Yahoo!ニュース

障がいのあった男が遺したセックスの記録を映画に。上映後、女性たちから受けた切実な相談とは?

水上賢治映画ライター
「愛について語るときにイケダの語ること」真野プロデューサーと佐々木監督 筆者撮影

 いまはもうこの世にいない、池田英彦。映画「愛について語るときにイケダの語ること」は、彼の最後の願いから始まった。

 四肢軟骨無形成症だった彼は、40歳の誕生日目前でスキルス性胃ガンステージ4と診断され、「今までやれなかったことをやりたい」と思い立つ。

 その思いは性愛へと向かい、自分と女性のセックスをカメラに収める、いわゆる「ハメ撮り」をはじめると、自らの死をクランクアップとし、その映像を自身主演の映画として遺すことを望んだ。

 その遺言を託された池田の親友でドラマ「相棒」などを手掛ける脚本家の真野勝成は、「マイノリティとセックスに関する、極私的恋愛映画」や「ナイトクルージング」などを発表している友人の映画監督、佐々木誠に池田の映像を託す。

 こうして池田英彦企画・監督・撮影・主演、初主演にして初監督にして遺作となった映画「愛について語るときにイケダの語ること」は生まれた。

 大きな反響を呼ぶ本作については、これまで撮影・脚本・プロデュースを担当した真野勝成(前編後編)と、共同プロデューサー・構成・編集を担当した映画監督の佐々木誠(第一回第二回第三回第四回)、そしてキーパーソンを演じた毛利悟巳(第一回第二回第三回第四回番外編第一回番外編第二回番外編第三回)のインタビューを届けた。

 今回は、反響がいまもやまず、ロングランが続く現状からどういう声が届いているのかを、真野プロデューサーと佐々木監督に訊くインタビューの第二回に入る。(全五回)

 前回(第一回)は、異例の反響を受けて、それぞれが考えたことについての話になった。

 第二回も引き続き、この反響についていろいろと伺う。

 二人ともに前回触れているが、本作は、「障がい者のセックス」「余命僅かの人間にカメラを向ける」という、ともすると批判にさらされるテーマに踏み込んでいる。

 もちろん作品は、その二つのテーマを、単なる興味本位、ただいたずらに扱ったわけではない。

 でも、そうであっても、受け手にそこを好意的に汲み取ってもらえるかはわからない。公開前、筆者自身もその点を歪曲して受けとめる人がいるのではないかと危惧していた。

 ただ、実際は、『障がい者の愛と性』を飛び越えて、池田英彦という人間の生き様であり、ひとりの人間としての人生の終い方と受けとめる人がほとんどだった。

 予想を超えて幅広い人々に届く作品になったという手ごたえは2人も感じたという。

『性』とか『障がい者』のことではなく、

『池田英彦』という人物に会ってみたいといらっしゃる人が多い

佐々木「前回も触れましたけど、意外なくらい好意的に受け止めてくれるといいますか。

 扱っていることは『セックス』だったり『死』だったり、『障がい』だったりするんですけど、それは表層にすぎない。

 それらの奥にある池田英彦と言う人間の怒りや苦悩、彼の人間性や誠実さをみなさんがみいだしてくれた。

 予想を超えて幅広い人々に届いている感覚があります。

 これは僕がこれまで携わった作品としては初めてのことと言いますか。

 こういうインディーズ映画で、しかも『マイノリティ』『性』を主題にしていると、一部の興味のある人や当事者の間ですごく反響を呼んでも、その界隈で止まってしまって、それ以上広がらない。

 ひとつ壁があって、さほどこういうことに興味がない人に届けるのは至難の業なんですよ。

 でも、『愛について語るときにイケダの語ること』はその壁を突破できたというか。明らかに今までなかったお客さんの層が増えた。

 極端なことを言うと、『性』とか『障がい者』のことではなくて、『池田英彦』という人物に会ってみたいということでいらっしゃる人が多い。

 ほんとうに真摯に注意深く作品をみてくれて、池田さんの生き方を通して、なにかを感じてくださる人が多いのでうれしいです」

ちゃんとしたものを作れば世の中のみなさんはきちんと受けとめてくれる

真野「障がい者のセックスと余命というのは、世間一般でいうとまだまだ扱うことがタブー視されるところがある。

 一方で、障がい者の性となると色眼鏡でみられるところがあると思うんです。たとえばいまの時代、『エロい映画なんだろう』とイメージされて。ネットにそれが流れてそのイメージのまま独り歩きしてしまってもおかしくない。

