タレント・熊田曜子。選んだシングルマザーという道。3人の娘に伝えたことや大好きなグラビアという仕事に向き合って
タレント、グラビアアイドルとして活躍する熊田曜子さん。プライベートでは2023年の春に離婚を発表し、現在はシングルマザーとして、3人の女の子のママでもあります。シングルマザーという道を選んだ当時の気持ち、そして体型の管理や仕事にもいかされているというポールダンスについて聞きました。全2回インタビューの後編です。 【画像】もうすぐはじめて3年になるポールダンスをする熊田さん
一度はお休みしていたグラビア。子育てする中で自分の好きなことをしたいと復帰
――母親になって、自分の中で変わったなと思うところはありますか? 熊田曜子さん(以下敬称略) もともと、ちょっとでも時間があったら、何かしていたいタイプだったんですけど、それがより強くなりましたね。一気にまとめてやることが増えました。たとえば、廊下を一度歩くだけでも、右手で何かをしながら、左手で落ちているものを拾ったりと、2つのことが同時にできるようになりましたね。 子どもが増えるにつれて、その傾向が強くなりました。1人を抱っこしながら、もう1人をトントンして、3人目になると、どこかママに触れていたいだろうからと、足まで使うように(笑) 以前は子どもたちとベッドで寝ていたんですが、みんながママの横がいいと言ってくれるので私が真ん中になると、必ずベッドから落ちちゃう子がいるんです。それで、布団を何枚も敷いたほうがいいということがわかって、それからは和室に布団を敷いてみんなで川の字で寝ています。 ――グラビアの仕事も長くされていますが、仕事に対しての考え方も変わりましたか? 熊田 グラビアの仕事は、ずっと続けたいと公言はしているのですが、実は、長女を出産したあとにお休みをしているんです。そのとき、「育児はこうであるべき」とか「母親はこうであるべき」と、自分自身で決めつけてしまっていたところがあって。母親たるもの、水着で仕事をするなんてありえないと、自分の中でそういう思いがあったので、グラビアはいっさいしていなかったんです。 ただ、2人目を産んだあとに、「〇〇ちゃんのママ」とか「〇〇さんの奥さん」としか呼ばれなくなってきて、そこから、自分の人生について再び考え始めました。子育てって、子どもたちがひとり立ちすることがゴールだと思っているので、それぞれが20歳を越えれば、いったん親の役目は終わりかなと思うんです。じゃあ、そのあとの人生をどうするんだろう…と思ったときに、自分のやりたいことをやっていきたいなと。私にとってのそれは、大好きなグラビアだったんですね。それで、2人目を出産したあとから、またグラビアに復帰させてもらいました。 ――グラビアタレントとして、体型にはかなり気をつかっていると思いますが、妊娠や出産を経験して体型に変化はありましたか? 熊田 だいぶ変化しましたね。長女を妊娠したときは16キロ、二女は14キロ、三女は18キロまで増えました。でも、その戻し方も、子どもたちが本当に親孝行だと思うんですけど、完全母乳だとカロリー消費がとにかくすごいんです。 多いときは、700キロカロリーも吸ってくれるみたいで、それって、ジムに行って頑張って2時間ぐらい走っても消費できないぐらいのカロリー。だから、体型を戻せたのは、子どもたちが頑張って授乳につき合ってくれたからなんだと思っています。 ただ、すぐには戻らないので、妊娠期間の10カ月と同じぐらいの期間をかけて戻していきました。あとは、離乳食が始まると、子どもたちが食べればそれだけ、必要な母乳の量も減っていくので、その分を計算して、調整しながら食べていました。 それから、夜中におなかがすいて何度か起きても、夜食を食べることは絶対にしなかったですね。そこを解禁してしまうと、胃袋が夜中もずっと働いてしまうので、そこは気をつけていました。 あとは、姿勢もすごく大事なんです。授乳をすると、どうしても猫背になってしまいがちなので、骨盤を立てるような体勢で、腹筋を使っていることを意識しながら授乳をしていました。ひざと腕の間に厚みのあるクッションを置いて、赤ちゃんの頭の位置を少し上げると、おっぱいも引っ張られないので伸びないんですよ。それに、赤ちゃんもしっかりパクッと乳首をくわえられるんですね。 あとは、椅子に座って授乳するときに、足の高さをあげると自然と赤ちゃんの位置も上がるので、足元に辞書のような厚みのあるものを置いて、そこに足をのせていました。 こんな感じで、「子育ても全部、エクササイズだ」と発想を転換してやっていました。「抱っこ!」と言われたら、こんなにかわいいウエイトはないなと思っていましたね。抱っこも、私が右利きなので、左の腰に当てて抱っこしてしまう癖があったんですが、何もすることがなかったら、右側で抱っこをするようにするなど、左右の抱っこを意識していました。授乳も抱っこの際も、左右のバランスには気をつけていましたね。