能のある若い選手がリーガエスパニョーラのような舞台で活躍したら、その国の人たちは非常に喜びます。それはクラブの人気を高めることにつながります。実際、エイバルは乾が加入してから日本でレアル・マドリーやバルセロナに次ぐ人気クラブになりました。昨シーズンのマジョルカ、今シーズンのビジャレアルも同様でしょう。そういった意味では大きなインパクトがあると言えます」

ーーその国の選手、例えば日本の選手の獲得を入り口にするとして、その後、どうやって関心を維持していくのでしょうか?

「まずは、各クラブとそれぞれの監督の関心が違うということを言わせてください。ただ、彼らがマーケティングの意味合いだけで選手を獲得するとは思いません。その選手がラ・リーガでプレーできる選手だからこそ、獲ってくるのです。乾は長い間ラ・リーガでプレーしています。柴崎(岳)は何度か移籍をしながらスペインでプレーを続けています。岡崎は2部から1部に上がってきました。久保のクオリティに関しては常に話題に上がるほどです」

「その上で、彼らを獲得することで、そのクラブが日本のマーケットで存在感を増すのは確かです。そこから、どういった戦略を練るかは、そのクラブ次第です。日本のメディアに対してオープンにしていくのか、インターネット上で日本のファンとコミュニケーションを取っていくのか。もちろん、我々ラ・リーガとしては、そういったクラブの戦略を全力でサポートしたいと考えています。一方で、そういった戦略はロングスパンで見て判断されなければいけないと思っています」

ーーアジアのマーケットにおける、また日本のマーケットにおける、スペインのクラブの戦略とは?

「ラ・リーガのようなグローバルなリーグ戦で、戦略というのは各マーケットにおいて、例えば日本のマーケットにおいて、ファンの関心を引き付けることにつながります。メディア露出、デジタルマーケティング...。毎シーズン、テクノロジーの導入や独自のコンテンツを発展させていくこと、スポンサーの獲得などによって、そのマーケットにおける地位を確立していくことができます。そうすることによって、その国のファンの興味をさらに引きます。我々ラ・リーガはファンなくしては成り立ちませんからね。そして、世界的にファンをつくることによって、ラ・リーガのクラブはより競争的になり成長していくことができます」

ーー現在はテクノロジーの発達でアプローチにも変化が出てきていると思います。

「いま、ソーシャルメディアは非常に重要です。クラブにとって、(ファンと繋がる)シンプルでダイレクトな方法ですからね。そのクラブの日々を、日常をファンに伝えるのに適しています。それにより、試合が行われる週末だけではなく、ミッドウィークもファンにコンテンツを届けることができて、関心を維持できると考えています」

ーー最後に日本のラ・リーガのファンにメッセージをお願いします。

「我々ラ・リーガは2020-21シーズンの開幕を非常に楽しみにしていました。今シーズンはエキサイティングなシーズンになるはずです。4人の日本の選手が1部でプレーします。我々もワクワクしているので、日本のみなさんにも20-21シーズンのラ・リーガを存分に楽しんでいただきたいなと思います」

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事