Yahoo!ニュース

障がいのあった男が最期に遺したセックスの記録を映画に。願いを叶える理想の彼女になれた理由は?

水上賢治映画ライター
「愛について語るときにイケダの語ること」に出演した毛利悟巳 筆者撮影

 映画「愛について語るときにイケダの語ること」は、いまはもうこの世にいないひとりの男の最後の願いから始まっている。

 その男の名は、四肢軟骨無形成症だった池田英彦。

 40歳の誕生日目前で彼は、スキルス性胃ガンステージ4と診断される。

 死を強く意識した彼は「今までやれなかったことをやりたい」と思い立ち、その想いは性愛へと向かい、自分と女性のセックスをカメラに収める、いわゆる「ハメ撮り」に走っていく。

 そして、自らの死をクランクアップとし、それまで映像を自身主演の映画として遺すことを望んだ。

 池田氏の「僕が死んだら映画を完成させて、必ず公開してほしい」という遺言を託されたのは、ドラマ「相棒」などを手掛ける脚本家の真野勝成。

 20年来の友人であった真野は、「マイノリティとセックスに関する、極私的恋愛映画」や「ナイトクルージング」などを発表している友人の映画監督、佐々木誠に映像を託す。

 こうして池田英彦企画・監督・撮影・主演、初主演にして初監督にして遺作となった映画「愛について語るときにイケダの語ること」は完成した。

 当初は関係者をメインにした1回限りの上映で終わる予定だった本作だが、今年6月から東京で公開が始まると連日満員御礼!

 その熱はいまだ冷めやらず、地方公開を一通り経て、現在東京でアンコール上映に突入し、また連日満席の反響を呼ぶ。

 本作についてはこれまで、撮影・脚本・プロデュースを担当した真野勝成(前編後編)と、共同プロデューサー・構成・編集を担当した映画監督の佐々木誠のインタビューを(第一回第二回第三回第四回)を届けた。

 それに続く本作におけるキーパーソン、重責を担った女優の毛利悟巳に話を訊くインタビュー(第一回第二回)の第三回へ入る。(全四回)

「うまくいかなかったら…」という不安はありました

 前回の最後では、作品では未使用に終わったデートシーンの第一日目について訊いた。

 今回は、作品でも重要シーンとなったデート2日目の話から。

 まず、1日を終え、翌日はどのようなことを考えて撮影に臨んだのだろうか?

「まずは、1日目で池田さんの人となりがなんとなくわかったので、あまり硬くならずに臨めればいいなと思っていました。

 前にも少し話しましたけど、真野さんの脚本があるので、基本はそこに沿うことになる。

 その中に、課されたわけではないですけど、『この場面ではこれをする』といったようなわたしの担うミッションがいくつかあったので、それは忘れないように心にとめておき、なおかつ、その場面になっても不自然じゃないというか。

 自然にそういう形になる流れにもっていけたらと考えていました。

 ただ、それも実際にやってみないとそうなるかわからない。だから『うまくいかなかったら…』という不安はありました。

 でも、実際は、池田さんの誠実な性格に助けられたといいますか。池田さんがほとんどのわたしのアクションをまったく疑わずに受け取ってくれたんですよね。

 たとえば、『ちょっとセリフっぽくなっちゃった』とわたしが思った言葉になってしまった場合でも、わたしが心から発した言葉として池田さんは受けとめてくれた。

 『明らかに不自然な流れになっているよなぁ』とわたしが感じている場面の場合でも、池田さんはまったく気にしないでナチュラルに受け止めてくれる。

 あと、作品内で少し使われていますけど、黒澤明監督の『生きる』を模倣して、二人で公園にいってブランコに乗るシーンがある。

 あれは、わたしがほんとうに『生きる』が大好きな映画で、真野さんに事前の打ち合わせで話したら、『池田とまったく設定が同じだ』みたいなことになって『脚本に取り入れよう』となって組まれたシーンなんです。

 あのシーンも、わたしが不自然に『一緒にブランコに乗ろう』とかいっているんですけど、池田さんは自然に乗ってきてくれて。

 映画ではカットされてるんですけど、(『ゴンドラの唄』の一節)『いのち短し 恋せよ乙女』をわたしが突然歌い出すところがあったんです。

 それもかなり不自然なんですけど、池田さんはまったく気にしないで、『こういうこともあるかな』みたいな感じで、なにも穿った見方をせず、ナチュラルに受け入れてくれて、一緒にブランコを楽しんでくれたんですよね。