 でも、ほんとうにそういうことがなかった。池田の生き様、彼が求めた恋愛や愛の物語として受けとめてくれて、そこが広く浸透してくれた」

佐々木「こういう言い方すると、ちょっと上から目線に聞こえちゃうかもしれませんけど、今の観客もまだまだ捨てたもんじゃないなと思いました(笑)。

 前回も話しましたが、いろいろ歪曲して受け取られ、伝えられ、瞬く間に炎上するような時代なので、表面だけみて、『不謹慎』とか、『不道徳』とか批判されるのを覚悟していて。ほんとうにここまで作品に心を寄せてくれると思っていなかったから、ほんと日本の映画ファンてすばらしいなと。

 うがった見方をしていた自分に反省しました(苦笑)」

真野「ちゃんとしたものを作れば世の中のみなさんはきちんと受けとめてくれると思いました」

「愛について語るときにイケダの語ること」より
「愛について語るときにイケダの語ること」より

 二人は全国の劇場にかけつけ、舞台挨拶やトークを行い、終了後はパンフのサイン会なども開いたそう。

 その中で、真野プロデューサーは相談を受けることがあったのだとか。

真野プロデューサーに「看取ってほしい」人が続出

真野「全国いろいろとおうかがいしたのですが、なぜか、自分だけの秘密を打ち明けてくれる人がけっこういて」

佐々木「都合、20カ所以上の劇場を周って、その都度、サイン会を開いていたんですけど、ありがたいことに毎回長蛇の列で。

 それで短い時間なんですけど、みなさんすごく熱くいろいろな話をしてくれる。もちろん映画の感想も多いんですけど、真野さんに相談事を話す人が異常に多い(笑)。

 中でも、真野さんに池田さんのように『看取られたい』という女性がけっこういらっしゃいました。

 『わたし独身で彼氏もいないし、結婚もしてない。身寄りもあまりいないから、池田さんみたいに、真野さん看取ってくれませんか』と(笑)」

真野「女性だけではなく、おじいさんにも相談されました(笑)。

 『自分は独り身で、コロナ禍でいつかかって死ぬかもわからない。真野さん側にいてくれないか』みたいなことを言われたりとか。

 『いやいや、池田の側にいたのは、彼とは旧知の仲で、親友だからなんですけど』と心の中で思ってましたけど、ほんとうによく相談されました」

佐々木「相手も半分冗談だと思うんですけど、半分本気のところもあると僕は感じていて。

 それぐらい、世の中にひとりで暮らしている人が多いという現実問題があるんだなと感じました。

 この作品の池田さんをみて、自分事として受けとめてくれるのは、そういうところもあってのことなんだろうなと思いました」

真野「ほんとうにいまの社会の裏側がみえた気がします。

 いま現在、パートナーを看取っている最中の人とか、看取った経験のある人とか、看取った直後の人とかにも大勢出会いました。

 当たり前といえばそうなんですけど、こんなに大切な人を看取った人がいるんだなと実感しましたね。

 そして、それって裏返すと自分を看取ってくれるパートナーはもういないということで。すごく複雑な心境になりました。

 あるおじいさんには、『俺ひとりなんだけど、死んでほかに迷惑かけたくないんだけど、どうしたらいいかなぁ』とか聞かれて、もう何も答えられない。

 いや、自分の人生をどう終うのかは、いまの社会において切実な問題で。

 『愛について語るときにイケダの語ること』には、そういうことに対するメッセージが含まれていることに、みなさんによって僕らは気づきました」

(※第三回に続く)

「愛について語るときにイケダの語ること」より
「愛について語るときにイケダの語ること」より

「愛について語るときにイケダの語ること」

企画・監督・撮影・主演:池田英彦

出演:毛利悟巳

プロデューサー・撮影・脚本:真野勝成

共同プロデューサー・構成・編集:佐々木誠

全国順次公開中

最新の劇場情報などは、公式サイトへ https://ikedakataru.movie

場面写真はすべて(C) 2021 愛について語るときにイケダが語ること

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事