500円で駅まで送迎 「高齢者ライドシェア」移動支援だけじゃない地域への効果 #老いる社会
「日本版ライドシェア」が4月から一部地域で解禁された。背景には、観光地などでのタクシーの運転手不足に加え、地方での鉄道の廃線などによる交通空白地域の拡大があった。一方、そうした議論とは異なる文脈で、地域の高齢者の移動支援で具体的な成果を上げている事例がある。住民の互助による福島市土船地区の取り組みを取材した。(文・写真:ジャーナリスト・小川匡則/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
「タクシーなかなか乗れない」免許なくても安心して移動
JR福島駅から西に約4キロ。この日、福島市役所の吾妻支所に、愛犬を連れた住民が相次いで訪れていた。年に1度の狂犬病の予防接種の日。1台の車の後部座席から降りてきたのは、愛犬のテスちゃんを抱えた宍戸尚子さん(74)だ。 「いつもありがとう。助かったわ」 6キロほど離れた自宅から宍戸さんを送ってくれたのは、タクシーではなく、近所の顔なじみの住民だ。 宍戸さんが住むのは福島市西部にある土船(つちふね)地区。福島駅から西に約10キロ、車で20分ほどの地区で、名産の桃や梨の農園が広がるのどかな場所だ。人口は500人程度だが、65歳以上が占める高齢化率は45%程度と、他の地区に比べて少子高齢化が急速に進んでいるという。 その中には宍戸さんのように運転免許を持っておらず、移動の制約を受けている人も少なくない。前述の吾妻支所に行くには、最寄りのバス停で降りても、そこから20分ほど歩く必要がある。
それでも宍戸さんは気軽に車での移動を頼める環境にある。それは福島市土船地区で始まった「土船おでかけサポート」のおかげだ。近隣住民がドライバーとして支える一種の「ライドシェア」サービスといえる。宍戸さんは夫がいた頃は地元での移動に困ることは想像していなかったと話す。 「3年前に夫が亡くなったのですが、ちょうどその時期にこの『おでかけサポート』が始まったので、すごく助かりました。年金暮らしで、タクシーなんて高くてなかなか乗れませんから」 土船地区で、住民同士が車に相乗りする「おでかけサポート」という仕組みが始まったのは2021年4月のことだ。宍戸さんはこのサービスの1番目の利用者だった。その後も月に3回程度利用している。普段の買い物ならバスに乗ってスーパーに行く。だが、バスは本数が少ないうえ、目的地によってはバスでは行けないところがある。そんなとき、「おでかけサポート」を利用する。