「愛について語るときにイケダの語ること」に出演した毛利悟巳 筆者撮影
「愛について語るときにイケダの語ること」に出演した毛利悟巳 筆者撮影

 だから、わたしのミッションだったのに、振り返ると、なんか池田さんに助けられっぱなしだった気がします。

 それぐらい、池田さんはほんとうにピュアに反応してくれて、素直に受け止めてくれたんですよね。

 これが、『あ、いまのシーンは脚本だな』とか『ここから芝居に入ったな』なんてそぶりを池田さんがみせていたら、わたしはどうしていいかわからなかったかも。

 撮影としてもせっかくの1日のデートが、なんだろう。コラージュみたいになってしまうというか。

 細切れで断片的で流れのないものになってしまった気がするんです。

 でも、池田さんは、わたしのすることをなんの疑いもせず、穿った見方をしないで、すべて素直に受け入れて楽しんでくれた。

 そのおかげで、わたしとしてもシーンごとに撮影したというより、朝から夜まで池田さんとデートがちゃんと続けられた感覚があるんです。

 ある1日の物語としていまもわたしの心の中に残っている。それは池田さんのおかげだなって思います」

「愛について語るときにイケダの語ること」より
「愛について語るときにイケダの語ること」より

黒澤明監督の映画「生きる」が裏テーマ

 実は、映画「生きる」は、「愛について語るときにイケダの語ること」の裏テーマといってもいい。

「そうなんですよね。

 わたしは、その時点では池田さんの詳しいことは知らずに、真野さんと話している中で、単純に好きな映画として『生きる』をあげて伝えたんです。

 そうしたら、『生きる』の主人公である、志村喬さん演じる渡辺勘治と池田さんの背景がほとんど重なっていた。

 市役所勤務で、ガンで余命宣告されて、死を前にしてほんとうに自分のやりたいことを始める。

 わたしが『生きる』で好きなところは、ユーモアがあるところなんです。

 話としてはそうとう重いものがある。

 でも、堅物だった主人公が死を前にしていままでしたことのない体験をして、人間らしさ、自分らしさを取り戻していく。

 その姿がなんともほほえましくて愛おしい。

 池田さんも同じというか。

 『愛について語るときにイケダの語ること』も、扱っている題材はとっても重い話題です。

 なのに映画はどこか軽妙でちょっと笑える。それは池田さんらしさでもある。

 こちら側にふっと余計な力を抜かせてくれるユーモアがあるんです。

 だから、わたしの中では、とても似た作品になったと思っています」

 先で触れたように毛利は、友人から誘われ偶然にも出演することになった。

 真野に訊かれ、たまたま好きな映画として『生きる』を挙げた。

 その中で、このような重要なシーンが生まれた。

 この流れをみると、毛利のキャスティングは偶然の必然を感じずにはいられない。

「そうですね。ほんとうに不思議な縁をいま感じています」

(※第四回に続く)

「愛について語るときにイケダの語ること」より
「愛について語るときにイケダの語ること」より

「愛について語るときにイケダの語ること」

企画・監督・撮影・主演:池田英彦

出演:毛利悟巳

プロデューサー・撮影・脚本:真野勝成

共同プロデューサー・構成・編集:佐々木誠

東京・アップリンク吉祥寺にてアンコール上映中

<連日舞台挨拶及びトークイベント開催>

12月3日(金)

登壇者:毛利悟巳、佐々木誠、真野勝成

12月4日(土)

登壇者:狗飼恭子(作家・脚本家)、佐々木誠、真野勝成

12月5日(日)

登壇者:毛利悟巳、佐々木誠、真野勝成

12月6日(月)

登壇者:佐々木誠、真野勝成

12月7日(火)

登壇者:佐々木誠、真野勝成

12月8日(水)

登壇者:佐々木誠、真野勝成

12月9日(木)

登壇者:毛利悟巳、佐々木誠、真野勝成

2022年1月15日 横浜 シネマ・ジャック&ベティでの公開決定

最新の劇場情報などは、公式サイトへ https://ikedakataru.movie

場面写真はすべて(C) 2021 愛について語るときにイケダが語ること

映画ライター

レコード会社、雑誌編集などを経てフリーのライターに。 現在、テレビ雑誌やウェブ媒体で、監督や俳優などのインタビューおよび作品レビュー記事を執筆中。2010~13年、<PFF(ぴあフィルムフェスティバル)>のセレクション・メンバー、2015、2017年には<山形国際ドキュメンタリー映画祭>コンペティション部門の予備選考委員、2018年、2019年と<SSFF&ASIA>のノンフィクション部門の審査委員を務めた。

水上賢治の最近の記事