Yahoo!ニュース

23年ぶりの帰郷、すでに妻は別の男のもとへ。記憶と言葉を失った彼の息子役を実の息子に託した理由

水上賢治映画ライター
「父は憶えている」より

 ロシアに出稼ぎに行ったきり行方がわからなっていたひとりの男が、23年ぶりに母国キルギスに戻ってくる。

 ところが男は記憶喪失の上、言葉も失った状態。久々に再会した家族や知人のことがわからないどころか、彼らと言葉を交わすこともできない。

 しかし、彼の心の中には、記憶を失ってもなお消えることのない大切な思い出があるのだった……。

 映画「父は憶えている」の簡単なあらすじはこんなところだ。

 なにか偉業を成し遂げた、特別な個性をもった人間ではない。

 市井の人間である男の記憶をめぐるエピソードがシンプルに語られる。

 ただ、世界からみれば、ちっぽけな存在に過ぎない男の個人的な物語が、いまという時代、いまを生きる人々の生活の営み、そして心の在り様にまでつながり、その中では、女性差別、宗教問題、環境汚染といった社会問題に鋭い眼差しを注ぐ。

 個人の物語からいままさに世界で起きている諸問題に言及した驚くべき広がりをもった一作となっている。

 手掛けたのは「あの娘と自転車に乗って」や「馬を放つ」などで知られる中央アジア・キルギスの名匠、アクタン・アリム・クバト監督。

 フランスの芸術文化勲章「シュヴァリエ」を受章するなど、世界で高い評価を得ている彼に訊く。

アクタン・アリム・クバト監督
アクタン・アリム・クバト監督

ザールクの息子、クバト役を実の息子を起用した理由

 今回は、全四回のインタビューを経ての番外編。

 最後にザールクの息子、クバトを演じたミルラン・アブディカリコフについての話を。

 ご存知の方もいると思うが、ミルラン・アブディカリコフはアクタン・アリム・クバト監督の実の息子だ。

 クバト監督のデビュー作「A Dog Was Running」に出演し、監督自身の幼少期から青年期までを描いた三部作「ブランコ」「あの娘と自転車に乗って」「旅立ちの汽笛」では主演を務めている。

 そして、ミルラン自身も父と同じ道を歩み、キルギスの映像制作でチーフ助監督および共同監督を経て、2015年に長編映画監督デビューを果たしている。

 そこで息子との関係について尋ねてみた。

 まず、今回のザールクの息子、クバトに起用した理由についてこう語る。

「ご存知の方もいらっしゃるかもしれないですが、今回の『父は憶えている』がわたしにとって2度目の三部作の最終章となります。

 その前に発表した1度目の三部作というのは、わたしの自伝的作品で。少年時代から若者時代までのいわばわたし自身といっていい主人公を、実の息子であるミルランに演じてもらいました。このときはシンプルにわたしに似た人物を考えたとき、思い浮かんだのがやはり実の息子でした。

 そして、今回の2度目の三部作というのは、現在のわたしが見て感じている世界を描いています。

 現在のキルギスであったり、わたしの生まれ育った村であったり、そこでの社会であったり、そこでの問題であったり、わたし自身が日々感じていることであったりを反映させてひとつの物語を作ろうと考えました。

 つまり『父は憶えている』の物語において、ザールクの息子、クバトというのは、わたしがいま何を考え、何を思っているのか、その体現者といっていいでしょう。

 そう考えたとき、この人物というのは、やはりわたしの息子が演じるのが自然ではないかと考えました」

「父は憶えている」より
「父は憶えている」より

息子とは、同じ映画人としての結びつきが強くなっている

 現在の親子関係について訊くとこう話す。

「息子とは、(わたしが)キャリアを重ねるごとに、同じ映画人としての結びつきが強くなっていると、いっていいと思います。

 というのも、息子も映画監督として映画を作り始めて、より映画についていろいろと話す機会が増えています。

 いまは、わたしが映画の脚本を書いて、そこに息子が加わることがほとんどです。

 初期の段階で感想を求めたり、アドバイスをもらったりもします。二人でああだこうだと話し合うこともあります。

 また逆もあって。ミルランが脚本を書いていて、そこにわたしが加わることもあります。

 書き上げた脚本に対して、感想やアドバイスを求められることもあります。

 お互いの映画作りのときに主要なパートナーとして互いの作品に参加もしています。

 ですから、父親と息子というより、同じ映画監督としていろいろと話すことが年々増えています。

 普通の親子の関係とはちょっと違うような気がしますが、息子とは良好な協力関係を築けています」

「父は憶えている」より
「父は憶えている」より

息子は頼りになる存在です

 ミルラン・アブディカリコフは心強い存在と明かす。

「親子で映画監督というと師弟関係のようなことを想像されるかもしれません。

 ただ、わたしたちの場合はちょっと違うというか。

 始めはそうだったのかもしれません。

 でも、いまは息子がわたしの映画作りから、学ぶことや影響を受けることもあれば、わたしも息子の映画作りから、多くのことを学んでいます。

 ですから、いまは互いに影響しあう存在になっている気がします。

 あと、ひとつ触れておくと、ミルランは幼いころからわたしの撮影現場を経験している。わたしの映画作りをもっとも知る人物の一人といっていいでしょう。

 だから、わたしの考えていることをいち早く察知してくれるところがある。

 また、俳優としては、彼が演じる役はほぼわたし自身といっていい。

 わたしという人間を深く理解しているからこそ、彼はわたしという人間に限りなく近くなって演じてくれます。

 彼ほどわたしという人間になって演じられる俳優はいないと思います。

 そういうことを含め、彼は頼りになる存在です」

(番外編インタビュー終了)

【「父は憶えている」アクタン・アリム・クバト監督インタビュー第一回】

【「父は憶えている」アクタン・アリム・クバト監督インタビュー第二回】

【「父は憶えている」アクタン・アリム・クバト監督インタビュー第三回】

【「父は憶えている」アクタン・アリム・クバト監督インタビュー第四回】

「父は憶えている」メインビジュアル
「父は憶えている」メインビジュアル

「父は憶えている」

監督・脚本・主演:アクタン・アリム・クバト

脚本:ダルミラ・チレブベルゲノワ

撮影:タラント・アキンベコフ

編集:エフゲニー・クロクマレンコ

出演:ミルラン・アブディカリコフ、タアライカン・アバゾヴァ

公式HP: www.bitters.co.jp/oboeteiru/

全国順次公開中

写真はすべて(C)Kyrgyzfilm, Oy Art, Bitters End, Volya Films, Mandra Films

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事